学校からのお知らせ
第72回牧水祭
牧水祭に参加して来ました。
コロナ禍で止まっていた時間を動かそうとするかのように、
3年ぶりに通常の牧水祭が行われる予定だったのですが、
急速に発達した台風14号の影響で、
規模を縮小して第1部の歌碑祭だけが
雨の中、行われました。
牧水生家の横の夫婦(めおと)歌碑に
牧水の好きだった酒を献酒として
捧げていきます。
後で聞いたところでは、この夫婦歌碑、
牧水を偲んでたくさんの人、
それこそ大人から子どもまでの
寄付金およそ350万円によって
設置されたのだそうです。
たくさんの人の想いのこもった立派な歌碑です。
来年こそは、通常の牧水祭の開催、
そして本校児童の発表も行われることを願っています。
さて、学校に戻ると本来なら牧水祭で発表するはずだった
子ども達が団ごとに分かれて
運動会に向けた準備をしていました。
今日は午前中授業です。
日曜、月曜と休みになりますが、
台風14号の影響が心配されます。
どうぞ、大きな被害が出ないことを心より祈っています。
保護者の皆様、子ども達の見守り、ご指導をよろしくお願いいたします。
彼岸花
彼岸花が咲き誇る季節になってきました。
普段はひっそりとしている体育館横の記念碑も
彼岸花に囲まれてなんとなくうれしそうです。
牧水は彼岸花が群生しているのはあまり好きではなかったようですが、
実際、牧水の短歌に彼岸花はあまり登場していないようです。
牧水が亡くなったのは9月17日。
皮肉なことに、ちょうど彼岸花が咲く頃に亡くなりました。
これからは彼岸花を見れば、牧水の命日を思うかもしれません。
その命日に行われる第72回牧水祭ですが、
本校児童の発表も予定されていた「第2部 牧水を偲ぶ会」は、
台風14号の影響で中止となってしまいました。
せっかく練習していたので残念ですが、
なにしろ相手は台風なので致し方ありません。
さて、今日の2時間目は体育の時間。
体育館で表現(ダンス)の練習が行われました。
テンポが速く、結構はげしい動きのダンスなのですが、
1年生から6年生まで頑張って練習していました。
時には団ごとに異学年で教え合ったり、
時には個別に先生たちが教えたり。
子ども達もがんばっていますが、
一緒に踊る先生たちもすごいです。(若いです!)
短歌発表集会
今日の朝は、短歌発表集会でした。
1年生1人、3年生1人、5年生2人が
自作の短歌を発表してくれました。
紹介します。
【1年男子】
・やすみの日 おひるごはんを マックにし
ダブルバーガー もぐもぐたべた
☆ 前半部分から、家族でお出かけしてお昼をマックにした様子を「マックにし」という短い言葉で上手に表していてすばらしいです。さらに「ダブル」に「もぐもぐ」からは口を大きくあけて、食欲旺盛においしそうに食べてる様子が目に浮かびます。
(3年男子)
・日曜日 ついにやったよ ラーメンだ
つるつるとんこつ 口いっぱいに
☆ 「ついにやったよ」という表現が、待ちに待ってた大好きなラーメン!という感じが出ていていいですね。「口いっぱいに」というしめの句も、食べてる顔の様子と味やにおいまで伝わって来るようでナイスです。
(5年女子)
・まんまるの おはぎ片手に 月を見る
まんまるの月 食べてみたいな
☆ どちらも「まんまる」の「おはぎ」と「月」。この日は、きっと十五夜かな。おはぎでは足りなかったのでしょうね。「月」を食べたらおなかいっぱいになるかな? なんて思ったのでしょうか、それともどんな味がするのかな? と思ったのでしょうか。読み手の想像をいろいろかきたててくれます。
(5年男子)
・満月が 光る十五夜 きれいだな
月のうさぎも もちづき大会
☆ 先日の十五夜のお月さんはとてもきれいでしたね。まんまるい月の中でうさぎさんも楽しそうにもちつきしてるだろうなと想像したのですね。さらには、もちつきではなく、もち「づ」きとしたことで、藤原道長ばりに満足している作者の気持ちまで表したのかなと想像をかきたててくれる作品です。
4作品ともどれも味のある作品となっていました。よく知っている顔ぶれとは言え、お友達や先生方の前で発表するのはやはり緊張するものですが、4人とも堂々と発表することができました。がんばりました。
さて、今日の3時間目は17日(土)に迫った「牧水祭」に向けた発表リハーサルでした。
夏休み前の分も含めて、練習を重ねてきたのであまり心配はないのですが、、、。
心配なのは、昨日未明に発生した台風14号の進路です。台風の進路によっては、17日の対応が難しくなり頭を悩ますところです。
悩ましいので1句、詠んで終わりにします。
牧水の 命日なげく 野分かな
雨の中
台風11号が去ったかと思えば、次々に台風が生まれそうな、また日本に影響を及ぼす可能性が出てきています。台風シーズンとはいえ、運動会シーズンでもある9月、雨続きで練習もままならず大変です。
さて、雨の中、5・6年生は10月末に予定している修学旅行に向けて東郷学園との事前合同学習にバスで出かけていきました。東郷学園の児童とは、中学校で一緒になる子が多いので、中学校入学前に交流をとおして仲良くなる機会としても貴重です。
今日は、最初の顔合わせ(アイスブレーキング)と日程等について確認が行われたようです。修学旅行まで何回か、この合同学習があるので、どんどん交流を深めて、楽しい修学旅行にしていけるといいですね。
また、今日は外国語(活動)の日でした。
教室を回ってみると、学年のカラーが出ていておもしろいですね。
外国語あるあるではないですが、外国語の授業になると、必然、担任の先生もハイテンションになってくるので不思議です。
また、6校時はクラブ活動の日でもありました。
今日は、前期の反省と後期に向けた計画を練っていました。とはいえ、そこは今どきです。ICT化により、自分がやってみたい活動をタブレットの中でふせんに書き込んで意見を整理していくというやり方で活動を進めていました。ハイテクです。(と言ってる時点で私は遅れてますが。。。)
後半のクラブ活動でも楽しく活動ができるといいですね。
秋
朝、子ども達を迎えていると玄関に向かう道路端で1年生の子が、
「なんだ、これ?」
と不思議そうにつぶやきました。
1年生の視線の先を見てみると、そこにはシュンシュンシュンと
茎が伸びて先には赤いつぼみみたいなものが。。。
そう、彼岸花です。いつの間にか大きくなっていました。
目線が低い1年生ならではの気付きですね。
いつの間にか、着実に季節は秋へと進んでいるようです。
今日の朝は「牧水タイム」(短歌づくり)でした。
今日は、中学年の作品をいくつか紹介してみたいと思います。
・ひまわりに 水をあげるの たのしいな
そとはあついよ たくさんのんで
・茶色ぐり 足でわったら でてきたよ
つるつるちくちく かたいから
・きのうはね きれいなまん月 見れたんだ
きれいに光る 大きな十五夜
・秋の空 とんぼがいっぱい とんでるよ
夕日にてらされ 山へと帰る
・台所 大きなかぼちゃが かくれてた
食べられるのやで かくれんぼかな
「ひまわり」から「くり」「十五夜」「赤とんぼ」「かぼちゃ」と、
題材を見ても季節が、夏から秋にうつってきたなというのがよく感じられます。
自然の風景や身の回りの出来事への気付きを
子どもらしい視点で表現していて楽しいです。
「食べられるのやで」って何だろうと思ったら、
「食べられるのがいやで」という意味の方言ですね。
また、ひまわりに水やりしながら、
「そとはあついよ たくさんのんで」
という表現もおもしろいですね。
さて、先週の木曜日に行った観賞用五色米の稲を
低学年児童が体験がてら拾ってくれました。
観賞用五色米の完成です。
この後、子ども達に持って帰ってもらい家に飾ってもらったり、地域の施設に届けて飾ってもらったりします。
この観賞用五色米も、秋を感じさせる本校ならではの風物詩ですね。
~11月予定~
※青色の文字は、保護者にも関係のある行事です。
1日 (金) 全校集会
6日(水)全校食育の授業
7日(木)ひまわりフェスティバル【全校】
8日(金)市陸上競技大会【5・6年】
13日(水)ハッピータイム
14日(木)委員会活動
19日(火)クラブ活動
20日(水)サロン交流
25日(月)みやざき学力学習状況調査
26日(火)みやざき学力学習状況調査
27日(水)振替休業日(30日分)
28日(木)牧水生家清掃
30日(土)牧水ヶ丘祭り前日準備
〒883-0211
宮崎県日向市東郷町坪谷253-1
電話番号
0982-69-7568
FAX
0982-69-7609
本Webページの著作権は、日向市立坪谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。