有水小学校 ホームページ
2024年5月の記事一覧
不審者対応避難訓練がありました!
5月30日(木)不審者対応避難訓練をしました。
もし、不審者が学校に入ってきたとき、一人も危害がないように安全に素早く逃げることができるか訓練します。
警察の方も不審者役で演技されるので、先生方も大変緊張していました。
無事、全員が素早く避難し、残った先生方で不審者を確保しました。
そのあと、荒牧先生と、警察の方の話と校長先生からお話がありました。
(警察の方より)
① 不審者・・・・大声を出す、防犯ブザーなどを鳴らす。
② 不審な車・・・絶対知らない人の車に乗らない。
③ 普段から大きな声であいさつをする事が大事。
(校長先生より)
① 不審者など・・・絶対ないとは限らない
② 練習からしっかりと。命を守る行為は100点か0点。
③ 防犯のために大きな声であいさつをしましょう。
プール清掃がんばりました!
5月29日は、プール清掃でした。
前日の天気とは打って変わって、とても天気が良かったです。
バケツを持って、デッキブラシを持ってみんなで掃除をしていきました。
保護者の方もお手伝いに来てくださり、とても助かりました。
プール開きは、6月13日木曜日、3校時の予定です。
ピカピカのプールで、今年も楽しいプールになりそうです。
体力テスト
5月28日、体育館で体力テストを3~6年でしました。明日は1・2年生もします。
内容は、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、上体起こしです。
最後に20mシャトルランの練習をしました。
みんながんばりました。
有水小の子供たちは、立ち幅跳び、上体起こし反復横跳びの数値が高いお子さんが多いようです。
長座体前屈、20mシャトルランは、体を曲げたり、ジョギングをしたりするともっと伸びると思います。
たくさん運動して体力アップを目指しましょう!
学習に意欲的な子供たちです。
5月28日(月)に南部教育事務所の方々が、学校を訪問されました。
その中で、子供たちの授業の様子を参観されました。子供たちは、
意欲的に学習に取り組んでいました。その時の授業の様子です。
春の遠足
5月24日(金)は、春の遠足でした。本来は、こども園と合同でバスに乗って、のじりこぴあに行く予定でしたが
今回は、スポーツフェスタ明けの子供たちの体調面を心配して、校内遠足となりました。
朝の時間は、花壇やプランターに、花や野菜の苗植えをしました。花があると、学校に潤いを感じますね。
その後、各学級毎にレクリエーションを楽しんだり、体育館で体を動かしたりして、楽しく過ごしていました。
たくさん遊んだ後は、学級で輪になってお弁当をおいしそうに食べる子供たちでした。
有水小学校創立150周年記念式典・記念事業へのご協力のお願い
平素より、有水小学校の教育活動にご理解・ご協力いただき、大変ありがとうございます。
さて、有水小学校は、令和7年度に創立150周年を迎えることになります。
そこで、記念式典などを計画していくことになりました。他にも、記念式典での講演、150周年の記念誌作成、航空写真撮影、PTAや地域を中心にした事業などが計画されております。
つきましては、記念事業成功のために、皆様のお力添えを賜りたく存じます。学校創立以来からある有水小のシンボル、イチョウの木も悠々と息づいております。これまで、本校に関わってこられた方、または150周年記念に助力いただける方々、趣旨をご賢察の上、ご協力どうぞよろしくお願いします。
令和7年1月16日
有水小学校創立百五十周年記念事業期成会
会長 阿多 祥一
寄付金申込書を添付しています。ご協力よろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県都城市高城町有水3354番地1
Tel 0986-59-9306
Fax 0986-59-9308
本Webページの著作権は、有水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。