都城市立 志和池小学校
学校の様子・お知らせ
新着情報
秋の遠足(4年生)
10月19日(金)秋の遠足で、4年生は宮崎総合博物館と宮崎空港にバスで行きました。博物館では社会科で学習した内容と関連したことを調べ、空港ではパイロットの帽子をかぶらせてもらいました。学校での学習につなげていきます。

0
秋の遠足(6年生)
10月19日(金)秋の遠足で、6年生は石山観音池公園に徒歩で行きました。片道約5kmの道のりで、約1時間30分ほどで目的地に着きました。絶好の天気で、秋の自然を満喫しながら歩きました。広い公園では、ケイドロや借り物競走をして、楽しい1日を過ごしました。

0
環境学習(4年生)
10月11日(木)に、4年生を対象に「環境学習」がありました。パッカー車に乗せてもらったり、ゴミの分別クイズをしたりと大盛り上がりでした。
今後の総合的な学習の時間につながるよいお話を聞かせてもらいました。

今後の総合的な学習の時間につながるよいお話を聞かせてもらいました。
0
結団式
7月13日(金)に、結団式がありました。志和池小では、2学期スタート後、スムーズに運動会の練習に入れるように、結団式を7月に行っています。
団長がじゃんけんをして、それぞれくす玉を選び、A団が赤団、B団が白団と決まりました。校長先生から、団長に団旗が渡され、「悔いのないよう全力を尽くそう!」と励ましの言葉がありました。
それぞれの団に分かれ、団長、リーダーの決意表明、大きな声でのエールの練習などによって、子どもたちの気持ちも、運動会に向けてとても高揚していました。



団長がじゃんけんをして、それぞれくす玉を選び、A団が赤団、B団が白団と決まりました。校長先生から、団長に団旗が渡され、「悔いのないよう全力を尽くそう!」と励ましの言葉がありました。
それぞれの団に分かれ、団長、リーダーの決意表明、大きな声でのエールの練習などによって、子どもたちの気持ちも、運動会に向けてとても高揚していました。
0
6年生発表集会
6月26日(火)に、6年生の発表集会がありました。
まず、立山先生による指揮のもと、「翼をください」の二部合唱を披露しました。
サビの部分では、低音と高音の声がきれに重なり、体育館いっぱいに美しいハーモニーが広がりました。
次に、6人の児童がリコーダーで「カノン」の二部合奏を演奏し、その後、今度は全員で二部合奏を演奏しました。美しいメロディーと指使いの見事さに、下級生の子どもたちも感動しきりでした。
さすが6年生!保護者のみなさんもたくさん来て下さり、発表を写真や動画に収めていらっしゃいました。

まず、立山先生による指揮のもと、「翼をください」の二部合唱を披露しました。
サビの部分では、低音と高音の声がきれに重なり、体育館いっぱいに美しいハーモニーが広がりました。
次に、6人の児童がリコーダーで「カノン」の二部合奏を演奏し、その後、今度は全員で二部合奏を演奏しました。美しいメロディーと指使いの見事さに、下級生の子どもたちも感動しきりでした。
さすが6年生!保護者のみなさんもたくさん来て下さり、発表を写真や動画に収めていらっしゃいました。
0
4年生発表集会
6月5日(火)に、4年生の発表集会がありました。
まず、「もののけ姫」のリコーダーによる合奏です。難しい曲を、心を一つにして上手に演奏できました。次に、国語で学習した「話す・聞くスキル」の発表です。名作「坊ちゃん」「蜘蛛の糸」の冒頭の暗唱、方言による各地のあいさつなどを大きな声で元気よく発表しました。最後に、「はじめの一歩」の合唱をしました。3年生ときより一段と成長した姿に、お父さんお母さん方からたくさんの拍手をいただきました。

まず、「もののけ姫」のリコーダーによる合奏です。難しい曲を、心を一つにして上手に演奏できました。次に、国語で学習した「話す・聞くスキル」の発表です。名作「坊ちゃん」「蜘蛛の糸」の冒頭の暗唱、方言による各地のあいさつなどを大きな声で元気よく発表しました。最後に、「はじめの一歩」の合唱をしました。3年生ときより一段と成長した姿に、お父さんお母さん方からたくさんの拍手をいただきました。
0
1年生発表集会
2月6日(火)に、1年生の発表集会がありました。
まず、グループごとに「できるようになったこと」を発表しました。なわとびの発表では、交差跳びや二重跳びを軽々とできる子どもたちがいて、他学年の子ども達やたくさんの保護者方々から大きな歓声が上がりました。
次に、「ことばのけいこ」の群読、「きらきら星」の合奏、最後に「勇気100%」の合唱がありました。それぞれ、1年生のこの1年の成長を強く感じさせる内容でした。

まず、グループごとに「できるようになったこと」を発表しました。なわとびの発表では、交差跳びや二重跳びを軽々とできる子どもたちがいて、他学年の子ども達やたくさんの保護者方々から大きな歓声が上がりました。
次に、「ことばのけいこ」の群読、「きらきら星」の合奏、最後に「勇気100%」の合唱がありました。それぞれ、1年生のこの1年の成長を強く感じさせる内容でした。
0
2年生発表集会
1月30日(火)に、2年生の発表集会がありました。
まず、「なまけ忍者」というおもしろい詩の群読を発表しました。心と声を合わせ一生懸命発表する姿に、感動させられました。次に、「こぎつね」の合奏をしました。難しい指使いをしなければいけないところも、上手に演奏できました。最後に、かけ算九九を反対から言うのにチャレンジしました。2学期から、かけ算九九の暗記をがんばってきた成果が出ていました。参観に来られた20名以上の保護者の方々も、子どもたちの成長に感動されたことと思います。

まず、「なまけ忍者」というおもしろい詩の群読を発表しました。心と声を合わせ一生懸命発表する姿に、感動させられました。次に、「こぎつね」の合奏をしました。難しい指使いをしなければいけないところも、上手に演奏できました。最後に、かけ算九九を反対から言うのにチャレンジしました。2学期から、かけ算九九の暗記をがんばってきた成果が出ていました。参観に来られた20名以上の保護者の方々も、子どもたちの成長に感動されたことと思います。
0
ありがとうございました:門松づくり
12月14日(木)に、地域の方々が、学校の正門に門松を作ってくださいました。ここ数年、毎年、学校や子ども達のためにと、門松づくりをしてくださっています。校長先生、教頭先生も手伝いながら、写真にあるような立派な門松ができあがりました。お正月を迎える準備が、早々とできました。上小牧さん、吉住さん、福重さん、東さん、ほんとうにありがとうございました。


0
5年生発表集会
12月12日(火)に、5年生の発表集会が行われました。まず、リコーダーと鍵盤ハーモニカで「ルパン3世」の合奏。難しい曲なのに、動きも入れての演奏でした。次に、宿泊学習で学んだことや志和池小についてクイズを出しました。たくさんの手が挙がり、盛り上がりました。最後に、嵐の「ふるさと」の合唱。心に響く、とてもいい曲で、みんなうっとりして聞きました。

0
訪問者カウンタ
8
8
3
2
2
4
都城市立志和池小学校
Tel 0986-36ー0515
Fax 0986-36-0631
本Webページの著作権は、志和池小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
新着情報
{{item.Topic.display_publish_start}}
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20 1 | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |