日誌

写真日記

トイレの取替工事 完了

  日向市では、新型コロナウイルス感染症対策の一環として、一部従来の和式トイレから洋式トイレへ取替工事を進めていることを、以前、写真記事で紹介したところです。
 先日、取替対象のトイレについて全ての工事が完了し、ピカピカの新しい洋式トイレが設置されました。工事関係者の皆様、たいへんお疲れ様でした。ありがとうございました。
 工事期間中では一部トイレが使用できないため、子どもたちやご来校の際にはご迷惑をおかけしたところです。
 ご来校の際には、どうぞ新しい洋式トイレもご使用ください。

【工事の様子】
 

なわとび運動

 先週から体力づくりの一環として、本来であれば朝の活動で「ぴょんぴょんタイム(なわとび練習)」を計画していましたが、感染症防止のために、やむを得ず中止とさせていただくことになりました。
 全校一斉に集まっての活動はできませんが、各学年で体育の学習の中で、友達との間隔を十分にとりながら、なわとび運動に取り組んでいます。
 跳ぶ回数や時間、また難しい技など、自分なりの目標をもって、なわとびの練習を頑張っています。

【練習の様子】
 
 
 右の写真のような練習台も活用しています。クッションのはたらきがあり、ジャンプするコツがつかめるようです。

給食感謝集会

 全国学校給食週間に合わせて、給食感謝集会を行いました。
 集会を通して、給食の意義や役割について理解するとともに、給食にかかわってくださっている方々へ感謝の気持ちを育てることが主なねらいです。
 感染症防止のために、リモート形式でZOOMを活用して、放送室と各教室を結んで行いました。
 集会では、保健・給食委員会の進行により、給食に関するクイズや給食ができるまでの流れなどについて発表しました。子どもたちは、毎日食べている給食をはじめ、それを支えてくださっている方々についてよく理解できたことだと思います。
 また、日頃お世話になっています栄養教諭の先生はじめ、給食に携わっている方々(調理師さん、搬送運転手さん、パン・ごはん屋さん、牛乳屋さん)に感謝の気持ちを込めてメッセージも書いてお渡しすることにしています。
 子どもたちの食生活を取り巻く環境は大きく変化し、食に関する様々な問題も抱えている中、子どもたちの食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けさせていきたいです。

【放送室での様子】
 
【教室での様子】
 
【見学用の調理器具】



 給食センターから、給食調理用の巨大しゃもじ(スパテラ)及び汁杓子もお借りしました。休み時間に多くの子どもたちが手にとって、そのBigさにびっくりしていたようです。

身体計測・視力検査

 全学年の身体計測・視力検査が終了しました。
 毎回、検査前には、各学年の実態に応じて、養護教諭から簡単な保健指導も行うようにしています。指導内容や学年の発達の段階に応じて、いつも子どもたちに分かりやすく資料等も準備していただき、ありがたいです。今回の主な内容は、手洗いやうがい、正しい姿勢、朝食等でした。
 検査結果については、後日、個別に各家庭へお知らせします。また、視力の低下傾向が見られる児童については、眼科医での受診をお知らせしますので、ご確認をよろしくお願いします

【保健指導の様子】
 
【感染症対策】
 

 毎回、検査にあたっては、密にならないように友達との間隔を十分にとって、感染症対策のもと実施しています。

外国語科及び外国語活動

 本校では、ALTのクリストファー・ゴールデン先生に定期的に来ていただき、外国語科(5・6年)及び外国語活動(3・4年)に取り組んでいます。
 職員室で待機されているクリストファー先生は、子どもたちが楽しく分かりやすく学習できるように、ノートに丁寧にびっしりと書き込まれ、授業の構想や流れを入念に準備され臨まれています。いつも本当に頭が下がる思いです。毎回、様々に準備していただき、ありがとうございます。
 どの学年も、クリストファー先生と一緒に、笑顔いっぱい楽しく学習に取り組んでいます。

【授業の様子】
 
【職員室での様子】
 

鳥インフルエンザ対策終了

 先月、美々津の養鶏場で発生しました鳥インフルエンザについて、先週、ようやく移動制限区域が解除となり、終息が公表されました。
 学校でも、
鳥インフルエンザが発生したことを受けて、約1か月近く消毒液を散布した防疫マットを玄関に置いて、足裏を消毒して出入りするなど、鳥インフルエンザ対策を行ってきたところです。
 子どもたちへの健康被害等もなく、本当に良かったです。来校者の皆様方におかれましても、鳥インフルエンザ対策にご協力いただき、ありがとうございました。
 防疫マットの設置は終了しましたが、鳥インフルエンザの発生リスクは依然として高い状況にありますので、今後に備えて学校で大切に保管しておきたいと思います。

【洗浄して保管する防疫マット】

交通立番指導

 3学期のスタートにあたり、毎日の子ども安全監視員の皆様以外に、今週は本校職員及び地区育成部で子どもたちの朝の集団登校の様子を見守り、指導にあたっています。主な指導内容は次の通りです。

 

 集合時刻は守られているか。

 班長を先頭に並び方や歩行ができているか。
           (低学年に合わせた速さで)

 進んで元気なあいさつをしているか。

             (安全監視員や地域の方、運転手さんへ)

 学校掲示板の前であいさつはできているか。

 冬の時季は、防寒具として、通学時に限り手袋とネックウォーマーの使用を許可しています。

 朝のたいへん厳しい寒さの中、立番指導にあたられました関係者の皆様方、ご指導ありがとうございました。
 交通安全に気を付けて、互いに協力し合い、安全に登校できる子どもを育成していきます。
 
【集団登校の様子】
 
【運転手さんへあいさつ】【学校へあいさつ】
 

3学期スタート

 年末年始期間も新型コロナウイルス感染症が拡大する中、感染症防止のために、始業式は校内放送を通して実施しました。
 校長先生から、3学期は今まで学んできたことを締めくくるまとめの学期であり、上の学年に進級するための土台作りとなる大切な学期であるとのお話がありました。
 また、本校のキャッチフレーズ「やさしい子 かしこい子 たくましい子 えがおいっぱい美々津小」の学校にしていくために、あらためて人が笑顔になれるための取組についてもお話をされました。
 皆さんは誰かを笑顔にしていますか? 笑顔には人と人をつなぐ役割があり、笑顔で過ごせば心も穏やかに優しくなれます。元気のよいあいさつを交わしたり、今まで出来なかったことが出来るようになったり、人の優しさや思いやりあふれる気持ちにふれたりするなど、様々な場面で皆さんの笑顔をたくさん見れるとよいです。
 今年もみんなで笑顔あふれる学校にしていきましょう。

【校長先生のお話の様子】

う・ま・く・き・た・え・て

 先生方は3学期のスタートに向けて、教材やプリントの作成、教室の設営、感染症対策等、様々に準備にあたられました。
 養護教諭の先生は、保健室廊下の設営をされていました。皆さん◯◯部分の答えは分かりますか。

 

う:う◯◯をする

ま:ま◯◯をつける

く:く◯◯を入れかえる

き:き◯◯正しい生活をする

た:た◯◯◯◯をつける

え:え◯◯◯バランスのよい食事をとる

て:て◯◯◯をする

 新型コロナウイルス感染症に加え、これからの時季はインフルエンザが流行することも考えられます。3学期も油断することなく、しっかり気持ちを引き締めて、子どもたちが健康で安全な学校生活を送れるように、万全の対策に努めて参ります。 

ご家庭でも、適切な食事や睡眠、規則的な生活習慣等に留意し、お子様の心と体を鍛えていきましょう。 

 

 

【廊下設営の様子】

担任からのメッセージ

 以前、写真記事で紹介しましたが、毎日1日も休むことなく、学級の子どもたちが下校した後、翌日の登校に向けて、黒板にメッセージを書かれている先生がいます。先生のメッセージをいつも楽しみに読ませていただいています。
 メッセージの主な内容は、子どもたちへの称賛や励ましであったり、1日の反省であったり、担任の先生の熱い思いが伝わってくるようです。
 3学期は1年のまとめの学期であり、そして次の学年に向けて準備する大切な学期でもあります。素晴らしい3学期になれるように、1年のまとめと次の学年に向けての準備をしっかり頑張りましょう。

【担任からのメッセージ】