学校の様子
持久走大会の翌日
2日に持久走大会があり、学校全体そして細島もまちも盛り上がりました。
3日は普段通りに児童は登校しています。
4年生は図画工作科で「つなぐんぐん」の学習をしていました。
新聞紙を丸めて骨組みを作り、それをつなげてイメージする物を作ります。
骨組みの強度や太さを工夫しながら作っていました。
一人で黙々と作る子もいました。
友達と協力して作る子もいました。
とても楽しそうな学習でした。
持久走大会
12月から延期になっていた持久走大会を2月2日に実施しました。
当日の朝には応援のしめ縄を学校、地域、PTAが協力してコースに張りました。
一気に持久走大会の雰囲気が盛り上がりました。
子ども達も、この応援に負けない精一杯の走りを見せてくれました。
よくがんばりました。
この持久走大会に向けてHOSOSHIMAまちづくり協議会の多大なる応援をいただきました。
また、地域の皆様、PTAの皆様にも持久走実施にご協力いただきました。
ありがとうございました。
細島のまちが持久走で熱くなった1日でした。
学校文集展示会
2月1日から学校文集展示会を開催しています。
1日のオープニングセレモニーには、たくさんの方に来ていただき、文集を読んでいただきました。
自分の作文を探す方もいらっしゃれば、知り合いの作文を探す方もいらっしゃいました。
みなさん、とても懐かしそうに笑顔で文集を読んでいらっしゃいました。
2月28日まで公民館展示ホールで開催しています。
ぜひ公民館までお越しください。
持久走大会に向けて
12月に計画していた持久走大会が、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、2月2日に延期になっていました。
3学期に入っても1月中旬までは新型コロナウイルス感染拡大の影響がありました。
また、最強寒波も来襲し、寒すぎて外での活動を控えていた時期もありました。
そんな中でも体育館の中でタイム走をしたり、縄跳びをしたりして、できることを探りながら子ども達の体力をつけてきました。
持久走大会を前にした1月31日に地域の方と校長先生が協力して、持久走大会を盛り上げる応援用品を作成してくださいました。
1枚1枚の旗に思いを込めた言葉が書いてあります。
思いを受けとめて、持久走大会をがんばります。
文集展示会の準備
2月1日から約50年前からの学校文集の展示会を開催します。
その展示会に向けて、31日の放課後に準備をしました。
当初は人数を限定して準備をする予定でしたが、準備をしていることを聞きつけた細島小の職員が準備を手伝ってくれました。
学校、公民館、地域が協力して学校文集展示会の準備をしました。
いよいよ2月1日から読んでいただけます。
どうぞお越しください。
外国語科の学習
6年生の外国語科の学習の様子です。
ALTの先生との信頼関係も築けていて、授業の流れもスムーズです。
ゲームを通して、たくさんの英語を耳にしたり、口から発したりしています。
もうすぐ中学生ということも考えると、とても大切な学習です。
楽しく外国語を学ぶことができました。
海事施設見学会
26日に国土交通省の事業で、5年生が海事施設見学会に参加しました。
身近にある海ですが、施設を見学することは、なかなかありません。
最初に国土交通省の方から、本日の概要の説明がありました。
その後、バスに乗り込み、出発しました。
国際ターミナルでの見学の様子です。
センコーの倉庫群での見学の様子です。
午後からは八興運輸が所有するRORO船の船内見学を行いました。
どの見学も初めて見る物ばかりで、とても勉強になりました。
ありがたい学習支援
25日に5年生が調理実習を行いました。
これまでは担任が一人で対応していました。
本年度から募集している「学習支援ボランティア」の方にお願いして、調理実習の補助をしていただきました。
担任は全体指導、全体への指示を行いました。
各テーブルに学習支援ボランティアがいるので、児童の作業の順番や作業の仕方など細かく補助をしていただきました。
安全に正しく調理実習を進めることができました。
学習支援ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
雪の中でも
24日は午後から雪が舞っていました。
雪が降る様子を直接見るのは初めてや久しぶりの子が多かったです。
風も強く、雪が舞う中を子ども達は元気に遊んでいました。
雪にも負けない元気な細島小の子ども達です。
読み聞かせと読書
月曜日は午後から読み聞かせがあります。
子ども達は、この読み聞かせを楽しみにしています。
23日は、1~5年生は読み聞かせでした。
みんな読み聞かせを楽しんでいました。
6年生は残念ながら読書でした。
しかし、自分の読みたい本を集中して読んでいました。
よい時間が流れていました。
防災マップ作り
23日に4年生が防災マップ作りをしました。
細島地区の避難場所を回りました。
避難場所では、市の防災推進課の方や地域の方から詳しい説明を聞き、メモを取りました。
この後は、今回の調査を元にマップ作りを進めます。
凧揚げ
1年生が生活科の学習で、運動場で凧揚げをしました。
凧を揚げた経験は少ないようで、風に向かって走るのではなく、風に追いかけながら走っている子もいました。
それでも凧が揚がると、嬉しくなり、走るスピードも上がります。
凧揚げで体力がつくほど走り回った1年生でした。
給食感謝集会
18日に全校集会を行いました。
今回の全校集会は「給食感謝集会」でした。
新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮しながら、体育館で実施しました。
保健給食体育委員会が給食についてのクイズを出したり、発表をしたりしてくれました。
全校で給食のことを考える有意義な時間でした。
また、ソフトボール少年団が2つの大会でよい成績を収め、賞状とトロフィーを獲得したので全校児童の前で表彰しました。
よくがんばりました。
交通教室
18日に本年度2回目の交通教室を実施しました。
前日の17日は放課後に職員で交通教室のライン引きをしました。
そして当日を迎えました。
1・2年生は正しい道路の歩き方、横断歩道の渡り方を学習しました。
3~6年生は自転車の正しい乗り方について学習しました。
どちらの学習も児童の命を守ることにつながる大事な学習でした。
日向地区交通安全協会のみなさん、ありがとうございました。
昔の遊び
1年生が1時間目に「昔の遊び」をしていました。
これは生活科の学習の内容です。
お手玉、コマ回し、缶ぽっくりを運動場でしていました。
これらで遊ぶことは、現在はほぼないと思います。
実際、子ども達は遊び方すら分からない状態でした。
それでも少しずつ遊び方を教わりながら上手になっている子もいました。
今後は地域の昔の遊びを教えてくださる方に、教えていただきたいと考えています。
その際は、ご協力よろしくお願いします。
避難訓練(火災)
16日に避難訓練を実施しました。
細島小では「命を守る」ために毎月避難訓練を実施しています。
今回の避難訓練は火災に対する避難訓練でした。
理科室から火が出た想定で、できるだけ出火元から遠ざかるようにして避難しました。
今回は体育館で避難後に話をしました。
担当からは「火事から身を守るため」の話がありました。
校長先生からは「命を守るため」についての話がありました。
この後は教室に戻って避難訓練の振り返りをしました。
地震に対する避難訓練で身に付けてきた、正しい避難の方法を実践することができました。
命を守るために真剣に避難訓練に取り組めました。
CRTがんばりました
12,13日でCRTに取り組みました。
今年がんばってきた学習の成果の一部が分かります。
全校児童が集中して取り組みました。
結果は2月になって分かります。
結果が楽しみです。
図書室の模様替え
3学期に入り、図書室前の掲示板が模様替えされました。
1月をイメージさせる、おめでたい雰囲気の掲示がされています。
学校図書司書の先生に毎月、工夫を凝らした掲示をしていただいています。
掲示板が新しくなるのが楽しみで図書室に通う子もいるのではないでしょうか。
ご来校いただき、細島小学校の学校図書館をぜひご覧ください。
理科の授業
3学期の学習が始まっています。
3年生は理科で磁石について学習します。
今日は磁石を使って、それぞれで考えた使い方をしました。
どんな物が磁石につくのかを試す子や何個のクリップがつくかを試す子など様々でした。
次からは、1つの問題に向かって全員で解決していくことを最後に話しました。
時間いっぱい、磁石で色々なことを試した3年生でした。
3学期スタート
6日から3学期がスタートしました。
朝は寒かったのですが、子供たちは元気に登校してきました。
始業式も「医療非常事態宣言」の発令を受けて、放送で実施しました。
まず、4年生の代表児童が作文を発表しました。
①たくさん読書をすること ②友達と協力すること ③学習に力を入れることの3つの目標について具体的に発表をしました。
また、校長先生の話ではお正月のことや始業日に元気に登校してくれたことがありました。
さらに3学期の行事に向けてみんなでがんばっていくことについても話がありました。
放送で流れる発表や話を真剣に聞く姿がどの教室でも見られました。
学校全体でよいスタートが切れました。
宮崎県日向市大字細島593番地1
電話番号
0982-52-2606
FAX
0982-52-2637
本Webページの著作権は、細島小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。