日誌

写真日記

新入児保護者説明会

 来年度入学予定の保護者様を対象にして、新入児保護者説明会を行いました。

 来年度の本校への入学は、2月3日現在2名の予定です。

 全国的に急速な少子化の波が押し寄せる中、本校も例外ではありません。わずか2名の新入生ではありますが、今後も学校としての役割を果たせように将来を担う子どもたちの健全育成に全力を尽くして参ります。

 お子様が4月から充実した学校生活をスタートできるように、各担当より入学までの心得や諸準備等について説明しました。

 今後 分からないことや不安なことなどがあれば、いつでも学校にご相談いただければと思います。各家庭で入学に向けての準備をよろしくお願いします。

 全職員で子どもたちの入学を心よりお待ちしています。

 

【説明会の様子】

昔からの遊びを楽しもう

 1年生は生活科「昔からの遊びを楽しもう」の学習で、昔から伝わる遊びを楽しみました。

 取り上げた昔からの遊びは、あやとり、おはじき、お手玉、けん玉、わなげ、こま回しです。

 今回の学習では、おじいちゃんやおばあちゃんもお招きし、やり方を教えていただきながら一緒になって遊ぶなど、とても楽しい時間を過ごすことができました。

 今ではこれらの遊びをする機会はめっきり少なくなりましたが、昔の遊びや道具等にもたくさんの知恵や工夫が詰まっています。子どもたちは目を輝かせながら夢中になって遊び、おじいちゃんやおばちゃんともたくさん交流することができました。

 おじいちゃんやおばあちゃん方におかれましては、たいへんお忙しい中、子どもたちのために時間をつくって交流していただき、本当にありがとうございました。

 

【活動の様子】

ステキなおとなに

 現在 我が国では経済的事情をはじめ様々な理由により、生理の不安や困難を抱えている子どもたちがいます。

 そのような状況を踏まえ、全ての子どもたちが安心して学校生活を送ることができるように、全国そして日向市においても学校トイレに生理用品を設置する取組が広がっています。

 本校でも子どもたちが安心して学び成長できる環境を整えるために、女子トイレへの生理用品を設置します。

 そこで、あらためて男女を隔てずに体の性の違いを知るとともに、自分や相手を大切に尊重できる人権学習の一環として位置付け、4・5・6年生に対象に性に関する学習を行いました。

 学習にあたっては、性に関する正しい知識の重要性や生理用品の必要性等について具体的な事例も紹介しながら、子どもたちはよく理解することができたようです。

 自分をそして相手を大切にして思いやることができる、素敵な大人に成長してもらいたいと思います。

 

【授業の様子】

 

 上学年用の女子トイレに生理用品を設置しました。困ったときにはいつでも使ってもらいたいと思います。

初期研修 研究授業

 新規採用2年目の先生が、初期研修で本年度最初の研究授業(体育)を行いました。

 昨年度の年間4回(学活、国語、算数、道徳)に加え、本年度は年間2回の研究授業を行います。

 今回の体育では、跳び箱運動におけるかかえこみ跳びの内容でした。一人一人の実態に応じた適切な場の設定をはじめ、タブレット端末を活用した模範演技の視聴や、自分の跳び方を振り返り確認できる遅延カメラの活用等、様々な手立てや工夫が図られていました。

 器械運動は技の習得など比較的難しい内容ですが、子どもたちは自らポイントを意識して練習するなどたいへん意欲的に取り組む姿が見られました。

 先生とともに日々成長している子どもたちを頼もしく嬉しく思います。

 

【研究授業の様子】

避難訓練

 地震や津波に備えての避難訓練を行いました。

 2学期にも同様の訓練を行いましたが、今回の訓練では事前にこの日に訓練することを伝えず、予告なしの状況で実施しました。

 ほとんどが運動場で遊んでいる中の突然の訓練でしたが、子どもたちは避難の仕方をよく理解し、落ち着いて自分の命を守るための行動をとることができたようです。

 津波が発生した際には、できるだけ早く高い場所に避難することが大切です。本校は美々津地区の中でも一際高い海抜32.8mの高台に位置していることから、校舎等の安全を確認した上で2階オープンスペースを避難場所としています。

 特に美々津は海沿いにありますので、東日本大震災を教訓として、日常生活における安全意識を高め、南海トラフ地震を想定した災害発生時の命を守るための必要な知識や技能、態度を身に付けておく必要があります。

 今後も 子どもたちの命や安全を守るために、避難訓練はじめとした学習や活動を充実させていきたいです。

 

【避難訓練の様子】