トップページ

2022年6月の記事一覧

地域の川は?

3・4年生が、環境政策課のご協力のもと、地域の川について「水辺調査」を行いました。本来は、現地に行って調査する予定でしたが、天候不順のため、川の水を教室にもってきていただき、水のにおいや濁り具合について調査しました。

 

  

 

  

ついに決着!

先週から行っている、校長先生主催による第一回有友チーム対抗「勝ち抜きじゃんけん」大会の決勝戦が行われました。互角の戦いで、最後の最後まで、はらはらドキドキの接戦でした。そして、ついに「じゃんけん王」が決定しました。

 

  

 

  

宇宙に目をむけて

今回の「トナえもん」は「宇宙」がテーマです。太陽系の言い方を唱えていきます。来週は七夕です。蒸し暑い夏の夜ですが、ちょっと、夏の夜空に目を向けてみるのもいいですね。

 

  

 

上手になったよ

1・2年生のプールをのぞいてみました。蹴伸びや伏し浮きが、みんなとても上手になっておりびっくりです。顔をつけてもぐるのもバッチリです。ペアで教え合いながら頑張っています。

 

  

 

  

 

祝 九州大会出場

有水野球ス少年団少年団が、県の少年野球大会の試合で勝ち進み、九州大会への出場を決めました。おめでとうございます。九州大会での活躍が楽しみです。宮崎県代表として頑張ってください。

こども新聞

宮崎日日新聞が発行している「こども新聞」に6年生の作文か掲載されました。新聞記事をもとに、自分の考えを書いたものです。「ようこそ偉人館へ」というコーナーの「伊能忠敬」について書いていました。6年生が書いた記事に、編集部からの返信も掲載されていました。

算数大会

一学期2回目の算数大会が行われました。今回も、みんな真剣な表情で、集中して取り組んでいました。問題を解き終わると、担任の先生に早速チェックしてもらう姿も見られました。好成績が期待できそうです。

 

  

 

  

 

より安全に

大雨・風水害時に、どのように行動すればよいかを考え、すみやかに下校できるように、風水害対策として避難訓練を実施しました。体育館での全体指導の後、地区ごとに分かれて危険個所等を確認しました。集団下校では、班長さんを中心に、しっかりと整列し下校していました。

 

  

  

勝つのはどのチーム?

今週、校長先生主催による第1回有友チーム対抗「勝ち抜きじゃんけん」大会が行われました。どのチームも気合十分で、じゃんけんに臨んでいます。来週、いよいよ決勝戦です。

  

  

 

 

心に響く音色

アウトリーチ事業の一貫で、鑑賞教室を行いました。今回は、「アンサンブルの楽しみ」という演目で、新崎姉妹のお二人に、ピアノデュオをしていただきました。普段、耳にしている音楽室のピアノの音色が、数ランク上の音色に聞こえ、子どもたちも聞き入っていました。ピアノの音色が心に響く、素敵なひとときとなりました。

  

めざせ むし歯0

6年生が、学活の時間を利用して、養護教諭に歯みがき指導に関する授業をしてもらいました。「有水小むし歯マップ」や「健康な歯・むし歯になった歯のスライド」等をもとに、話をしてもらった後、実際に鏡を見ながら丁寧に磨いていきました。

 

  

 

  

お米ができるかな?

お米の大切さを学ぶために、5・6年生が、総合的学習の時間を使って「バケツ稲づくり」に取り組んでいます。JAグループからいただいた種もみをもとに、個人個人で育てています。水の調整をしたり、成長の様子をタブレットに記録したり、大切に育てています。

 

  

 

分数を分数で割ると???

6年生が、算数の研究授業を行いました。内容は、「分数÷分数」です。普段の生活の場面では、なかなか体験しない分数のわり算。計算の仕方をQRコードを使って確認したり、jambordを使って情報交換をしたりしながら、理解を深めていっていました。

 

  

 

どのつなぎ方が速い?

4年生が理科の授業で「電気のはたらき」について学習しています。乾電池2個を使って、どんなつなぎ方をしたら電流が大きくなるのか。模型の車を走らせて実験しています。

 

  

 

楽しんでいます!

水曜日の昼休みは、有水小恒例の有友チームでの遊びタイムです。6年生のリーダーを中心に、グループごとに遊びました。天候が不安定なので、そのときの運動場の状態にあわせながら遊びの内容を変え、工夫しながら楽しんでいます。

  

高城地区はつながっているよ

高城地区の小学校(高城小、石山小、有水小)がオンラインで1つにつながりました。3年生は国語の授業を、6年生は道徳の授業をオンラインで行いました。普段とは違う大人数での授業に、みんなワクワクドキドキの様子でした。

 

  

タブレットっていろいろ使えるよ

教科の学びを深める手段の1つとして、タブレットの活用を行っています。1・2年生は、生活科のクイズ作りの調べ学習でとして。3・4年生は道徳授業での気持ちの分類をJambordを使って。5年生は家庭科の玉留め・玉結びの仕方を動画で。6年生は算数の授業でQRコードを使って計算の仕方のヒントとして。学年ごとに実態に応じて、いろいろな使い方を行っています。

 

 

 

 

 

みぎいちせいほだよ

有水小では、廊下は「右側を一列で静かに歩こう」という取組を「みぎいちせいほ」を合い言葉に取り組んでいます。そんな取組を廊下の中央で応援している動物たちは1・2生の手作りの工作です。子どもたちの安全をやさくし見守る動物たち。横を歩いているこちらも静かに歩きたくなります。

 

  

 

  

読み聞かせに夢中

今学期、2回目の読み聞かせがありました。教室を覗くと、絵本に興味津々の子どもたちの姿が目に入ってきました。途中、笑い声も入り、絵本の中に引き込まれた時間を過ごしていました。

  

やっぱり プールは最高!

今年度の水泳の授業が、3・4年生をトップに始まりました。今回は、最初ということで「プルー開き」でした。いるかジャンプや水中じゃんけん、流れるプールなどをして楽しい時間を過ごしました。1年ぶりのプールは最高だったようです。

  

 

  

クッキングはじめの一歩

5年生が家庭科の時間に調理実習に取り組みました。今回は、「工夫しておいしい料理にしよう」というめあてのもと、「カラフルゆで野菜サラダ」に挑戦しました。ゆで時間や手順を考えながら、グループで協力しておいしいゆで野菜づくりをしました。

  

  

教師を目指して PART2

先週から、5年生に教育実習生が来ています。将来の教師を目指し、第2回目の研究授業を行いました。今回の授業は道徳で、「どうすればいいのだろ」という題材の資料を使って「公正・公平」の学習をしました。身近な場面をもとに、主人公が迷う様子をもとに、「自分だったら」といことで考えていきました。

 

  

 

  

心温まります

地域の小浜さんから、お花等をいただきました。早速玄関に飾らせていただきました。入学式の後、それまでの花を片づけたため、玄関先が殺風景のままだったので、とても助かりました。季節を感じる玄関になりました。また、元気がなかった観葉植物を預かってくださいました。心温まる行為に感謝です。ありがとうございました。