トップページ

2022年5月の記事一覧

すがすがしい朝

どんよりとした曇空の朝でしたが、気持ちのよい光景を目にしました。下学年の靴箱を見ると、靴がきちんとかかとをそろえて棚にしまってありました。横を見ると、朝登校時に持ってきた傘がまっすぐに並んでいました。また、中庭を見ると、他学年の花壇整備を手伝う6年生の姿がありました。天候とはちがってすがすがしい朝になりました。

  

理科の実験

6年生が理科の授業「ものが燃えるしくみ」で、実験を行いました。ものが燃えると前と後では、空気成分にどんな違いがあるのか予想を立て、気体検知管を使って調べました。初めて使う器具に戸惑いながらも協力してがんばって取り組みました。

 

  

 

全校朝会

5月の全校朝会が行われました。会では、4月の全校朝会で校長先生から提案のあった「トナえもん」についての確認がありました。みんな毎朝しっかりと唱えているようで、めざす児童像をそらんじることのできる子どもがたくさんいました。さすがです。後半は「有友チーム」でチーム対抗ゲームをしました。校長先生とじゃんけんをしたり、フラフープを使って「ヘリウムリング」というゲームをしたりしまたした。短い時間でしたが、各チーム、協力しながらがんばっていました。

 

   

  

交通教室

5月6日 交通教室が行われました。当日は、交通安全協会の方々に来ていただき、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方・信号の見方、自転車の点検と正しい乗り方等、たくさんのことを教えていただきました。これからも、交通ルールをしっかりと守り、命を大切にしていってほしいと思います。

本の寄贈

 日南市在住の森山一巳さんが本校まで来られ、子どもたちの読書活動に役立ててほしいと新しい本を5冊も寄贈してくださいました。子どもたちがおもわず手に取って読みたくなるような本ばかりです。森山さんは何年も前から、本校に本を寄贈されています。本校の図書館には、「森山文庫」コーナーが設置され、これまで森山さんが寄贈された本がたくさん並んでいます。いろいろな本にふれ、親しみ、心にたんさん栄養をおくってほしいとおもいます。