学校の様子

学校の様子

「子どもの心と体の健康」

 本日の参観日に合わせて、宮崎市立木花中学校の藤田 司(ふじた つかさ)先生に講師として来ていただき、5・6年生を対象にした「心と体の健康」の授業、保護者・教職員を対象にした学校保健委員会での講話「子どもの心と体の健康~自立をうながすしかけについて~」をしていただきました。
 「心と体の健康」の授業では、心のコップを上向きにするために、日頃当たり前と言われていることをきちんとすることが大切だということ。当たり前のことを実践することが自分のメンタルをトレーニングすることにつながっていくということを、中学生の姿をビデオ映像等を見せながら具体的に分かりやすく教えていただきました。
 学校保健委員会の講話では、夢の実現のためには健康な体が必要であり、健康な生活習慣が大切であること。自分の身体と心を管理できる子どもに育てていくために「食」を通した取組を進めていること。「早寝・早起き・朝ご飯」の取組を進めるために、子どもに朝ご飯を作らせることを提案し自ら実践していること。子どもたちの自立を促すために「弁当の日」を提唱し県内に普及させていること。子どもたちの自立を促していくためには、可能性を閉じさせない「しかけ」が必要であることなどをビデオ映像等を提示しながら
具体的に分かりやすくお話しいただきました。
 児童にとっても、保護者にとっても、納得のいく授業や講話で、とても心に残りました。明日からの一人一人の生活につながっていくことを期待しています。

【5・6年生対象の授業の様子】




【学校保健委員会の様子】




長縄跳び

 ピョンピョンタイムの時間で長縄跳びを始めました。学級で3分間に何回跳べるか記録を続けていきます。ピョンピョンタイムの期間が終わるまでにどれくらい記録が伸びるか楽しみです。
【長縄跳びの様子】




火災避難訓練


 本日の第2校時に、火災を想定した避難訓練を行いました。今回は、家庭科室からの出火を想定して校舎から運動場に避難するという訓練でした。どの児童も「お・は・し・も」の約束を守って、迅速に避難していました。
 避難場所に集合した後、日向消防署の方から、家庭で夜間に火災が発生した場合に、どう対処すればよいかお話をしていただきました。一番のポイントは、煙を絶対に吸わないようにすることで、火災で亡くなる人のほとんどが煙を吸ったがために意識を失って避難できなくなったことによるものだということを教えてくださいました。
 その後、校長先生のお話や消火器の使い方、消防車による放水等があり、実際の様子も見ながら、火災への対処についての知識を学びました。非常に寒い中でしたが、全員しっかりと話を聞いたり様子を見たりすることができました。
 今日学んだことをいざという時に役立ててほしいと思います。

【校舎から避難する児童】


【日向消防署の方のお話】


【校長先生のお話】


【消火器の使用体験】



【消防車による放水】


【終わりの会】

冬の夜空

 4年生では、夏・冬の夜空について、星や星座の学習をします。今日が第3学期の理科の学習のスタートで、夏の星や星座のことについて復習をした後に、冬の星や星座について調べていく課題を設定しました。課題を設定した後に、星や星座について観察していくために、星座早見の使い方を復習して、今日の夜8時に見える星座の位置を確認しました。どの児童も興味・関心をもって熱心に学習に取り組んでいました。
 これから、実際に家庭での調べ学習に取り組みますが、暖かい服装で寒さに負けず観察を続けてほしいと思います。

【星座早見を使った星・星座の観察の仕方】




ピョンピョンタイムスタート

 細島小学校では、体力づくりの一環として3学期に「なわとび運動」に取り組みます。その一つの取り組みとして2・3校時の業間に「ピョンピョンタイム」を設定して、全校一斉になわとびをします。本日より「ピョンピョンタイム」がスタートしました。
 冬休み明けということもあり、運動不足だったためか、なかなか続けて跳ぶことができない児童が多く見受けられましたが、しばらく継続していくうちに続けて跳ぶことやたくさんの技を身に付けることができると思います。長縄にも取り組みますので、楽しみながら体を鍛えていってほしいと思います。
【なわとびに取り組む様子】




2018年・平成30年スタート

新年明けましておめでとうございます。2018年・平成30年がスタートしました。今年は「戌年」。6年生の一部と5年生が年男・年女に当たります。

本日より第3学期が始まり、冬休みを元気いっぱいに楽しく過ごした子どもたちがみんな笑顔で登校してきました。千葉県より1年生に転入生があり、児童数が98名になりました。
 始業式の前には、市牧水カルタ大会個人部第2位になった山下光哉さんの表彰がありました。

 始業式では、4年の神﨑海誓さんが3学期の目標について作文を発表し、その後、5年生が将来の夢について1人1人発表しました。校長先生のお話でも、「細島小学校は、○○が日本一」という目標をもつことの大切さについてふれられ、夢や目標に向かって、日々努力していこうと全校のみんなが気持ちを新たにしたところです。
【転入生の紹介】


【市牧水カルタ大会入賞者の表彰】


【代表児童作文発表】


【将来の夢発表】

第2学期終業式

 本日の第3校時に2学期の終業式が行われました。
 終業式の前に、表彰があり、8名の児童が賞状を受け取りました。
 その後、2学期にがんばったことの作文を2年生の津曲咲希さんが発表しました。
 校長先生のお話では、新年を迎えるにあたって十二支についての紹介があり、みんなで日本の文化について学びました。
 何事もなく楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

【表彰を受けた児童】

◆ 愛鳥週間作品コンクール

 ○ 金賞 4年 佐藤 英輝さん

 ○ 銅賞 3年 疋田紗奈絵さん

◆ 子どもをみつめる日作品展

 ○ 特選 4年 兒玉  奏さん(作文)

 ○ 銅賞 1年 甲斐 美鈴さん(図画)

 ○ 佳作 1年 山下 佑貴さん(図画)

 ○ 佳作 2年 津曲 咲希さん(図画)

 ○ 佳作 4年 児玉 陸斗さん(図画)

◆ 日向市小学校陸上大会

 ○ 100m走 第2位 6年 黒木 拓弥さん

【表彰の様子】



【表彰された児童】


【代表児童作文発表】


【校長先生のお話】


戦争体験講話

 今日の第5校時に、戦争を体験した方を招いて、体験をもとにした講話を6年生にしていただきました。
 講話をしていただいたのは児玉憲幸様で、日向市の当時の様子にも大変お詳しい方です。
 手作りの分かりやすい資料を用意していただき、太平洋戦争の始まりから日本の敗戦までのことを体験を交えながら、分かりやすくお話しいただきました。
 6年生はいつも以上に真剣な顔で、当時の生活の悲痛な様子を想像しながら話を聞いていました。
 今回の講話を聞いて、平和の尊さを感じ取ったり、絶対に戦争を起こしてはいけないという気持ちをもったりしたことだと思います。今回の学習で知ったことや感じたこと、考えたことを大切にしていってほしいと思います。

【児玉憲幸様のお話】


【用意してくださった資料の一部分】

坪谷小との交流会

 今日は、坪谷小との「牧水交流」でした。4年生が代表して坪谷小学校を訪問して、12名の坪谷小の子どもたちと交流しました。
 対面式では少し緊張していましたが、短歌発表会、研究発表と進むにつれて、緊張もほぐれ、牧水カルタ大会では仲良く競技することができました。どの活動においても、互いのよさを認め合い、終始あたたかい雰囲気の中で親交が深まったように思います。特に牧水カルタでは、坪谷小の子どもたちの反応の速さに「スゲー!」と驚いている細島小の子どももいました。
 同じ教室で仲良く給食を食べ、その後の昼休みには「だるまさんが転んだ」「ころがしドッジボール」で楽しく遊びました。
 お別れ式では、名残惜しい様子の子どもたちがほとんどで、もう少し一緒に過ごしたいという気持ちが表情に表れていました。
 来年の交流に向けて再会を楽しみにしながら、坪谷小学校をあとにしました。
【対面式】


【細島小代表あいさつ】


【短歌発表会】






【坪谷小の牧水先生についての発表】




【細島の自然についての発表】




【細島の歴史についての発表】


【細島の海産物についての発表】


【細島の祭りについての発表】


【牧水カルタ大会】


【昼休みの様子】




【お別れ式】


【坪谷小・細島小のみんなで】

ご飯とみそ汁

 今日は5年生の調理実習でした。作ったものはご飯とみそ汁でした。ご飯は、鍋で炊きましたが、むかばき宿泊学習での飯ごう炊さんの経験が生きて、じょうずにふっくらと炊き上げることができました。みそ汁の方も、ジャガイモやコマツナなどを具材にして、ばっちり出汁のきいたおいしく仕上げることができました。出来上がりがよかったこともあって、日頃はお代わりしたことのない子が2杯も食べるなど、大満足の調理実習になりました。

【グループで協力して調理】




【楽しく試食】