祝吉っ子通信

祝吉っ子通信(令和5年度)

本日の駐車場

 本日、卒業式の駐車場は学校の運動場です。午前7時現在、状態はほぼよいですが、今後の雨の降り方に
よっては、水たまりができたり、土がやわらかくなったりする所がでてくる可能性があります。あらかじめご了承
ください。地区公民館の駐車場も借用していますので、足元が気になるかたは、地区公民館のご利用をお
願いします。

北側駐車場の自動車の停め方について(お願い)

 本校の体育館や運動場を利用されている各団体の中で、自家用車で来られている方々にお願いです。
 本校敷地の一番北側(新校舎4号棟の北)の駐車場をご利用される際、これまでは、白線の枠内に、校舎を
バックにして駐車されていたと思います。現在、北側のフェンスには遮光板等が設置されておらず、夕方から
夜間にかけては車のライトが付近の民家を照らすことになります。
 そこで、学校としましては施設改善の要望をいたしますが、具体的な施設改善がなされるまで、この場所に
車を停めるときは、以下のようにされますようお願いいたします。

 〇 校舎寄りではなく、北側のフェンス寄りに停める。(白線の枠はありません。)
 〇 車は、バックで(校舎を前向きに)停める。
 〇 白線の枠内(本来の駐車スペース)は、自動車の通路として空けておく。

 なお、昼間にライトを点灯することはないと思いますが、この駐車方法を徹底するためにも、また、後から
来て駐車される方々のためにも、常時、下の画像のような停め方でお願いします。

   

令和3年度 新入学児童の保護者様へ

 3月15日にメール配信した内容と同じですが、本ホームページでも連絡いたします。入学式についての追加、変更が
3つあります。

 1 保護者の参加人数はコロナウイルス感染症対策のため、1家庭2名までとします。

 2 入場者数には小さなお子様も含まれます。そこで今回、祝吉地区社会福祉協議会のご協力で、3歳までのお子様の
  預かり保育を実施します。次のことをご確認のうえ、当日の利用を希望されるご家庭は、祝吉小学校へ3月22日
  (月)の午後5時までに連絡をください。(電話番号 22-4293)
   当日は事務室で受付をした後、午前8時15分から12時まで図書室で預かります。お子様を引き取る際は図書室
  においでください。
   なお、水分補給のために飲み物を持たせてください。また、おやつはお子様の必要に応じてご準備ください。その
  他、お子様に応じて必要な物があればご持参ください。

 3 入学式の案内文書に表記されていた役員選出は、コロナウイルス感染症対策の観点から、当日は行いません。

                                      以上、よろしくお願いいたします。

吹奏楽部 ♪ミニ演奏会♪

 3月7日(日)の11時から、祝吉小学校にて吹奏楽部によるミニ演奏会が開かれました。天候が良ければ
中庭で行う予定でしたが、雨天によりホールでの開催となりました。
 部員は6年生3名、5年生8名、4年生6名、3年生2名、2年生8名、計27名。
 演奏プログラムは、
 1 ラデツキー行進曲  2 威風堂々「第一番」  3 川の流れのように  4 IN THE MOOD
 5 学園天国  ☆ アンコール   でした。
 今年度は、コロナウイルス感染症の影響により、練習や活動の制限があったり、計画していた演奏会等のほ
とんどが中止になって悔しい思いをしたり、大変な1年間でした。顧問の先生や子どもたちは、これまで思う
ような練習ができず、多少の不安を抱えて臨んだ演奏会だったと思われますが、本番では素晴らしい演奏を披
露し、ホールは感動の空間に包まれました。
 6年生にとって大勢の人の前で演奏するのは、小学校最後となりましたが、そのリーダーシップや優しさは
しっかりと後輩に受け継がれることでしょう。
 吹奏楽部の皆さん、素敵な演奏と凛々しい姿を聴かせ、見せてくれてありがとうございました。

     

お別れ集会・お別れ遠足

 今日は学校内にて「お別れ集会・お別れ遠足」がありました。例年だと、全校児童が体育館に集まって行われ
ますが、今年は全校児童、各学級に滞在して校内放送によるお別れ集会となりました。
 1年生から5年生が学年ごとに、6年生に対してこれまでの感謝やこれからの応援メッセージを伝えました。
また、6年生から1~5年生に向けて、お礼のことばや励ましのメッセージを伝えました。
 集会後、6年生は早水公園に行く予定でしたが、先日の雨の影響でコンディションが悪く、校内での遠足にな
りました。6年生は体育館で学級対抗のなわとび大会をしたり、学級で楽しく弁当を食べたりして過ごしました。
1~5年生は当初の計画どおり教室の中での活動でしたが、どの学年、学級からも子どもたちの楽しそうな様子
が伝わってきました。