学校の様子

学校の様子

参観日・PTA総会

本年度初めての参観日でした。たくさんの保護者の皆様に来校いただき、授業の様子や子どもたちの活動の様子を見ていただきました。子どもたちも普段よりも張り切って授業に臨んでいたようでした。また、懇談では学級経営方針の説明や学校のきまりの共通理解が図られ、学級レクレーションの計画まで協議が進んだ学年もあったようです。また、総会前の各部会では部長・副部長を決めていただきました。PTA総会においても平成28年度の事業及び決算の承認、平成29年度の役員、予算の承認をしていただき、今後のPTA活動のスムーズなスタートをすることができました。ご協力ありがとうございました。今年1年よろしくお願いします。

交通教室

クロネコヤマトの方々を講師に迎え、交通安全教室を実施しました。運転席から見えない死角、車が曲がるときの内輪差、急ブレーキ時の車が停止するまでの距離など、どれも大事故につながる事例を実験形式で提示していただきました。子どもたちは、実際に運転席に座って死角を体験したり、タイヤにはさまれて破裂した風船等を見たりして、交通事故の恐ろしさを感じたようでした。自分の命を守るための大切な授業となりました。

4・5・6年生学力テスト

4・5年生は「みやざき学習状況調査」、6年生は「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。出題範囲は、それぞれ全学年の学習内容です。どちらのテストもA問題「基礎基本」とB問題「活用」の2種類の問題で構成され、B問題は答えの出し方の説明を文章で書く問題が多く、苦手としている子どももいるようです。2~4校時にかけてテストに取り組みましたが、みんな真剣な表情で問題解決に取り組みました。

5年生外国語活動

5年生から本格的な外国語活動が始まりました。4年生までは年間1~2時間でしたが、これから毎週1時間計画されます。外国語活動はALTのジェフ先生と学級担任の2人で授業を進めていきます。今日は自己紹介の内容で、ジェフ先生と5人の子どもたちは積極的にコミュニケーションをしていました。子どもたちにとって毎週の外国語活動が楽しみになるはずです。

入学式

昨日に在校生が設営した花いっぱいの会場で来賓、保護者、在校生、職員に見守られながら盛大に入学式が開催されました。本年度の新入生は男子7名、女子2名、合計9名です。およそ1時間の式でしたが、9名の新入生は態度もよく、大きな声で返事して元気いっぱい式に臨みました。これで66名の全校児童が揃いました。これからの登校日200日あまり、子どもたちと職員で、有意義な学校生活を作り上げていきたいと思います。

音楽集会

明後日の入学式に向けて、全校児童で合唱の練習をしました。2年担任の山下先生が前に立って、「さんぽ」の歌詞に合わせた振り付けを子どもたちに指導しました。子どもたちは曲に合わせて元気に歌って踊りました。入学式で9人の新入生もきっと喜んでくれることでしょう。

平成29年度スタート

平成29年度がスタートしました。新任式では新しく転入した5名の先生方が阪元校長先生より紹介され、それぞれが自己紹介しました。富士本次洋先生(三股小より)、山下真代先生(新規採用)、安達圭子先生(狭野小より)、中村美鈴先生、松本里恵先生(野尻小より)です。児童を代表して、6年生の真方美咲さんが本校の特色(ハッピー活動とあいさ2)を紹介し、早く慣れて一緒に活動しましょうとあいさつしました。その後、阪元校長先生より、学級担任の発表がありました。1年担任:永田勝己先生、2年担任:山下真代先生、3年担任:片野坂千里先生、4年担任:富士本次洋先生、5年担任:松本里恵先生、6年担任:恒吉ひとみ先生、あすなろ学級:中村美鈴先生、理科専科:杉山真一先生です。子どもたちは興味津々な様子で発表を聞いていました。始業式では、4年生の温谷祐紀菜さんが、勉強をがんばることと病気に気を付けること、6年生の水町大河君が、ハッピー活動と1年生のお世話をがんばることを挙げ、決意を表明しました。午前中の学校でしたが、新しい先生との出会いや数日ぶりの友達との出会いで、子どもたちの目がきらきらしていました。本年度も、学校ホームページで子どもたちの活躍する様子を紹介したいと思います。本年度もよろしくお願いします。


離任式

定期異動により、4名の職員が広原小を離任することになりました。瀬川先生は宮崎大学附属小学校へ、小路先生は後川内小学校へ、島田先生は東方中学校へ、東先生は高原小学校へ異動します。4人それぞれがお礼の言葉を述べた後、児童を代表して、田中寧久さんが、異動する先生方一人一人にコメントを話し新しい赴任先でもがんばってくださいと、あいさつを述べました。最後は、全校児童でアーチを作り見送りました。
この離任式をもちまして、平成28年度の学校行事は全て終了しました。そして平成28年度学校ホームページも終了となります。多くの方に閲覧していただき、ありがとうございました。
平成29年度は4月7日よりスタートします。


修了式

平成28年度の修了式がありました。はじめに阪元校長より各学年の代表児童に修了証が授与されました。その後、阪元校長が「全員元気に今の学年が修了できたこと、一つ上の学年の自覚が表情に表れてきたことをうれしく思います。」と話をされました。児童意見発表では、1年生代表の栗林大士君が1年生でがんばったこととして「漢字の練習」「ひき算の練習」「係の仕事」を発表しました。また、5年生代表の大山ひかりさんが「ボランティア活動」「忘れ物を減らしたこと」「立ち止まってあいさつ」をがんばったこととして挙げ、4月からは最上級生として学校をリードしていくことを発表しました。修了式後には統計グラフコンクールの表彰もあり、1年生の内田礼亜さんと3年生の郡山桧璃君が表彰を受けました。
平成28年度は1年生は201日、2~5年生は204日の授業日数でした。大きな事故や病気も無く、72人全員が当該学年の修了、そして次の学年に進級します。修了おめでとうございます。



卒業式

平成28年度の卒業式が挙行されました。卒業生は15人、一人一鉢で育てたサイネリアが会場を彩ってくれました。校長が卒業生一人一人に卒業証書を読み上げた後に、一人一人の学校での様子を一言添えて卒業証書を渡していました。別れの言葉では、担任の恒吉教諭への感謝の言葉を涙ながらに卒業生が述べ、会場全体が感動の渦に包まれました。式終了後には、「卒業を祝う会」が開かれ、卒業生、保護者、職員が昼食をとりながら感謝の言葉を述べました。
「卒業生のみなさん、卒業おめでとう。中学生になっても広小のことを忘れずに、自分らしくがんばってください。広っ子の未来に幸あれ!」