学校の様子

学校の様子

田植え

 6月14日に全校で田植えを行いました。営農組合の方に協力を依頼し、地域の方の田んぼをお借りして行いました。苗を植える印のついたロープに合わせて、全員で、苗を植えていきました。泥に足を取られ、中には全身泥だらけになる子もいましたが、楽しく活動できました。稲刈りは11月の予定です。いいお米ができるといいですね。

交通教室

5月31日に、小林市警察署、交通安全協会のかたを講師に迎え、交通教室を行いました。2時間目は、1・2年生が、正しい横断歩道の渡り方について学習しました。授業の後半では、一人ずつ、実際に渡る練習も行いました。3時間目は、3年生から6年生が、自転車の正しい乗り方、点検の仕方などを学びました。特に、見通しの悪いところでは一旦停止をして確認すること、自転車に乗る際にはヘルメットを着用することなどを確認しました。最近、自転車と歩行者との事故もよく新聞で目にすることが多くなりました。道路を通行する際は、安全を意識してほしいと思いました。

 

プール掃除

 5月24日にプール掃除をしました。全校で、シャワーの床や、小プール、大プールの床のぬるぬるを、ブラシでこすってきれいにしました。しばらく使っていなかったのでひどいよごれでしたが、見違えるようにきれいになりました。

来月よりプールでの学習がはじまります。

青少年赤十字登録式

5月22日に、体育館で青少年赤十字登録式を行いました。全員、赤十字のワッペンを胸につけ、赤十字の一員としての自覚をもつために、誓いの言葉を全員で復唱し、青少年赤十字としての活動についてみんなで学びました。「気づき 考え  行動する」この合い言葉をもとに、自分だけではなく、みんなの幸せを意識した行動ができるようになってほしいと思います。

体力テスト

5月17日、全校で体力テストを行いました。ボール投げ、50m走、シャトルランなどの種目に取り組みました。この結果を分析し、今年も子ども達の体力を伸ばしていくために、いろんな手立てを考えていきたいと思います。

いもの苗植え

 5月14日、学校の畑にいもの苗を植えました。校舎の北側の畑に、うねをつくり、大きくなることを願いながら苗を1本ずつ丁寧に地面に埋めていきました。昨年も豊作でしたので、今年も立派な芋ができることを期待しています。

 

読み聞かせ

13日(月)の朝、読み聞かせボランティアの「ぽぽんたの会」の皆様による読み聞かせがありました。子ども達は読み聞かせが大好きです。本と親しむ機会を増やすいい時間だと思っています。本好きな子ども達が1人でも多くなることを願っています。

春の遠足

5月10日に遠足がありました。1年~4年までと6年生が参加しました。まず、広原駅まで歩いて、JR吉都線に乗り、高崎総合運動公園に行きました。すごく大きな遊具があり、みんな遊びに夢中でした。天気もよく、五月晴れの遠足でした。帰りは疲れた表情を見せる子もいましたが、いい思い出ができたのではないかと思います。

学校参観日・PTA総会

4月21日(日)に学校参観日がありました。各学級の授業参観、懇談会があり、その後、体育館でPTA総会がありました。多数の参観ありがとうございました。PTA総会終了後には、第1回の専門部会も行われました。本年度も、学校の教育活動に対してのご理解と、ご協力をお願いします。

防災学習

4月19日に防災学習がありました。今回は、風水害を想定して、体育館まで避難するところまで行いました。体育館では、雨が多い時に気をつけることについて、担当の先生や、DVDなどを使って学習しました。