学校の様子

学校の様子

おねっこったっこ

 2年ぶりに「おねっこたっこ」を行いました。無病息災、五穀豊穣を願いながら新年の抱負を述べるなど、広原小ならではの行事です。全校合唱やビンゴ大会などでも盛り上がりました。PTA育成部の方々を中心に、事前準備、運営、片付けまで大変お世話になりました。ありがとうございました。各地区長さん、西広原地区の方々にも大変お世話になりました。「おねっこったっこ」を通じて、早くコロナが終息してほしいものです。

2学期後半開始の日

 明けましておめでとうございます。今年も広原小をよろしくお願いします。
 今日は2学期後半開始の日でした。全校集会で校長先生や先生方からお話がありました。話を聞く姿勢、態度が素晴らしく立派でした。また、お話の中で市町村対抗駅伝やバレーボール大会決勝戦に出場するみんなが紹介されました。体調を整えてがんばってほしいと思います。
 いよいよゴールまで残り3ヶ月です。みんな仲良く、元気にがんばっていきたいと思います。

門松設置

PTA総務部の方々が、正門に門松を設置してくださいました。年末年始の雰囲気が一気に加速してきました。最後は6年生も花を並べて仕上げてくれました。総務部のみなさん、6年生のみなさんありがとうございました。

県道植栽(西広原県道)

6年生が西広原の県道の花壇にビオラの苗とチューリップの球根を植えました。西広原地区の高齢者の方々と一緒に協力して、丁寧に植えました。これから寒くなりますが、春先にはきれいな花が見られることでしょう。植えた後は、地区の方より温かいスープとお団子をいただきました。本当にありがとうございました。6年生も笑顔いっぱいでした。

サイネリア植栽

一昨日、全校のみんなで「サイネリア」の植栽を行いました。一人一鉢で育てていきます。地域の方にご協力をいただき、植栽方法やお世話の仕方等を学びました。植栽する際には、6年生がリーダーとなって下学年のみんなの手伝いをしてくれました。このサイネリアの鉢は卒業式に飾りたいと考えています。全校のみんなで大事に育てていきたいと思います。

広原小イルミネーション

先週12月4日(土)に、PTA事業部の皆さんを中心に、毎年恒例の「広原小イルミネーション」を設置していただきました。ありがとうございました。年末の雰囲気が一気に感じられます。とても綺麗で思わず見とれてしまいます。

おやこの食育教室





ほほえみ館、ヘルスメイトのみなさんに来校していただき、「おやこの食育教室」事業の一環として、子どもたちに手作りお菓子等をいただきました。コロナ禍でなければ実際に食育教室で調理等も行われる予定なのですが、本年度もできませんでした。6年生代表児童が受け取り、お礼もしっかり伝えることができました。

持久走大会

素晴らしい天候のもと、持久走大会を行いました。暖かかったせいか、気持ちよく走ることができたようです。これまで練習した成果が十分発揮された、立派な大会でした。

防災学習

防災学習を行いました。はじめに、避難訓練として家庭科室で火災が起きたと想定し、避難しました。避難経路を確認しながらしっかり行うことができました。その後、御池青少年自然の家の所員の方の協力を得ながら、消火活動体験と、煙ハウス体験をおこなました。煙ハウス体験は貴重な経験となったようで、「これが本当だったら怖いね。」とみんな驚いていました。絶対に火災が起きないようにみんなで気を付けていきたいものです。

秋の遠足(1~5年生)

素晴らしい天候にめぐまれ、久しぶりにみんなで「秋の遠足」に出かけました。目的地は、忠霊塔です。徒歩で行きました。6年生が修学旅行で不在のため、5年生がリーダーの役目をしっかり果たしてくれました。かなりの長い距離を歩きましたが1年生もがんばりました。到着してからは、時間いっぱいみんなで楽しく活動しました。保護者の皆様、お弁当の準備等ありがとうございました。充実した1日でした!