学校の様子

学校の様子

6月参観日

6月8日(火)参観日でした。全学年、学びの様子を保護者のみなさんにみていただきました。また、学校評議員、民生委員・児童委員のみなさまにも子どもたちの様子をみていただきました。ご来校ありがとうございました。



6年家庭科「調理実習」

6年生が家庭科の学習で「調理実習」を行いました。「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」に挑戦しました。野菜の切り方、油を使っての炒め方などがんばりました。おうちで練習していた成果も十分あらわれていたようです。

2年生交流学習(町たんけん)

6月1日(火)第1回交流学習を行いました。2年生生活科で「町たんけん」を行いました。久しぶりの交流学習で、みんなわくわくドキドキでしたが、楽しく学習を進めることができました。他の学校のお友達もたくさんできました。次の町たんけんが楽しみです。

プール清掃

 4・5校時に全校児童総出でプール清掃を行いました。梅雨のこの時期天気が気になるところでしたが、時折太陽が顔をのぞかせる絶好のプール清掃日より。これから始まる水泳指導に向けて精一杯活動しました。このコロナ禍で今年も水泳指導ができない地域もあると聞いています。「普通に」水泳ができる喜びをかみしめて広っ子たちには活動してほしいと思います。早く世界中に「普通」が戻ることを願うばかりです。

集団下校

 例年より20日ほど早い梅雨入り。雨の合間を縫っての集団下校でした。これから傘を差すことも多くなり、視界が狭くなります。学校の行き帰り、交通安全には十分注意してほしいものです。

雑巾贈呈式

 校長室で手作り雑巾の贈呈式を行いました。商工会婦人部より寄贈していただきました。この雑巾を清掃や奉仕活動等で使用して、
きっときれいな広原小にしてくれることでしょう。商工会婦人部の皆様、ありがとうございました。

交通安全教室

 4月21日(水)は、小林警察署、交通安全協会にご協力いただき、交通安全教室を行いました。1~3年生は道路の横断の仕方、4~6年生は公道での自転車の乗り方と自転車の点検の仕方を指導していただきました。1つしかない大切な命。今日の学習を活かし交通事故に遭わないよう心がけましょう。

令和3年度PTA総会

 今日は、令和3年度初めての参観日そして2年ぶりのPTA総会でした。新年度のPTA役員も決まりました。まだまだ難しい環境の中にありますが、今年こそは、予定通りに、充実した教育活動やPTA活動ができるようにと願うばかりです。

令和3年度学校暦

 令和3年4月13日(火)現在での予定です。今後の状況によっては、中止・延期または規模を縮小しての実施となる場合があります。ご理解・ご了承の程よろしくお願いします。
学校暦.pdf

令和2年度 学校暦

令和2年度の主な学校行事を掲載しました。4,5月の臨時休業中の内容はそのまま載っているところもあります。ご了承下さい。なお、今後の行事につきましても、新型コロナウイルス感染拡大防止にともない延期、又は中止となる場合があります。
2020 学校暦.pdf