学校の様子・お知らせ

新着情報

6年生、頑張りました!

本日は、全国学習状況調査でした。6年生が午前中いっぱいかけて、たくさんの問題に挑戦していました。

今年は、理科のテストもあったので、国語・算数・理科と3教科のテストが行われました。

みんな一生懸命に取り組んでいました。どれもじっくり考える問題で、終わった時には、みんなぐったりでした。6年生、よく頑張りました。

0

子どもの発想は素晴らしい!

今日は、4年生が図画工作で絵を描いていました。「鉛筆や筆を使わずに絵具で描くんだそうです。子どもたちは、指やスポンジ等、思い思いの方法で絵を描いていました。

ペタペタとスタンプで描く子もいます。素晴らしい発想ですね。

この丸いのは、ペットボトルの底をペタペタ!面白い発想ですね。

こちらは、プラスチックのトレイをチョキチョキと切って、直線を描いています。いやあ、天才ですね。みんなの完成が楽しみです。

0

デジタルではいけないもの

学習のデジタル化は、時代に合わせて必要なものです。本校でもデジタル推進をしております。しかし、デジタル化してはいけない学習もたくさんあります。

今日は、5年生が理科の時間に、花の観察をしていました。虫眼鏡でじっくり観察したり、解剖して記録したりといった学習をしていました。

こうした体験は、五感をフルに使って学習することが大切です。匂いや手触りも大事な観察です。

また、3年生は、初めての毛筆の学習をしていました。使いやすいように道具立てをすることも実体験を通して学んでほしいことの一つですね。

0

学習の約束あれこれ

昨日、入学式も終わり、いよいよ本格的な学習がスタートしました。各学級を覗いてみると、いろんな授業スタイルがありました。

こちらは、6年生の国語の時間です。「国語の学習のすすめかた」という学習が行われていました。

こちらは6年生の算数の時間でした。「自分の考えをしっかりと発言できるようになろう」と伝えているところでした。

こちらは、昨日入学した1年生の学級です。みんな仲良くなるように学級開きのゲームを楽しんでいました。スタイルはそれぞれありますが、学級担任の想いや子供たちの持ち味を十分に発揮してオリジナルの学習を生み出してほしいですね。

0

明るい笑顔がいっぱい!

今日は、令和7年度の入学式でした。49名の新1年生がピカピカにおしゃれをして参加してくれましした。

明るい笑顔がいっぱいでした。みんな最後までとても良い態度で、素敵な式になりました。

式の最後には、6年生全員で歓迎のあいさつをしてくれました。6年生の態度も素晴らしく、最上級生らしい姿を見せてくれました。

0

歓迎!新1年生

明日は、いよいよ入学式です。学校中が歓迎ムードです。

午後からは、高学年のみんなが入学式の準備をしてくれました。会場作りもバッチリです。

1年生を迎える教室の飾りつけもバッチリです。

来賓の皆様を迎える控室の掃除もバッチリです。

トイレや外掃除だってバッチリです。みんな明日が待ち遠しいみたいです。和やかでとてもいい雰囲気で準備を進めていました。新1年生の皆さん、待ってまーす!

0

今日から令和7年度がスタートしました

本日は、令和7年度の新任式、始業式を実施しました。いよいよ新しい年度のスタートです。

新任式では、6年生が志和池小学校の学校自慢をいっぱい紹介してくれました。学校のいいところが、良く伝わってきました。

そして、児童作文発表です。2人の児童が目標を読んでくれました。

2人とも、とても素晴らしい目標を立てていました。

そして、学級担任発表です。子どもたちも先生方も、みんな目をキラキラ輝かせて、新しい出発を喜んでいました。さあ、今日からいよいよ始まりました。これから1年間がとても楽しみで、わくわくしています。

0

見守りに感謝

 3月13日(木)、日頃登下校の見守りをしてくださっている方々への感謝集会を行いました。

 地域のみなさんには、見守りをしていただいたその足で集まっていただきました。

 地域のみなさんから、どんな気持ちで見守りをしてくださっているのか聞くことで、子どもたちにとっては「支えられている」ことを感じ考える機会となったと思います。

 志和池の子どもたちは小学生だけでなく、中学生もあいさつがいいです。これは、地域の支えがあっての文化であり風土だと思いました。

 皆様、いつも見守り、ありがとうございます。

0

最上級生への準備

 

 

 これは1年生の教室。そして後ろにいるのは、ししのこ幼稚園とさくらんぼ保育園の年長さん、そして5年生です。3月10日(月)に、5年生と年長さんたちの交流活動をしました。

 まず、体育館で学校生活について、年長さんたちに劇をしながら説明しました。そして、5年生が学校内を案内しました。1年生の学習の様子ものぞいてみました。

 

 

 5年生に聞いてみると

 ・やさしく接してあげると、ちゃんと反応してくれたのがと てもうれしかったです。

と答えていました。

 5年生がとても頼もしく思えます。すでに最上級生への準備が整っています。

0

おもいでと感謝

3月7日(金)はお別れ遠足がありました。

場所は、校区内にある志和池中央広場。

まずは、体育館でお別れ集会をしました。

5年生が中心となって運営し、学校にまつわるクイズやゲームなどをして楽しみました。5年生の自治的活動への意欲が高まってきているのを感じます。5年生がとても頼もしく思えます。

お別れ集会が終わると、6年生がサプライズで、在校生や先生方への感謝のメッセージを発表しました。この日のために秘密にスライドを作成していたようです。

思い出を振り返るとともに、感謝を伝えてくれて、体育館の中があたたかな空気となりました。

6年生はあと二週間で卒業となります。

0