学校の様子

2016年6月の記事一覧

2年生研究授業

2校時に2年生担任:杉山先生の研究授業がありました。国語科の「二つの説明を比べよう」という単元です。ふろしきに対する二つの説明(長い説明と短い説明)の違いを発見し、それぞれが使われている場面と用途を考えていきます。昨日までに学習したことや今日発見したことをもとに友達や全体で話し合いました。先生や友達の話をしっかり聞き、発表も積極的にできました。背筋をピンと伸ばし、姿勢もすばらしかったです。大変立派な学習態度でした。

灯篭材料準備

業間に体育館で六月灯の灯ろうの材料の準備をしました。和紙、色紙など下級生の分まで上級生が準備している場面が見られました。明日から業間を使って、子どもたちそれぞれがオリジナル灯ろう作りに取り組みます。どんな灯ろうができ上がるのか楽しみです。

健康アドバイスうちわ

毎日蒸し暑い日が続いています。こんな時期にぴったりの「健康アドバイスうちわ」が保健室前掲示板に登場しました。保健室の岩井養護教諭の手作りです。①「外に出かけるとき、帽子をかぶっていますか?」②「ハンカチはポケットに入っていますか?」③「石鹸を使って手を洗っていますか?」④「下着を着ていますか?」⑤「手のつめは短く切っていますか?」⑥「体を冷やしすぎていませんか?」⑦「1日に3食バランスよく食べていますか?」⑧「こまめに水分をとっていますか?」⑨「夜はぐっすり寝れていますか?」の健康チェックです。質問に答えながら、自分の健康について学んでいる姿がたくさん見られました。今日は、2年生の7人に回答してもらいました。自信をもって「はい」と答えた子、自信無く「いいえ」と答えた子、様々です。是非、御家庭でも試してみてはいかがでしょうか。

3年生理科

3年生は理科で「かぜやゴムのはたらき」の学習をしています。今日の学習は、「長い距離を走らせるには、どのような工夫をすればいいのか。」という学習問題で、子どもたちが自分の車を走らせていました。すぐ止まってしまう車、後に進む車もあり、子どもたちはどうすれば長い距離を進むのかを友達と相談しながら学習を進めていました。「ゴムの巻き数を増やす。」「ゴムの数を増やす。」など、すばらしい答えも導いていました。子どもたちが「なぜ?」と思うことから学習が始まります。事象の経験や実験、観察をとおして、子どもたちは学んでいきます。今日はそんな場面がたくさん見られた学習でした。

田植え参観日

天候が心配された田植えでしたが、何とか天気も回復し、予定どおり田植えが実施できました。はじめに体育環境委員会の子どもたちが田植えの仕方を説明しました。その後、広っ子チームごとに上級生が下級生に苗を配り、田植えの仕方を教えていました。安定しない足を踏ん張って、みんながんばって植えました。最後は恒例の6年生のダイブでした。みんな楽しい思い出ができたのではないでしょうか。これまで田起こしや代かき、苗の準備等でお世話になった広原地区営農組合の皆様、PTA事業部の皆様、ありがとうございました。