学校の様子
2016年2月の記事一覧
新校時程試行
本日より、新校時程の試行が始まりました。今までの金曜校時の実施ということもあり、特に混乱はありませんでした。子どもたちは登校後、すぐに「ハッピー活動」(落ち葉拾いやグラウンドならし等)に取り組み、7時55分のチャイムで教室に上がります。8時から8時15分までは読書です。8時には校内が静かになり、落ち着いた雰囲気の中で朝の会が始まりました。試行1日目ですが、1日のスタートに際して、けじめある行動がとれました。
参観日・学校保健委員会
本日の参観日、授業参観及び学級懇談ありがとうございました。それぞれの学級で子どもたちの発表が見られたのではないでしょうか。また、学校保健委員会へ多数の参加をいただきました。「薬物乱用防止」というテーマで講話がありました。薬物から自分の身を守るためには正確な知識とスキルが必要です。子どもたちがこれから出て行く社会は危険もたくさんあります。危険回避の観点からも、本日の内容は子どもにとっても保護者にとってもよい機会となったのではないでしょうか。

サイネリア咲きそうです
12月から一人一鉢活動で大切に育ててきたサイネリアが大きく成長し、たくさんのつぼみを付け始めました。中には間もなく咲こうとしている鉢もあります。子どもたちが毎日のように自分のサイネリアを観察し、底面に水が入っていなければ水をやる活動をしてきました。(底面給水という方法で鉢の底から水を吸い上げるもの)これからたくさんの花を付け、卒業式には全校児童が育てたサイネリアで会場をさらに盛り上げることでしょう。

不思議な4校時
4校時に校内を歩いていると、3年生から6年生までが図工の授業という不思議なことに出会いました。3年生は、長い紐を使ってくもの巣のようなものを作って遊ぶ学習、4年生は、空き箱を活用しておもちゃの車作り、5年生は紙粘土を使ってのランプシェード作り、6年生は、版画作りです。みんな楽しそうに学習していました。図工は「小学生の好きな教科ランキング」で常に3位以内の教科です。自分の取組が形になること、体全体を使って活動できること、友達と相談しながら作業を進められる等が理由と思われます。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。



新入生1日入学
今日は平成28年度入学児童の1日入学でした。13名入学のうち12名が参加しました。制服の採寸、1年生の授業見学、5年生との交流など、新入児童にとっては、思い出深い1日になったのではないでしょうか。保護者の皆様には、提出書類や役員決め等、ご協力ありがとうございました。4月12日の入学式に向けて学校でもしっかり準備していきます。

学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 1 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 1 | 15 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 1 | 21 | 22 1 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 1 | 2 | 3 |
お知らせ
訪問者カウンタ
7
6
0
7
6
4
高原町立広原小学校
〒889-4411
宮崎県西諸県郡高原町大字広原1472番地
電話番号
0984-42-1085
本Webページの著作権は、広原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
電話番号
0984-42-1085
本Webページの著作権は、広原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。