有水小学校ホームページ
2024年10月の記事一覧
推し本発表会
10月26日(土)は、私の「推し本」発表会が、都城市立図書館でありました。
なんと、代表で有水小の6年生が発表します!
小学生2名の中の一人です。
まず、推し本贈呈式がありました。代表児童として教育長から受け取ります。
そして、都城市の小学5~6年生・中学生・高校生から選んだ推し本の発表です!
質問もハキハキと答え、素晴らしい発表でした!
「推し本」の熱意がすごく伝わりました!
教育長からの講評では、「感動して涙が止まらなかった。」というお言葉もいただきました。
最後はなんと、作家の汐見夏衛さんとも記念撮影ができました。
よかったですね!
1・2年生のいも掘り
子どもたちが、何かしています。
何をしているんでしょう?
いも掘りの準備です。
10月24日(木)は、1・2年生のいも掘りがありました。
掘ります。掘ります。
とれました!!
とてもたくさんとれました!よかったですね!!
有水派出所の方のお話
10月24日(木)は、3・4年生のふれあい活動がありました。
総合的な学習の時間で地域のことについて学習します。
今年は、有水派出所の方に来ていただきました。
松岡さんは、有水駐在所4年目だそうです。
警察のお仕事について分かりやすくお話ししていただきました。
警察は、泥棒とか悪い人を捕まえるのがお仕事のように思っている人が多かったのですが、それだけではないです。
社会のルールを守ってみんなが安全に暮らせるように、いろいろなお仕事をされています。
朝、交差点に立っていただいているのもその1つですし、事故現場にもいかれるとおっしゃっていました。
子供たちの感想では、24時間で交代というのがびっくりしたという感想がありました。
警察官になるのは難しいと思うかもしれないけど、なってからでも勉強できるので興味があればチャレンジしてくださいとのことでした。
とても勉強になりました。
これからもよろしくお願いします。
2回目の研究授業
10月23日(水)は、研究授業がありました。
今回は1年生の国語「じどう車くらべ」です。
子供たちが主体的に取り組むにはどうしたらよいか、低学年の授業を研究していきます。
クレーン車の「しごと」と「つくり」について文章から読み取っていきます。
「うでがのびたり、うごいたり」とはどういうことか、「しっかりしたあしがついている」とはどういうことか、映像や動きをもとにして、子供たちの課題意識をもたせて自分なりに考えさせることができました。
たしかに、足を踏ん張ってないと大きなものが持てません。低学年は活動させることがとても大切だと分かりました。
学び合いもよくできました!
本の読み聞かせと新刊せいぞろい
10月21日(月)は、10月の読み聞かせの日でした。
この日は、10号線で車のトラブルがあり、とても渋滞していたのですが、頑張って来ていただいて読み聞かせをしていただきました。本当にありがとうございました。
そして、金曜日には新刊の貸し出しが始まりました!
図書室に行くとびっくり!たくさんの本がせいぞろいです!
すごーい!!どれから読もうかなやんじゃいますね!!
そして、もう一つ有水小5000冊チャレンジ・・・・
なんと、こうなってました!
なんと4700冊!!!
あと少しで世界一周です!みんなたくさん本を読んでいろいろなことを学びましょう!
鉦踊り有水神社奉納と5・6年生の発表
10月20日(日)に、有水鉦踊りの有水神社奉納がありました。
その後、改善センター前で鉦踊りの披露がありました。
有水小学校の子供たちも参加しています。みんなとても上手になっていました。
たくさんの拍手をいただきました。
いい経験ができました。
そして、10月21日(月)5・6年生による有水鉦踊りの調べ学習の発表がありました。
これは、総合的な学習の時間で調べたことを劇にして発表していくものです。
どうして、鉦踊りができたのか、そしてどうやって受け継がれているのか、よく分かりました。
素晴らしい発表で感心しました!
これからも地域の伝統文化を受け継いでいってください!
奉仕作業ありがとうございました!
10月20日は、PTA奉仕作業がありました。
PTAのお父さん、お母さん、そして5・6年生や他の学年の子どもたちもお手伝いをしてくれました。
今回は、学校中の窓拭きと、運動場の整備です。
なかなか子供たちでは人数的に手が回らなかったところや、持久走大会に向けて、トラック整地や芝刈りなどをしていきます。
まずは、プールの横のいろいろなものの片付けです。重いものや危ないものもあるので助かります。蜂の巣も発見しました。
次に、トラック整地です。鍬などを使ってきれいにしていただいています。草刈りや運動場トイレきれいにしていただきました。
その頃校舎では、校舎中の窓拭きをしていただいています。
子供たちも大活躍です。運動場のベンチも磨いてくれました。
イチョウの枝切りや靴箱まできれいにしていただきました。
学校がとても過ごしやすくなりました。みなさん、本当にありがとうございました!
地域の方がミシン縫いのお手伝い
有水小は、地域の方の協力をいただきながら、学校運営をしています。
今回は、5・6年生のミシン縫いのお手伝いに、地域の方の協力をいただきました。
ミシンの学習は担任がミシンのトラブルに手こずってしまうと、なかなか授業が進まなくなってしまいます。
また、個別に縫い方をていねいに教える必要もあります。
そこで、グループに一人ずつ、補助についていただきました。
お手伝いの方にあいさつをしていよいよ実施です。
から縫い、上糸・下糸の付け方、直線縫いなどを覚えていきます。
糸はこうやってつけるんだよ。なるほど。なるほど。
グループごとなので、しっかり学べます。
なんと1日目で、直線縫いまでスイスイできるようになったそうです。ありがとうございます!
2日目です。
「有水小にプレゼントをしよう」ということで、足拭きマットを作ります。また、フェルトで作品も作ります。
果たしてできるのでしょうか。
すごい!スイスイできるようになっています。
スピードコントロールもできています!曲線もできるようになっています!
できました!みんな上手ですね!
フェルトも完成です!
みんながんばりました!
お手伝いの方々のおかげです!ありがとうございました!
防犯マグネットシート交付式
10月17日、都城地区地域安全協会の方が来校されて、防犯マグネットシート交付式がありました。
この活動は、児童が安心して登下校ができる環境づくりを目的として、行われています。
説明をいただき、交付式がありました。
地域の方、見守り隊の方にもご参加いただきました。
マグネットシート10枚、
他にも防犯ベスト、防犯帽子、防犯ののぼりもいただきました。
活用して安全で住みやすい町づくりに努めていきます。
ありがとうございました。
次の日から、さっそく活用しています!ありがとうございました!
本の寄贈
森山一巳さんが来校されて、本を寄贈していただきました。
今回は、科学や花の本が中心です。
子供たちもとても喜んでいました。
感謝申し上げます。
有水小学校創立百五十周年記念事業について
都城市立有水小学校は令和7年 11 月に創立 150 年を迎えます。
現在、期成会を中心に、事業内容を検討しているところです。
決まりましたら、随時こちらでお知らせしていきますので、よろしくお願いします。
『地域と共に、地域の中の学校として更なる発展を、これからも、やっど有水。』
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県都城市高城町有水3354番地1
Tel 0986-59-9306
Fax 0986-59-9308
本Webページの著作権は、有水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。