今日の給食

2022年6月の記事一覧

箸を上手に使えていますか?

 

【あじそぼろ丼 ぶた汁 牛乳】 

 川南町では、給食の丼ぶりにはスプーンではなく、箸をつけています。スプーンの方がもちろん食べやすいのですが、日本人として、どんぶりは箸を上手に使って食べてほしいという思いからです。日本人が「手先が器用」と言われる理由の一つは、昔から箸を使ってきたことからではないかとも言われます。箸で「つまむ」「(魚などを)切る」「すくう」「ほぐす」「(のりなどを)くるむ」など、上手にできるでしょうか?ご飯粒を残さずきれいに食べられていますか?お家でも、箸を上手に使う練習をしましょう。

 

 今日の給食放送一口メモは、箸の持ち方についてでした。

みなさんは、はしをきちんと持って食事をしていますか。「はしの使い方なんて、食べられればどうでもいいんじゃないの?」と考えている人はいませんか。美しいはし使いは料理が食べやすいだけではなく、まわりの人も気持ち良く食事をすることができます。反対に、はし使いが上手にできないと、食べ物をこぼしてしまったり、周りの人に嫌な思いをさせてしまったりします。大人になった時に恥ずかしい思いをしないためにも、今からきちんとしたはし使いを身につけましょう。 今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、玉ねぎ、ねぎです。