お知らせ

学校からのお知らせ

参観日

 今日は、2学期最初の参観日でした。新型コロナの影響で、参観日を実施するかどうか悩みましたが、運動会に向けての協力依頼や修学旅行の説明がどうしても必要であると考え、今月の参観日を実施することにしました。趣旨をご理解の上、たくさんの保護者の方々に参観していただき、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
 ところで、今回の参観日は全学級で、性に関する授業を実施しました。1・2年生は、命の誕生、3・4年生は、家族の役割、5・6年生は、エイズの予防に関する学習でした。1・2年生では、実際の赤ちゃんと同じ体重のお人形をだっこしたり、家の人から書いてもらったお手紙を読む等貴重な経験をすることができました。3・4年生では、家庭での仕事の役割を家の人と話し合いながら、これら自分でも手伝えそうなことを決定していました。ぜひ実践に結び付けてしてほしいと思いました。5・6年生は、エイズに対する正しい知識を得るために養護教諭の先生と担任の先生によるTTの授業で学習していました。普段の参観日と一味違う授業参観になったように感じています。

       

宮崎牛

 今日、学校給食で初めて宮崎牛が「ステーキどん」として出されました。新型コロナに大きな影響を受けた県産食材の消費喚起を促す目的です。そこで、今日の給食では、口蹄疫に負けることなく、総理大臣賞を再度、宮崎牛が受賞した説明などを最後まで聞いた後に「いただききます」をしました。食べ始めると、子どもたちからは「やわらか~い」「ふわっ、ふわっだあ」「おいしい」とあちこちからいろいろな感想が聞かれました。
 確かにこんなにやわらかいお肉は、めったに食べられません。ごちそうさまでした。そして、ありがとうございました。宮崎県産の食材が1日も早く元通りに全国に流通できることを心から祈りたいと思います。
 ちなみに先週は、みやざき地鶏が出されました。報告が遅れてすみません。

   

ニョキニョキ

 4連休明け、学校周辺を見ると、いろいろな場所で彼岸花がニョキニョキと写真のように花をさかせていました。駐車場横、あいさつ通り、牧水ヶ丘、校門付近等あらゆる場所に真っ赤な花が見られました。秋分の日を含む4連休を境にいっきに秋の訪れが感じられるようになった気がします。登校してくる子どもたちの中には、長袖の子どもの姿が見られたところです。4連休明けでしたが、今日も本校の子どもたちは、欠席ゼロで全員が元気に登校しました。うれしい限りです。

       

短歌発表集会

 4連休前の金曜日に短歌発表集会を行いました。今回は4名の子どもたちが発表してくれました。作品を紹介します。

【1年生】 
 ◎ くろいつつ のぞいてみると キラキラだ ぼくへのごほうび サーモンまきだよ
【2年生】
 ◎ ゆうがたの 学校少し さびしそう カラスのせなか だまって見てる
【3年生】
 ◎ 五色米 かま引きざくって なりひびく 田んぼいっぱい 音をひびかす
【6年生】
 ◎ 夏の夜に バチバチとびちる 花火たち 思わず見とれる はかない宝石

※ 本校の子どもたちはみんな感性が豊かで毎回素晴らしい短歌を発表してくれます。さすが牧水先生の母校の子どもたち

   

牧水祭

 今日は、牧水祭当日でした。朝から雨模様で、テントの中で、フェイスシールドを付けた状態での発表になることを覚悟していました。ところが、発表の場である牧水生家に子どもたちが到着し、式典が始まるころには、雨もあがり、テントも急遽撤去されました。
これまでの練習通り本番で発表することができる状況になり、ほっとしたところです。発表の方は、もちろん完璧。パーフェクトの結果でした。子どもたちの台詞、歌全てが聞く人を感動させる素晴らしい発表でした。これまで毎回練習を見てきたのに、今日の発表は、自然に涙がこみ上げてくるような感動的なものでした。発表後、学校で振り返りをする際、子どもたち全員に心から感謝の気持ちを伝えました。そして、めちゃくちゃ褒めました。本当に素晴らしい発表でした。お疲れ様でした。そして、感動をありがとう。

   

茶道教室

 昨日9月16日に茶道裏千家の方々3名に茶道教室を開いていただきました。はじめにお茶の歴史や作法についてお話をしていただきました。その後お茶をたてる時の手本を見せていただき、実際に子どもたちもお茶をたてました。泡立てが想像した以上に難しく、一回目は、ほとんどの子どもたちが悪戦苦闘の様子でした。しかし、子どもたちの順応性は素晴らしく2回目には、みんなきれいに泡立てが成功していました。ただ、残念ながらコロナ対策として今回は、たてたお茶は友だちにふるまわず、自分で飲むことになりました。まあ、それでも子どもたちは、大満足の体験になったようです。う~ん。このコロナの影響っていつまで続くのでしょう。1日も早く日常を取り戻したいものです。最後になりますが、裏千家のみなさん貴重な体験をさせていただいて本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

       

いろいろなことがありました

 今日は、いろいろな行事がありました。朝は、お話会です。本校のお話会のメンバーは、10名以上いらっしゃって、ほぼ毎回初めての方が読み聞かせをしてくださいます。今日も今までに紹介していなかった方たちだったので、紹介します。いつもありがとうございます。
 2時間目は、初めて運動会の入場や開会式の練習を行いました。計画案を見て把握はしていましたが、入場行進を各団1列で行う姿は私も初めて目にしました。まさに今年の運動会のスローガンにある「一人一人が主役」で本校ならではのとても温かみのある入場行進だと思いました。みんな見られてるぞ!胸を張って元気よく!
 運動会の練習後、牧水祭に向けて、発表方法における変更点の確認を行いました。今回の牧水祭は野外で行う関係で、間隔を十分に確保した上でマスクなしで行う予定でした。しかし、天気予報を見ると、発表当日は、雨天の可能性が出てきました。雨天の場合、テント内で発表することになり、ソーシャルディスタンスを確保できないため、フェイスガードを付けて発表することにしました。子どもたちは、案外気に入っていましたが、できれば、フェイスガードなしで発表できる天気になることを祈りたいと思います。なおフェイスガードをした状態でも発表そのものに問題はありませんでした。
 今日の写真は、3種類の出来事が含まれています。

           

牧水祭に向けて

 17日(木)の牧水祭で発表する呼びかけと歌の練習を行いました。当日の朝の練習は通し練習のリハーサルのみなので、実施的には、今日が最後の練習となりました。本校の子どもたちの発表には、多くの方々が期待されています。「坪谷の子たちの歌は、何となく違う」とよく言われます。確かに練習を聞いていて納得できることがあるように感じました。本校の子どもたちは、正真正銘、若山牧水先生が通われた学校に在学している子どもたちです。このことを誇りに17日にしっかりと発表しくれることを期待しています。がんばれ坪谷っ子

   

ダンス練習

 今日は、2回目のダンスの練習でした。場所を教室から体育館に変え、隊形移動も想定した練習になりました。つい先週までは、体育館は、うだるような暑さだったので、心配しましたが、今日は、外からの風も心地よく、急に秋を感じるような環境の中での練習になりました。今日の練習では、いよいよ全ての動きをマスターし、隊形移動の基本の動きを確認していきました。家でも練習していたことが感じられるような動きの子どもたちもたくさん見られ、頼もしく思いました。
 今日の放課後は、来週からの運動会の練習に向け職員で、テントを準備します。例年より練習の回数は大幅に減っていますが、熱中症対策には、万全を期したいと思います。

   

運動会・牧水祭に向けて

 今日は、運動会に向けて1時間目に全校体育、牧水祭に向けて4時間目に全校音楽を行いました。全校体育では、全員リレーを始めて行いました。最後まで抜きつ、抜かれつの白熱したレース展開で最後まで勝敗がわかりませんでした。今後リレーゾーン内でバトンパスをする場所を工夫したり、バトンパスの練習をしたり各団で練習が始まるようです。リレーの後は、団技の役割分担が決まり、実際に競技を行いました。リレーと同じように各団での練習が必要なので、子どもたちは、しばらく忙しい昼休みが続きそうです。
 4時間目は、来週17日(木)に開催される「市の牧水祭」での呼びかけを交えた「牧水の歌」の発表に向けて練習を行いました。本年度は、高学年が少なくなり完成度を心配していましたが、やはり牧水先生の母校である本校の子どもたちの歌声には、言葉では表現できない独特の何かを感じます。練習でしたがつい聞き入ってしまいました。

    
   

運動会に向けて

 今日から運動会に向けてダンスの練習が始まりました。1回目は、熱中症対策も考慮して、クーラーのある教室で行いました。今日は、初回ということで、準備運動後、まずダンスで使用する曲を試聴した後、基本となる動きの練習に入りました。かなり複雑な動きもありましたが、1年生もしっかりと覚えて、初日にして、半分以上の動きを曲に合わせて踊ることができるようになりました。子どもたちのセンスのよさにびっくりしました。
 ダンスの内容については、本番までのお楽しみということで、ふせておきます。

       

お話会

 子どもたち全員に確認しましたが、家庭での台風による被害はありませんでした。ほっとしています。というより休業日明けに欠席ゼロで被害状況を全員に確認できたことが何よりうれしく思います。台風が来ても、2学期は現在のところ、欠席ゼロが続いています。
 ところで、今日は、弁当持参の通常授業になっていますが、2学期最初のお話会(読み聞かせ)も予定通り行いました。お忙しい中、いつも楽しい読み聞かせをしてくださる皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございます。

     

明日の対応について

 明日の対応については、職員会における通学路の点検結果や教室の点検結果の報告を受け、通常授業と決定しました。なおPTA会長さんとの確認も済んでいます。ただし、先週お知らせしたように明日は、給食がありませんので、お弁当の準備をお願いいたします。
 今朝、お知らせした運動場の折れた枝については、地元消防団の方々のご協力のおかげで、写真のように見違えるような運動場に復活することができました。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。職員も明日子どもたちが気持ちよく登校できるように出勤するとすぐに環境整備に汗を流しました。児童のみなさんの登校職員一同待っています。

   

台風が過ぎて

 台風10号は、これまでに経験したことのない強い台風ということで心配していましたが、何とか朝には、暴風域を抜けてくれました。校舎には、被害はありませんでしたが、外に出てみると、運動場には、写真のようなかなり大きい枝も落ちていました。センダンの木の中には、枝が折れてしまい、半分ほどの大きさになってしまったものもありました。ただ一番心配していた校舎裏の斜面については、写真のように全く影響はありませんでした。川の様子を道路から見ると、今までに見たことのない場所まで水面が上がっていました。
 今日午前中は、片付けを行います。その中で、できるだけ早い段階で明日の正式な対応について、安心安全メール及びホームページでお知らせします。基本的に明日は、授業実施が可能だと考えています。

       

台風10号への対応

 台風10号の接近に伴い、9月7日(月)につきましては、臨時休業が決定しました。9月8日(火)の対応については、9月7日中に、再度、安心・安全メール及びホームページにて対応をお知らせします。なお,9月8日(火)が、登校の場合、月曜日に食材が届かない関係で火曜日の給食が中止となり、弁当持参となりますので、その際は、ご協力よろしくお願いします。
 学校では、放課後、全職員で台風対策を行いました。教室内は、テレビやピアノ等は、全て窓際から離し、写真のように全教室窓ガラスが割れた場合に備え、カーテンをしました。また、外にあったものは、できるかぎり校舎内へ移動し、移動できない物は、全てロープで固定しました。
 これがおまじないとなり、台風の影響が少ないことを祈ってます。

   

結団式

 10月11日(日)に予定している運動会に向けて今日の朝の活動で結団式を行いました。はじめにスローガンが発表されました。今年の運動会のスローガンは、「一人一人を 輝く主役に 勝利をつかめ つぼやっ子」です。本校ならではのとても素晴らしいスローガンだと思います。ぜひみんなで協力して全員が主役になってほしいと思います。
 スローガン発表後に団長・副団長の自己紹介とあいさつ。その後、団の色決定です。まずA団、B団に分かれて、全員によるゲームが始まりました。さっそく、みんなが主役です。今回は、B団が勝利して、封筒を選ぶ権利を勝ち取りました。封筒の中身を開けると、選ぶ権利をもらったB団が白団。A団が赤団に決定しました。決定した瞬間に歓声が響くと思いきや、体育館内は、し~ん。これもコロナの影響でしょうか。最後は、各団ごとに分かれて、一人ずつ目標や意気込みを発表しました。
 結団式が終了すると1時間目は、全校体育です。運動場で団技「中玉ころがし」の練習が中心でした。見た目以上に難しそうだったので、練習あるのみ!

       

文部科学大臣からのメッセージ

新型コロナウイルス感染を理由とした差別や偏見に関して、文部科学大臣からメッセージが送られましたので紹介します。ここに書いてあることをしっかり気を付け、学校でも指導していきたいと思います。おうちでもぜひご指導よろしくお願いします。





鑑賞用五色米の稲刈り

 台風9号も無事過ぎ去り、本日は、予定通り観賞用五色米の稲刈りを行いました。本日は、稲穂にそれぞれの色が鮮やかに残っている状態で刈り取り、ドライフラワー的にした観賞用としての作品を作りました。作った作品は、地域の公的施設を中心に日頃の感謝の気持ちを込めて届けます。また、保護者の皆様にも届けますので、ぜひ鑑賞用として飾っていただけると幸いです。もちつき大会に向けての本格的な稲刈りは10月1日を予定しています。
 ところで、今日の稲刈りの様子を写真にもあるように何と6社ものメディアが取材に来られました。MRT、UMK、わいわいTV、宮日新聞社、毎日新聞社、夕刊デイリーの6社です。さっそくMRTとUMKについては、本日の18時15分からの各局のニュースで流される予定です。また、わいわいTVについては、9月9日の18時より、122chで放送されます。ご覧いただけるとうれしいです。

       

短歌大会表彰

 昨日、杉原千畝記念短歌大会の結果が届きました。中を確認すると、本校の3年生男児と6年生男児が入賞していました。結果は、3年生男児が小学生の部の「愛賞」6年生男児が「奨励賞」でした。ちょうど本日の朝が全校朝会だったので、2名の表彰を行いました。最後の記念写真では、2名とも最高の笑顔を見せてくれました。

3年生男児の作品
 ◎ あお虫が 葉っぱを食べる 全しんで がんばれがんばれ 大きくなれよ

6年生男児の作品
 ◎ もどらない たった一つの ろうそくを コロナの風から 共に守ろう

   

台風9号が接近中!

 まだ時折、日差しも見られるような天気ですが、確実に台風9号が接近しています。明日の昼過ぎには、最接近が予想されています。そこで、明日の対応につきましては、臨時休業が決定いたしました。文書も本日配布しますので、留意事項等を必ずご覧ください。

運動会に向けて

 今日から運動会に向けての全校での練習が始まりました。内容を簡略化する関係で、全校による練習時間は、例年の半分ほどになる予定です。
 ちなみに今日は、徒走と全校団技の練習でした。さすがに気温も高かったので、こまめな水分補給やコロナ対策による補助金で購入したミストを活用しながら、熱中症対策を図りました。団技では、一輪車、リム回し、ボール運びなど様々な種目をみんなで体験しました。今後、どの競技に参加するかを決めながら、本格的な練習に入ります。
 運動会当日は、午前中のみの簡略化した内容になりますが、地域の方々や保護者の方々に喜んでいただける運動会になるよう限られた練習にしっかり取り組んでいきたいと思います。

           

広報「ひゅうが」に掲載されました

広報「ひゅうが」9月号に坪谷小学校の特認校に関する記事が、2ページにわたって掲載されました。本校の広報部長が、市と連絡を取り合っていただき実現しました。ありがとうございました。各家庭にも回覧板等で回ってくると思いますので、ぜひご覧下さい。


天気の変化

 今日は、早朝の激しい雨の音で目を覚ましました。あまりの雨に登校時間の天気がとても気になっていました。しかし、子どもたちが登校してくる時間は、雨も止み、問題なく子どもたちは登校することができました。ちなみに2学期が始まって、今日で3日連続欠席なしです。
 ただ午前中時間によっては、写真のように大雨の時間帯がありました。しかし、午後には4枚目の写真のように雨も上がり、すっきりした外の風景に戻りました。何とか台風の影響は避けることができたようです。ほっ!

   

五色米見学

 実習田を提供していただいている地域の方から、今が五色米のちょうど見頃です。あと2~3日しかないですよ。とお話がありました。そこで、さっそく業間活動の時間に全校で実習田の見学に行くことにしました。田植えをした段階である程度色の違いはありましたが、写真のように名前通りこれほどくっきり色の違いが出るとは思いませんでした。昨年は、台風の影響で稲が倒れてまったようですが、今年は見事な縞模様を見ることができました。特に白の稲はまるで花のようで、子どもたちも感動していました。

       

2学期のスタート

 8月24日(月)3週間に渡る夏休みも終わり、本日より2学期がスタートしました。今朝は、久しぶりの登校ということで中には、眠そうな表情を見せる子どもたちもいましたが、無事全員が登校することができ、とてもうれしく思います。
 始業式については、本校の場合、密を避けやすいので、体育館で実施する予定でした。しかし、体育館のあまりの暑さに熱中症が心配されため写真のように校内放送による始業式としました。2学期は、しばらくコロナだけでなく、熱中症対策も考慮なければならなそうです。
 始業式では、3年生と5年生が作文を発表しましたが、1学期の振り返りを生かし、2名ともに素晴らしい2学期の目標を決めていました。発表が終わると、職員室まで教室の拍手の音が届いてきました。
 各学級では、2学期の学校生活について、子どもたちが担任の先生と話し合っていました。今日は4時間授業ですが、明日からは4年生以上は毎日6時間授業が始まります。明日からも元気に1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。夏休み中、ホームページをお休みしていましたが、今日からまた子どもたちの様子を更新できるようにしていきます。よろしくお願いします。

     

学校便り 第4号

今月の学校便りを掲載します。今月は、夏休みが早くなったため、子ども達に、学校便りを配れませんでした。また、始業式の日に配ります。よろしくお願いします。

今日から夏休み

 本来なら、本日が1学期の終業式の予定でしたが、急激な新型コロナの蔓延に伴い、昨日、本日より夏休みになることが決定しました。
 このような状況になることもある程度予想されていたため、夏休みの宿題や配付物の準備は全学級整っており大きな混乱はありませんでした。また、昨日は、校内放送で、簡略化した形で終業式も行い、児童代表作文発表も準備ができていたということで、2年生と3年生が作文を発表することができました。とても素晴らしい発表で感心しました。
 保護者の皆様には、昨日文書及びまちこみメールで急遽本日より夏休みになることをお知らせすることになり、ご迷惑をおかけしましたが、ご協力の程よろしくお願いいたします。

学力テスト

 1学期終業式前日の今日、全国学力テストとみやざき学力テストを実施しました。さすがにテストのじゃまにならないように、廊下からガラス越しにカメラのシャッターをきりました。カメラの死角になる部分もあり、2名しか撮れていません。ご了承ください。今年は、基本的に学力テストは中止になりましたが、問題は、届いていましたので、本日実施することにしました。夏休み中に結果を分析して、2学期以降の学習に生かしていきたいと思います。4~6年生のみなさん。お疲れ様でした。

 

ひまわり全滅!

 先週マリーゴールドにより、鹿からヒマワリを守った記事を紹介しましたが、朝、学校に来てみると、写真のように見事にひまわりの葉が1枚残らずなくなっていました。もう大丈夫だと安心していた矢先の出来事にショックが大きすぎます。よほどひまわりの葉がおいしいのでしょうか。
 子どもたちの授業の様子を参観してみると、みんな落ち着いてしっかり学習に臨んでいました。1年生は、牧水祭で歌う「牧水の歌」を練習していました。ソーシャルディスタンスを確保し、大きな声で歌っていました。とても上手でした。2年生は、国語、3・4年生は、算数、5・6年生は総合で職業調べに集中して取り組んでいました。子どもたちの様子を見ていると、夏休みが短くなったとまどいは、全く感じられません。みんな元気です。現在県内でコロナ感染者が急激に増加していますが、何とか今週末の終業式まで休校せずに実施できますように!

     

お楽しみ会

 昨日お知らせしたように本日は、全校でお楽しみ会を実施しました。本校の校区内には、「牧水公園」という遊具や河川プールを有した立派な公園があります。そこで、午前中いっぱい、全校で思いっきり楽しんできました。公園に着くとまず「にこにこ委員会」のメンバーの進行で全校ゲームを2つ行いました。9時前でしたが、みんな汗びっしょりになって公園を駆け回っていました。その後は、遊具を使って自由遊びを行いました。そして、体も熱くなった所で、いよいよ子どもたちの待ちに待った河川プールでの水遊びです。今年初めての水遊びに子どもたちの表情は、満面の笑みでした。子どもたちの笑顔を見ていると自然に職員もつい笑顔になります。今日の活動は、子どもたちにとっても先生たちにとっても素晴らしい1日でした。
 なお、今日のお楽しみ会に向けて児童全員に竹で作った水鉄砲を寄贈してくだった保護者の方。監視を兼ねながらいっしょに子どもたちと水遊びを楽しんでいただいた保護者の方々。そして、お楽しみ会の日の給食を少しでも明るくしてほしいと花を寄贈していただいた保護者の方。本当にありがとうございました。子どもたちは、みんなに愛されて本当に幸せです。

               

お楽しみ会!

 子どもたちは、新型コロナによる臨時休業への対応として毎日のように国語、算数、理科、社会の学習を中心に学習を進めています。そこで、4連休前の明日は、ストレス解消も考えて、全校でお楽しみ会を午前中に行うことにしました。
 内容は、本校の近くにある「牧水公園」に出かけ、全校でいろいろなゲームをします。その後、公園にある遊具で思いっきり遊びます。さらに暑くなったら、河川プールで泳ぐ予定です。
 ただ、本年度はコロナの影響でプールでの水泳学習を行っていないため、写真のようにお楽しみ会の前日に川で泳ぐにあたっての入念な事前指導を行いました。楽しく、安全なお楽しみ会になるよう今日学んだことをしっかり明日の活動に生かしてほしいと思います。明日のホームページでは、その楽しい子どもたちの様子を紹介します。

   

マリーゴールドの威力

 昨日の朝、出勤すると事件は起きていました。職員室前の花壇で育てていたひまわりの一部が写真のように見事に茎だけになっていました。花壇を見ると、多数の動物の足跡!そうです。夜に鹿がやってきてひまわりの葉を食べてしまったのです。かろうじて半分のひまわりは葉が残っていたので、急遽臭いが強く鹿対策になると言われている「マリーゴールド」に花壇の花を植え替えることにしました。
 今朝、花壇を見ると、見事に残っていたひまわりは無傷でした。マリーゴールドの威力は素晴らしかった。マリーゴールドありがとう。

   

久しぶりの日差し

 久しぶりに今日は、太陽の日差しが運動場にも降り注ぎました。久しぶりの晴天で昼休みは、子どもたちが運動場に出て、サッカーを楽しみました。思いっきりボールを蹴って子どもたちの表情は、笑顔いっぱいでした。
 ところで、今度の日曜日に日向市の少年団サッカーのリーグ戦が本校の運動場で行われることが決定しました。大勢の子どもたちに本校の運動場でのサッカーを楽しんでほしいと思います。それでは、準備のため今から草刈りに行ってきます。

   

本校の玄関

 本校の玄関には、本校ならではの物がいくつかあります。今回は、その中で4つの物を紹介します。玄関に入ると、まず子どもたちが毎朝朗詠する短歌の札があります。一歩進むと、木に彫ってある短歌があります。さらに進むと、牧水先生の像。さらに進むと、昔懐かしいポストがあります。う~ん。何とも言えない風情のある玄関です。この玄関が大好きです。

   

参観日

 7月10日(金)は、本年度初めての参観日でした。大勢の保護者の皆様に授業を参観していただき、子どもたちもいつも以上に張り切っていたように感じました。なお、この日は、学校運営協議会も併せて実施下関係で、教室の中は、子どもたちの倍以上になる参観者の数でした。
 参観授業が終わると、学級懇談の前に30分ほど全校懇談を実施しました。4月に予定していたPTA総会が中止になったため、学校経営方針の説明やPTA新役員の紹介及びあいさつ。そして、職員紹介を行いました。いざ全校懇談が終わってみると、やはり年度当初の早い段階でのPTA総会や参観日、家庭訪問の大切さを再認識したような思いでした。ただ今回の参観日を受けて、今後さらに学校と保護者、地域との連携を大切にして、学校経営を進めていきたいと思います。よろしくお願いします。

     

明日は、参観日!

 明日は、本年度初めての参観日です。本年度は、新型コロナの影響により、これまでにPTA総会、家庭訪問、参観日等が全て中止になりました。
 そこで、明日の参観日では、全校懇談で、新PTA会長さんの挨拶及び学校長による学校経営方針の説明を行います。また、全校での共通理解すべき内容を各担当から説明させていただきます。学級懇談も実施する関係で、若干通常より時間をかけた形の参観日になります。なお、明日の授業参観と全校懇談については、学校運営協議会の方々も参加される予定です。よろしくお願いいたします。
 下記に、明日の日程を紹介します。

  13:20~14:05 参観授業
               1・2年(算数)3・4年(道徳)5・6年(社会)
  14:05~14:15 下校指導
  14:15~14:45 全校懇談会(体育館)
              家庭教育学級開級式
  14:55~15:40 学級懇談会(各教室)
              学校運営協議会(校長室)

 保護者、学校運営協議会の皆様のご来校を心よりお待ちしています。

給食

 本校は、少人数のよさを生かし、コロナ感染があるまでは、給食についてはランチルームを使い、全校児童と全職員が一緒に食べていました。ただ昨年度末の感染拡大以降、各学級での給食を余儀なくされていました。本年度も当初は、各学級で給食を食べていましたが、6月からは、いろいろな学習活動で活用している学年の枠を越えた「おすず班」という縦割り班で給食を食べています。ただ、写真のようにソーシャルディスタンスを確保するために、十分な間隔をとった上に全員が前向きで食べています。う~ん。何とも言えない光景です。本当に1日も早く通常の生活に戻れることを切に願います。コロナに負けるな!

   

お話会

 今日の朝の活動は、3回目のお話会でした。今回も3名全員が本年度初めて読み聞かせをしてくださった会員の方々でした。本校の読み聞かせをしてくださる会員の方々の多さにびっくりしています。元保護者の方が継続して読み聞かせをしていただけるという本校ならではの学校に対するご協力に、心から感謝したいと思います。毎年ありがとうございます。そして、今後もよろしくお願いいたします。

       

初めてのおつかいならぬ初めての…

 1年生にとっては、担任の先生が宮崎への出張のため、入学以来初めての終日を通した自習にチャレンジしました。プリントが中心の自習でしたが、担任の先生ではない先生方に見守られながら、集中して一生懸命に取り組んでいました。また、3・4年生のお兄さんやお姉さんたちとの合同体育では、体全体を使っていろいろな動きに挑戦していました。終日担任の先生がいないという初めての経験でしたが、朝の会から帰りの会まで2年生のお兄さんたちと協力してがんばることができました。月曜日には、きっと担任の先生からほめてもらえることでしょう。

   

第2回短歌発表集会

 今日の業間活動で、第2回の短歌発表集会を行いました。今回は、1年生、2年生、3年生2名の計4名の発表でした。下学年らしい自分の思いを素直に表現した短歌でした。
特に、節をつけて、立派に自作の短歌を朗詠してくれた1年生の成長にはびっくりしました。前回同様、今日発表された子どもたちの短歌を紹介します。

◎ はやくきて いちばんすきな げつようび みんなにあいたい がっこうはじまれ

◎ チョキチョキと ぼくのかみの毛 おちていく 黒いじゅうたん ねごこちよさそう

◎ カタツムリ からをかぶって さんじょうだ まどにくっつき こちらをのぞく

◎ おっとっと 一歩ふみ出し ストップだ すやすやいねむり 赤ちゃんグモだ

   

田の草取り

 絶好の天候の下、今日は実習田「気合田(きあいだ!)」の田の草取りを全校で行いました。はじめの会で、地域ネットワークの会長さんより、田の草取りの目的についてお話がありました。雑草に栄養をとられないようにすることだけでなく、水田の中を歩くことで、地中の悪いガスを出す目的があることを教えていただき、子どもたちだけでなく職員も大変勉強になりました。ところで、今日の田の草取りにはハプニングがありました。それは何と、タニシが増えすぎて雑草を食べてしまったのです。そのため今年は、雑草が全く生えていませんでした。そこで、急遽、田の草取りをタニシ取りに変更しました。はじめの会が終わると、子どもたちと先生方が一斉に苗を踏まないように気をつけながら、タニシを取っていきました。終わる頃には何百というタニシを取ることができました。中には、写真のようにものすごく大きなタニシもいました。このような体験は坪谷小ならではの特色だと思います。
 気合い田の米は、五色米です。田植えの時は目立ちませんでしたが、明らかに苗の色が変わっていて、写真のように水田がきれいな縞模様になっていました。

           

アジサイ

 本校の玄関や校長室は、いつも様々な花が飾ってあります。事務室の先生が、気がつくといつの間にか、花を新しいものに変えてくださるため、毎日気持ちよく朝を迎えることができます。今回は、下の写真の校内に咲いているアジサイでした。いつもありがとうございます。
 ところで、今日は、朝から雨のため、写真のように昼休みも当然子どもたちの姿は、運動場にありません。明日は、天気が回復しそうなので、元気な子どもたちの声がまた響くと思います。なお、明後日は、五色米の田の草取りを予定していますので、天気の回復を祈っています。

   

訂正とお詫び

 今朝玄関前で、子どもたちと短歌朗詠をしていると、今朝の短歌札が写真のように「多摩川の砂にたんぽぽ咲くころは~」でした。「あれっ!しまった!」そうです。以前この短歌は「牧水かるた」にない短歌と紹介していました。しかし、短歌札にあるということは確かに、「かるた」にある短歌だったのです。誤った内容を紹介してしまい、申し訳ありませんでした。つまり牧水ヶ丘の石碑に刻まれている「ほととぎす」の短歌1首が本校の児童のみが知っている短歌ということになります。ただ1首ということで逆に「ほととぎす」の短歌の重みが増してきたように感じています。
 写真を縦向きにする方法がわかりませんでした。横向きの写真をご了承ください。

 

草刈り終了

 昨日、2週間ぶりに草刈りをしました。今回、写真のようにすみずみまで全てを終えることができました。本校の子どもたちは、写真のような芝生の上で、天気の良い日は、毎日サッカーや野球を楽しんでいます。サッカーや野球を昼休みに思いっきりできることは、本校の大きな特色だと思います。本校は、小規模特認区制度の学校です。興味のある方は、授業参観だけでなく昼休みの見学も大歓迎です。本校に興味のある方は、ぜひお問い合わせください。 

 連絡先 坪谷小学校 0982-69-7568

   

読み聞かせ

 今日は、本年度2回目の読み聞かせがありました。今回は、3名の方々に読み聞かせをしていただきました。今回は、お父さんにも来ていただき、読み聞かせをしていただきました。「今日読まれた本は、個人用ですか。」と質問すると、「そうです。本屋さんで子どもたちが喜んでいる姿を想像しながら本を選ぶ時が一番楽しいです。」と即答で返事が返ってきました。「子どもが一番」という姿勢が素晴らしいと思いました。今後もよろしくお願いします。3名のみなさん。今日もありがとうございました。

       

短歌発表集会

 新型コロナの影響で、延期していた本校の伝統的な行事である「短歌発表集会」の第1回をようやく本日実施することができました。代表児童3名の作品が朗詠された後、子どもたちの感想発表がありました。次から次へと手が上がり、発表された短歌の素晴らしい点がたくさん出されました。最後には今回の会の講評を担当する先生から特によかった点やぜひ参考にしてほしい点等が伝えられました。このような経験が、本校のの子どもたちの短歌づくりに生かされているのでしょう。なお、本日発表した3名の中で1名の作品は、先日紹介していたので、2名の作品を紹介します。

◎ あじさいが みんな一緒に 顔を出す 赤青ピンク 個性が出てるね

◎ アオバズク キョロキョロ見回し パトロール 坪谷を守る 小さなけいさつ

       

102首

 日向市では、毎年「牧水かるた大会」が行われます。したがって、日向市内には、牧水先生の短歌100首を知っている児童・生徒はたくさんいると思います。しかし、本校の子どもたちは、その100首プラス、写真にある本校の校門横の「牧水ケ丘」の石碑に刻まれた短歌と牧水祭で合唱する短歌2首を知っています。わずか2首ですが、その2首こそが本校の重みだと思っています。今日は、その短歌を紹介します。

<牧水ケ祭で朗詠する短歌>
  ほととぎす 鳴くよと母に 起こされて すがる小窓の 草月夜かな

<牧水祭で合唱する短歌>
  多摩川の 砂にたんぽぽ 咲くころは われにもおもう 人のあれかし

 ※ 牧水先生の短歌には、何か人の心に訴えるものを感じます。

   

昼休み

 昼休み時間は、本校の子どもたちがとても大切にしている時間です。大好きな先生方とたっぷり遊べる時間だからです。本校の職員室は、昼休み時間になるとからっぽになります。子どもたちだけでなく、先生方にとっても昼休み時間は子どもたちと思いっきり触れ合うことのできる大切な時間なのです。
 天気さえよければ、写真のように子どもたちと先生方が笑顔で元気に運動場を走り回っています。とっても良い光景だなあといつも思います。

   

清掃活動

 本校では、朝の活動や業間活動を利用して清掃活動を行っています。縦割のグループで、上学年と下学年が協力して活動します。上学年が下学年のお世話をすることが、本校の伝統としてしっかりと受け継がれています。
 本校は、人数こそ少ないですが、みんなで力を合わせて、学校をいつもきれいにしています。特に今日は、朝と業間と2回に渡って、みんなで学校をきれいにしました。お疲れ様でした。

       

短歌づくりパート2

 昨日に続き、今日は3~6年生の短歌を紹介します。

 ◎ すずしいな せんぷうきさんに あおがれて つばさをひろげて とんでる気分
 ◎ ねんがんの クーラーついたぞ 教室に うれしさあまって ひえひえのまい
 ◎ はちみつが アリにねらわれ 大ピンチ 水でながして さよならするよ
 ◎ たのしいな 初夏の水は ぜっぴんだ さましてくれて やみつきになる
 ◎ おとまりで よふかししちゃった ねらないと はみがきしてから ぐっすりねる

 今後も定期的に短歌が増えてくるので、随時子どもたちの作品を紹介していきます。