日誌

2024年2月の記事一覧

全校集会

 2月27日に、3月分の全校集会を実施しました。3月の目標である「1年間の自分の(学習・生活・健康)を振り返ろう」に関連した指導を行いました。
 その後、県の漁協主催の「子供をみつめる日」作品展の5年生児童への表彰と、動物の作文コンクールの2年生児童への表彰を行いました。子ども達が頑張っています。

0

外国語 1・2年

 6年生の外国語の授業の様子です。東小の外国語専科教員が、年間70時間方財小の6年生に英語を教えています。子ども達は、みんな英語が大好きです。

0

音楽 3・4年

 3・4年生の音楽の授業の様子です。「聖者の行進」の合奏の練習をしました。2月29日の最後の参観日で、発表する予定です。

0

図工 5・6年

 5・6年生の図工の授業の様子です。「光と場所のハーモニー」という学習で、ペットボトルにマジックで模様をつけ、ライトで照らすときれいな模様が映し出されます。写真では、作成途中でしたので、明るい教室でライトで照らしていますが、暗幕を閉めた真っ暗な教室で試すと、さらにきれいな模様になりそうです。

0

理科 3年

 3年生の理科の授業の様子です。糸電話を作って、音の伝わり方について学習しました。どんなときに聞こえるのか、聞こえないのかについて、実験を通して調べていました。

0

なわとび大会

 2月16日に、なわとび大会を実施しました。内容は、「1分間跳び」「個人跳び(それぞれの技)」「なわとび名人紹介」です。
 高学年の子どもが二重跳びをする姿は、やはり迫力がありますね。6年間の成長のすごさを感じます。

0

「子供をみつめる日」作品展 5年

 県の漁協主催の「子供をみつめる日」作品展で、本校の5年生の作品が入選しました。夏休みに、自分の家の漁船を描きました。立派な賞状が届いていますので、27日の全校集会で表彰します。おめでとうございます。

0

こども集会

 2月13日に、こども集会を行いました。内容は、委員会からの発表です。それぞれの委員会の子ども達が、1年間頑張ってきたことやお願いなどを発表しました。図書委員会からは、おすすめの本の紹介もありました。

0