トップページ

2023年11月の記事一覧

持久走大会に向けて

来週22日(水)に行われる「持久走大会」に向けて、リハーサルを行いました。低・中・高学年部ごとに分かれて、走りました。ペース配分を考えながら、自分の目標に向tって、一生懸命に走っていました。走り終わると、ペアの友だちから、「〇周走ったよ」と報告を受け、ほっとした様子でファイルに記録していました。本番もこの調子で頑張ってほしいです。

  

 

  

 

  

 

  

 

読み聞かせ

11月の読み聞かせ活動がありました。今回もボランティアの方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。中学年では、おもちやおとうふなど、食物シリーズという本の紹介でした。子どもたちも朝から楽しそうでした。

 

  

 

  

 

おいしいお弁当ができたよ

5・6年生が、家庭科の時間にお弁当作りに挑戦しました。主食や副食、栄養素のバランス、彩り等、いろいろなことを考えながらレシピを考え、一人一人自分ならではのお弁当作り挑戦しました。子供たち目線の工夫もたくさん見られ、大人も勉強になるほどでした。出来上がったお弁当は、家庭に持ち帰り、お家の人に食べてもらうそうです。きっと笑顔いっぱい、会話いっぱいの食事になるでしょうね。

 

  

 

  

芸術家派遣事業

芸術家派遣事業の取組として、「んまつーぽす」の方々に来ていただき、表現活動を行いました。今回は、なんと、学校のPR動画作成に挑戦しました。動きや場所を縦割り班(1~6年生までの異学年交流班)で考えました。6年生を中心に話し合ったことを体いっぱいに使って表現しました。パフォーマンスに選んだ場所は、廊下や校長室、校庭など様々でした。最後には撮影した動画の試写会を開き、みんなで鑑賞しました。一人一人がとてもいきいきとした表情で取り組んでおり、貴重な体験となりました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

本の寄贈

森山様より、本の寄贈がありました。感謝申し上げます。戦争・平和に関する本や子供たちが作ったクイズみたいな問題集、身近な疑問に関する本等、どれも手にとって読みたくなる本ばかりです。11月中旬には家読週間」も計画されており、新しい本へ挑戦するいい機会かもしれません。いろいろな種類の本を手に取り、本の楽しさを感じてほしいです。