今日の給食

2023年9月の記事一覧

お月見ですね

 

【麦ごはん たらとさつまいものオーロラソース 白玉団子汁 十五夜ゼリー 牛乳】

 今日は十五夜です。子どもたちは久しぶりのゼリーに喜んでいる様子でした。

 今日の給食放送一口メモは、十五夜についてでした。

今日は十五夜です。日本では、昔から旧暦の8月15日の夜、月が特に美しく見えると言われ、「中秋の名月」とよんでお月見をしていました。十五夜にはすすきを飾ったり、お団子やとりたての「いも」をお供えしたりするので、「いも名月」とも言われています。今日の給食には、十五夜にちなんで、大きいおかずに白玉もち、小さいおかずにさつまいもを入れました。今日の夜、きれいなお月さまが見られるといいですね。

カミカミ五目きんぴら

 

【麦ごはん 五目きんぴら 春雨サラダ 牛乳】

 今日は、きんぴらに春雨サラダと、よくかんで食べてほしいメニューでした。よく噛むといいことがたくさんあります。時間をゆっくりとって、一口30回は噛みたいところですね。

 今日の給食放送一口メモは、春雨についてでした。

春雨は、細長い形が春の雨を思い出させるということから、この名前がつきました。春雨は、いもや豆のデンプンから作られます。じゃがいもやさつまいものデンプンから作られる春雨は、日本で昭和10年代に作られました。水分を吸いやすく、すぐやわらかくなります。中国春雨ともいわれる緑豆春雨は、熱湯に入れてもコシがあり、のびにくいです。今日のサラダには、緑豆春雨を使いました。つるっと口に入って、食べやすいですね。今日の川南町でできた食べ物は、米、ぶた肉、きゅうりです。

ホイコーロウ

 

【麦ごはん ホイコーロウ ワンタンスープ 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、よくかんで食べることについてでした。

今日は、よくかんで食べようというお話です。給食は、時間内に食べ終わらなければいけませんが、だからといって、早く食べ終わればいいということでもありません。あまり噛まずに食べると、胃腸に負担がかかったり、おなかがいっぱいだと感じる前にたくさん食べてしまうので、太りやすくなったりします。反対に、よく噛んで食べると唾液がたくさん出て、虫歯を予防してくれたり、頭の働きがよくなったりするなど、よいことがたくさんあります。普段から、食事のときは、一口30回かむようにしましょう。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、にらです。

カレーうどん

 

【(減)菜飯 カレーうどん 三食酢の物】

 今日の給食放送一口メモは、給食の配膳についてでした。

今日は、給食のお皿とお箸の置き方についてのお話です。ごはん、大きいおかず、小さいおかず、牛乳はどの場所に置けば良いか分かりますか?正しい置き方は、ごはんが左、大きいおかずが右、小さいおかずが上、牛乳が右上です。ジャムやふりかけ、デザートがあるときは、左上に置いてください。そして、もう一つ、箸は一番手前に置きますが、箸の先が左を向いているのが正しい置き方です。間違えている人が多いところなので気を付けてください。給食当番の人は、配るとき、正しい場所に置くようにしましょう。給食当番以外の人は、配られたときに確認しましょう。ちがっていたときは、自分で正しい場所に直してくださいね。今日の川南町でできた食べ物は、米、きゅうりです。

トマトオムレツ

 

【コッペパン トマトオムレツ ゆでブロッコリー コーンスープ 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、食事のあいさつについてでした。

オムレツとは、洋風の卵焼きのことで、フランス語の「オムレット」からきています。中に肉やチーズなどの具材を入れて作ることもあります。今日は中にトマトなどの野菜と豚肉が入っています。味わって食べてくださいね。 今日は、食事のあいさつについてのお話です。食事の前には、「いただきます」のあいさつをしますね。「いただきます」には、「食べ物の命をいただきます。私たちの栄養になってくれてありがとう。」という意味があります。それでは、「ごちそうさま」はどんな意味でしょうか?昔は、食べ物が簡単に手に入らなかったので、お客さんが来たときは、かけずりまわって一生懸命 食べ物をかき集めました。「ちそう」というのは、走るという意味です。一生懸命 食事を用意してくれた人に対する感謝の気持ちが「ごちそうさま」という言葉に込められているんですね。感謝の気持ちをもつことは、とても大切なことです。気持ちをこめてあいさつしましょう。