学校の様子

学校の様子

2学期後半スタート

「新年あけまして おめでとうございます。」「本年もよろしくお願いします。」
冬休みも終わり、元気な子どもたちが学校に戻ってきました。今日は2学期後半の授業開始日でした。全校児童66名全員が登校し、素晴らしい新年のスタートが切れました。
全校集会では、阪元校長先生が、自分の欠点を注意してくれる周りの人々に感謝することや今の学年の残りの期間、本当の友達を大切にして過ごすことを話しました。その後、片野坂先生から、風邪やインフルエンザ等の予防について、岩井先生から、月目標についての話がありました。
今日の雨で霧島山も白くなり、厳しい寒さが続きそうです。体調管理に気を付けて、2学期残り50日あまり、元気に過ごしてほしいと思います。

授業終了日

今日は2学期前半の授業終了日です。全校集会では、阪元校長先生が「聞く」と「聴く」の違いを説明し、人の話を聞く時は話し手の思いを感じるように聴くこと、人に話す時も相手の気持ちを考えて話すことの大切さを子どもたちに伝えられました。その後、冬休みの生活について恒吉先生が命を守るために「火」と「人」に気を付けることを話しました。最後に女子バレー部の表彰が行われました。明日から17日間の冬休みに入ります。病気や事故に気を付けて楽しい年末年始になることを願っています。今年1年、ホームページご覧いただき、ありがとうございました。

門松設置

今年も残すところ10日あまり、今日の夕方、総務部と教職員で門松づくり及び設置をしました。竹と松と南天、葉ボタン、ビオラ等のバランスがとてもよく、立派にできあがりました。子どもたちも登校時に正月の訪れを意識することでしょう。門松づくりに必要なシラスや飾りの木々を提供してくださった高山さん、重信さん、有村さん、ありがとうございました。

学力テスト

今日と明日の2日間、学力テストが実施されます。1~3年生は国語と算数、4~6年生は国語、社会、算数、理科です。どの学年の子どもたちも真剣に問題と向き合い、答えを書いていました。結果は2月の参観日でお知らせできる予定です。

人権学習

今日は宮崎地方法務局から人権擁護委員を招き、人権学習を行いました。カルタ遊びをとおして、日常にある人権問題について学びました。子どもたちは、カルタの札の台詞から差別等の人権問題について学びました。今月は人権月間です。ご家庭でもこの機会に人権ついて話し合う時間をとっていただけたらありがたいです。

火災避難訓練

今日は火災避難訓練を実施しました。理科室で授業中に出火した想定です。非常ベルが鳴り避難を呼びかける放送を聞いて、子どもたちが静かに運動場に避難しました。しっかり「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)を守って行動できました。避難した後は、代表の子どもによる消火訓練をしました。4年生の郡山桧璃君、5年生の町浦琉哉君、6年生の高山龍飛君が手順を守ってしっかり消火できました。これから本格的な冬を迎えます。家庭も学校も火には十分気を付けたいです。

持久走大会

この冬一番の冷え込みの中、持久走大会がありました。参観日でないにも関わらず、多くの保護者や祖父母の方々に見ていただきました。白い息を吐きながら最後まで歯を食いしばって走り続ける子どもたちの姿に感動したことと思います。寒い中の温かい応援、ありがとうございました。


外国語活動

29日(水)は6年生の外国語活動の授業を町内の先生方や教育委員会の先生方が参観に来られました。担任の恒吉先生とALTのジェフ先生と一緒に子どもたちが笑顔で楽しく授業に臨んでいる姿が数多く見られました。「Where do you want to go?(どこに行きたいですか。)」「I want to go to 〇〇.(私は〇〇に行きたいです。そのわけは〇〇だからです。」とコミュニケーションします。初めのうちは恥ずかしがっていた子どもたちですが、次第に緊張もほぐれ、笑顔で友達とコミュニケーションしていました。

サイネリア植栽

28日(火)の午後にサイネリアを植えました。このサイネリアは、上平の郡山利治様から無償で提供していただいたものです。植える前に、郡山さんから使う土、水の吸い上げ実験、お世話に仕方を教えてもらい、6つの広っ子チームに分かれて植栽しました。これから一人一鉢ずつしっかりとお世話をして、きれいな花で卒業式や入学式を彩る予定です。郡山さん、ありがとうございました。

交流もちつき

26日(日)の学習発表会の後、交流もちつきがありました。1・6年、2・5年、3・4年の学年が組になり、親子で交流しながらもちをつきました。あんこもち、きなこもち、大根おろしもち、磯辺もちなど、バラエティに富んだたくさんのもちができあがりました。給食の豚汁と一緒に会食し、広っ子米の収穫をみんなで楽しみました。保護者の皆様には、事前の材料の準備や当日のお手伝い等、大変お世話になりました。ありがとうございました。