学校日誌

学校からいろいろなことをお伝えします

授業風景~2年生活科~

 10日(水)に、2年生は生活科の時間に自分たちで育てている野菜の観察して記録していました。中には、自分の身長よりも大きく育ったミニトマトもありました。子どもたちは、ピーマンや茄子、ミニトマトなど自分で選んだ野菜に顔を近づけながらじっくりと観察して、色や大きさ、形など成長した様子を自分の言葉で記入していました。

 

 

授業風景~3年福祉教育~

 4年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。
 9日(火)に、都城市社会福祉協議会を通じて講師をお願いして、福祉に関する出前授業を行っていただきました。授業では、講師の方から盲導犬との生活や日常での体験談を聞かせていただいたり、普段、どのように歩かれているのか、その方法を実際に見せていただきながら、詳しく説明していただきました。

 

 

 また、子どもたちは、盲導犬と触れ合わせていただいたり、白杖を使っての歩行体験をさせていただいたりしました。

 

 

 子どもたちにとって、たくさんの学びがあり、とても貴重な時間となりました。

授業風景~4年 味噌づくり体験~

 5日(金)に、4年生は総合的な学習の時間に味噌づくり体験を行いました。体験学習では、講師として昨年度に引き続き、吉田醸造ケンコー食品工業株式会社の吉田様にご協力いただきました。吉田様から都城の在来種である「みやだいず」について話をしていただきましたが、地元の貴重な食材をみんなに食べてもらい育ってほしいという熱い想いが子どもたちにも伝わったことと思います。

 

 

 

 子どもたちは、麦麹と塩を粒が残らないようによく混ぜ合わせ、その中につぶした「みやだいず」を入れて、みんなで交代しながら繰り返しこねていました。これから発酵させていきますが、子どもたちには、自分たちで作った「みやだいず」の味噌を味わい、さらに関心を深めてほしいと願っています。

授業風景~5年音楽~

 4日(木)に、5年生は音楽の時間に楽器を使ってリズムアンサンブルに取り組んでいました。子どもたちは、カスタネット、トライアングル、ウッドストック、マラカス、タンバリン、鈴など、さまざまな楽器を使って、リズムに合わせて演奏していました。楽器のいろいろな音色が、タイミングがそろうと、とても明るく楽しく感じられるリズムアンサンブルになっていました。中には、両手を広げてタンバリンを頭の上でたたきながら、身体も使って表現する子どもの様子も見られ、みんなで演奏を楽しんでいました。

 

 

 今日の授業では、初期研修者が先輩の先生の授業を参観しながら、子どもたちと一緒に活動していました。子どもたちが生き生きと活動したり、先生の話をしっかり聞いたりする姿を見て、初期研修者にとっては、多くの学びがあったと思います。

授業風景 ~2年算数~

 夏休みが近づき、子どもたちが1学期に登校する日数も残りわずかとなりました。そのような中、2年生は算数の時間に自由研究に取り組んでいました。
 その内容は、タブレットで、直線、十字、曲線の3種類のカードを上手く組み合わせて線路を作るというものです。子どもたちは、最初に教科書にある線路と同じ形を作って練習し、その後、自分で形を考えながら線路を作っていました。線路が完成すると、子どもたちはとても嬉しそうでした。