祝吉っ子通信

祝吉っ子通信(令和5年度)

臨時休業の終了時期について

 臨時休業に入り1週間が過ぎます。児童の皆さんは、美しい人を目指した行動をとっていますか? 生活リズムを崩さないようにしましょうね。
 さて、本日、当面の間とされておりました臨時休業の終了時期が以下のとおりとなりましたので、取り急ぎお知らせいたします。
 〇 令和2年3月26日(木)までが臨時休業(1年から5年生)・6年生は25日まで
 〇 翌27日(金)からは春季休業 (6年生は26日から)

 今後について(卒業式や修了式等)は、改めて月曜日にお知らせいたします。

 保護者の皆様におかれましては、急な対応をお願いすることとなり、お子さまの食事や安全面などにおいても不安を感じられることと推察いたしますが、国を挙げての感染拡大防止対策という趣旨を御理解いただき、御協力いただきますようお願いいたします。

元気ですか?

 今日は、各学年の先生方から皆さんへのメッセージをお届けします。
また、生徒指導部の先生方からの臨時休業中の家庭生活についての再度のお願いを確認してください。

 

1年: げん気ですか? チューリップの花もさきはじめましたよ。みんなと早くあいたそうです。
2年: 元気ですか? おうちの方へ宿題についてお知らせします。

   各学級で、プリント、漢字、読み声、日記、らくらくノートを宿題に出しています。よろしくお願い致します。

3年: CHEER UP!! みなさん、元気ですか? 会いたいなあ。でも、みんなの命や健こうを守るため、今は、がまん、がまん。

4年: 元気ですか? 4年生のみなさん、きそく正しい生活をしていますか。計画的に学習に取り組み、元気に過ごしましょう。
5年: 規律! みんな元気に過ごしていますか。学校や家のきまりを守っていますか。きまりを守って、みんなの命を守りましょう。

6年: 元気ですか? 先生たちは、みんながいつでも登校できるように準備を進めています。みんなも見通しをもって進めましょう。


臨時休業中の家庭生活について】

 感染症予防のため、3月2日(月)より当面の期間、本校でも臨時休業の措置をとることになりました。臨時休業期間中、家庭では、以下の点について、きまりを守るようお願いします。

 臨時休業中は、子どもだけでの外出はしません。外出する時は、家の人と一緒に行くようにします。(外出する際は、マスクの着用や、手洗い・消毒をしっかり行うように心がけましょう。)

 感染症予防のため、不要な外出は控えるようにします。

 携帯電話やパソコンなどを使って動画視聴やゲーム等を行う児童が多い実態があります。ご家庭で、使用時間や使用場所などのルールづくりを行い、ルールやマナーを守って使用するようにしましょう。


家庭学習のヒント

 臨時休業に入り、児童のみなさんは毎日どんな生活をしていますか。
 今回は、インターネットを利用して学習できるヒントとして、ホームページの紹介をします。

 宮崎県教育研修センターの教育ネットひむか [みやざきWeb学びのシステム]
          みやざきWeb学びのシステムとは?伸ばそう学力!高めよう授業力!
      みやざきの子ども達の今の学習状況を先生方が しっかりと把握し、その子に応じた指導を工夫したり、
      学校と家庭や地域が協力し合いながら、よりいっそう学力を伸ばしていくためにWeb上に構築した
     「学び」に関する総合的なシステムです。
      家庭で学びを定着させていくための「家庭学習用プリント」が ダウンロードできます。

https://www.miyazaki-manabi.jp/ 
ID:katepri     パスワード:katepri
 

都城市立図書館について

 市立図書館の小・中・高校生の利用についてお知らせします。
 2月29日(土曜日)から臨時休業の間の貸出冊数の上限が、現在の8冊から15冊に拡大されます。
 
 
 図書館が休館になるといった誤った情報が流れているようです。3月2日から休館するのではなく、小中高校生の利用について、自粛をお願いしています。保護者の皆様が利用することを制限するものではないそうです。