学校からいろいろなことをお伝えします
五小っ子の輝き・・・
現在、教室では、習字や書き方・版画や工作など多くの作品が展示・掲示られています。給食コンテナ室前には、市の書写展の作品や版画展(各学級1点)が行われています。教室にもところせましと多くの作品があります。持ち帰ったら、「よく頑張ったね。」「こんなところ上手だよ。」と評価してあげてください。
五小っ子の輝き・・・
五小っ子の輝き
五小っ子の輝き・・・他(地域食堂)
※先日、児童家庭支援センターゆうりんの方が来られて、新しいイベントを紹介されました。とてもよい取組だなと思いました。すでに1回目となる地域食堂を開催されたらしく、次回のチラシをもってこられました。地域が元気になる取組ですね。
しおりコンテスト(審査)始まる
40万アクセス数と五小っ子の輝き
本年度だけで延べ約6万人の方が五十市小のホームページにアクセスして、閲覧していただきました。本当にありがたいことです。
さて、本日は、3年生のクラスで学級活動「心と体の成長」について学習していました。授業の導入で、子どもたちは学習にのめりこんでいく様子が見てとれました。(先生の子ども服と赤ちゃんの頃の写真を提示)自分の考えなどもタブレットを用いて、班の友達と意見交換をしていました。授業の流れはこうです。
1 衣服の大きさや自分の写真から自分の成長に気づく(大型テレビの活用・写真)
2 1年生の時と今の自分を比べできるようになったことを話し合う(自分の写真)
3 体の成長と心の成長に分けて考えさせる(タブレット活用)
4 健康な体と心の成長へと導く(タブレット活用)
5 保護者からの手紙を読む(心温まる手紙)
以上ですが、授業が終わって、「校長先生、こんなことができるようになったよ。」と子どもたちが、私のところまでかけよって見せてくれました。「絵文字しりとり」と「タイピング打ち結果」で、上手になったとのことでした。思わず「すごいね」と誉めてあげました。にっこりした子どもたちを見て、ほっこりしました。さすが五小っ子です。
感謝を込めて・・・
6万件超のアクセス数 となりました。
うれしいかぎりです。この五十市小ニュースでは、多くの子どもたちの輝きを掲載してまいりました。これからも、「五小っ子の輝き」をさらに多くの方に見ていただけたらと思います。本当にありがとうございます。
食育の授業
しおりコンテスまもなく終了
五小っ子の輝き・・・
五小っ子の輝き・・・
一生懸命に黒板で何度も何度も図形を使って説明をする先生と真剣な眼差しで聞く4年生クラス、英語の歌をALTと学習する6年生クラス、五十市まちづくり協議会主催の行事ができない中、少しでも地域を盛り上げようと取り組んだデザイン看板製作(6年生クラス~1つの学級のみ掲載:3クラス完成したら、掲載予定)図書室利用で、図書館サポーターの中山先生による読み聞かせ、そして、しおりコンテストで、現在、続々と出品作品が寄せられています。その一部です。
朝の車の送りについて
朝の登校の時間帯は、かなりの児童が校門付近から登校してきます。また、中高生の自転車通学とも重なり、ヒヤリとする場面も見かけます。やむを得ず、お子さんの体の不調等でどうしても学校へ車を乗り入れる場合には。担任の方へ申し出てくださいますようお願いいたします。(その際は、同時に登校班メンバーへの連絡も必ずお願いします。)
また、近くのコンビニ等での(お子さんの車からの)乗り降りは、かなり危険です。(学校の方にも、店舗から苦情等有り)コンビニ等での駐車場で、お子さんの乗り降りのみは、厳に、控えていただきますようお願いいたします。
児童の安全確保のためです。ご理解・ご協力をお願いいたします。
五小っ子の輝き・・・
給食関係者の皆さんへ
本日の給食:子どもも大人も大好きな「きなこあげパン」でした。
しおりコンテスト始まる
→ 一人1回の応募、投票は、本を借りるたびに投票可能
感謝・・そして感染対策
1月29日、30日の土曜日・日曜日の
2日間ホームページ閲覧件数が1000人近くでした。
今週でおそらく、総アクセス数が40万人を超えると思われます。すごいです。感謝・感謝です。ありがとうございます。さて・・・
改めて・・・
本校の感染対策等の現状を紹介(これまでお伝えしている内容と同じ)
以前にもお知らせいたしましたが、本校は、光触媒抗菌コーティング剤を散布しています。全校児童の机・いす、全トイレ、特別教室やスイッチ、ドアノブ、手すり等あらゆる場所に散布しています。かなり高額(以前のホームページで紹介済:ダイナム株式会社より寄贈)なものです。1度の散布で5年以上、その効果が持続します。これに消毒液でのふき取りの併用も行っています。図書室へのパーテーション設置もあり。以下、今現在、行っていることとして・・・
※五十市小感染症ガイドラインより・・・
〇基本的なマスクの着用と手指消毒の徹底:学級指導や校内放送での呼びかけと見届け、教室や特別教室、児童靴箱付近での消毒液設置~子どもたちは自然な形で手指消毒できていこます。鼻マスクにならないように常に注意喚起。
〇校時程の工夫:掃除は日直程度で済ませて、昼休み時間の短縮、下校時刻を早める。下校後は、遊びに行かない。校内放送で絶えず注意喚起。(まん延防止期間中の工夫として)
〇給食時間~手洗いと当番の手指消毒、無言配膳と黙食指導を徹底、歯磨きは時間差 でうがい3回程度(歯磨きしたい子は昼休みに密を避けて行う)校内放送で絶えず注意喚起。
〇学校で、発熱等のかぜ症状が出た場合の体制を確認
教室(健康チェック)→保健室(再検温)→保健室横の相談室で待機
→保護者への連絡
欠席児童の学習課題は、事務室預かり→保護者受け取り
〇いざという時に、家庭学習ができるように各学年、課題を準備。
五小っ子の輝き
※オミクロン感染急拡大:昨日だけで、全国感染者が8万人に到達する勢いです。
本当に心配しています。さらに、「BA.2」なるウイルスが海外の一部で拡大している報道もありました。基本的なマスクの着用と手指消毒を確実に・・・
がんばれ 五小っ子
2年生の図画工作では、想像をふくらませて、どんなものができるかがとても楽しみです。また、算数科では、黒板を使って、子どもたちに一生懸命に説明されている先生の姿とそれにこたえようとする子どもたちの真剣さがいいなあ~と思ったところでした。
明日は、1年生の竹とんぼと縄跳び練習(生活科と体育科)と5年生の社会科の授業を掲載します。
学校給食週間
子どもたちへの話:学校給食の始まり・・・
学校給食は、山形県鶴岡町の小学校で、弁当を持ってこられない子どもたちのために提供されたのが始まりです。しかし、昭和18年ごろになると戦争が激しくなり、食材が不足して給食も中止されたようです。昭和20年8月に戦争が終わり、落ち着いた翌年に学校給食が再開されました。これを記念して、1月24日~30日が学校給食週間になりました。最初の献立は、おにぎりとお漬物でした。これでもとてもありがたい給食でした。 給食の長い歴史も感じながら、また、命をいただきながら、さらには、安全な給食を作ってくださる給食センターの皆さんへの感謝の気持ちをもちながら、おいしい給食を食べてほしいと思います。
本日の給食と感染対策(給食当番時の消毒と黙食の様子)です。
頑張っています
子どもたちは、より一層の感染対策に努めながら頑張っているところです。特に、マスクを外す給食では、当番の手洗いと消毒、食べるときの黙食の徹底を図っているところです。
給食担当の先生からは、毎回、給食放送で呼びかけをしてもらっています。子どもたちはしっかり守っています。さすが、五小っ子です。
子どもたちの頑張り・・・少人数教室と体育の時間を参観しましたよ。集中してよく頑張っている様子が伝わってきました。そして栄養満点の給食(チキン南蛮とすまし汁:とてもおいしかった。)
宮崎県都城市五十町2242番地
電話番号
0986-22-0476
FAX
0986-22-0478
本Webページの著作権は、都城市立五十市小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30   | 31 1 | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11 1 | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 1 | 29   | 30   |