ブログ

東海東小学校の様子

運動会に向けて

8月23日(水)本日6年生の有志16名が集まって、運動会の表現(ダンス)について話し合いを行いました。「今までにはなかった取組にチャレンジしたい」と、3つのグループに分かれて午前中の2時間程を使って一生懸命に考えている姿が見られました。どんな仕上がりになっていくのか、今からとても楽しみです。

延岡市郷土芸能大会

8月20日(日)野口遵記念館で、第33回延岡市郷土芸能大会が開催されました。本校は4年生44名がこれまで練習を重ねてきた「櫂伝馬踊り」を披露しました。たくさんの観客を前に、子どもたちは緊張しながらも元気に、堂々と練習の成果を発表することができました。ご指導いただいた保存会の皆様、ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

「櫂伝馬踊り」発表に向けて

8月17日(木)です。夏休みも後半に入りました。今日は8月20日(日)の延岡市郷土芸能大会での「櫂伝馬踊り」発表に向けて、4年生が練習を行いました。暑い中でしたが、体育館で何回か練習を重ねるうちに息も合ってきて、元気な声を聞こえるようになってきました。それに先立って、発表用の伝馬船をクレーン付トラックで運んでいただきました。ありがとうございます。当日は、4年生44名が出場予定です。11時までに野口遵記念館ロビー集合です。児童は体育服で来ます。当日、参加できなくなった場合は学校携帯にご連絡ください。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。

 

学校閉庁について

8月9日(水)は8月6日(日)の振替で、職員は勤務しておりません。また、8月10日(木)~16日(水)の期間は県内一斉の学校閉庁期間で、9日と同じく職員は勤務しておりません。学校の電話は転送設定になっておりますので、もし緊急の場合、保護者の皆様は、以前からお知らせしている学校携帯にご連絡ください。よろしくお願いいたします。

なお、本日8月8日(火)15:00より本校教室棟1Fに台風6号に伴う避難所が開設されます。児童玄関の所に延岡市職員の方が受付として待機されています。台風6号による被害が出ないことを切に願っております。

台風6号が接近しています

8月6日(日)台風6号が接近しています。明日8月7日(月)9:00から予定していました6年生の「運動会表現ダンスづくり検討会(希望者のみの参加)」は中止とし、8月23日(水)9:00からの1回で行います。よろしくお願いします。台風接近に伴い、風雨が強くなっています。子どもたちは不要不急の外出を控え、家で安全に過ごすようにご家庭でもお話しください。また、河川、用水路が増水していますので決して近づかないようにご指導ください。

夏休みスタート

8月1日(火)夏休みがスタートしました。お昼過ぎ、校内にある「こばと第3児童クラブ」から子どもたちのにぎやかな声が聞こえてきたので、外に出てみると水遊びが始まっていました。とても楽しそうでした。これからも毎日元気に過ごしてほしいと思います。

1学期終了です

7月31日(月)1学期最後の日です。2校時にリモートで終業式を行いました。はじめに2年生と4年生の代表児童が作文発表をしてくれました。振り返りや今後のやるべきことがしっかりと述べられていて、すばらしかったです。校長からは「たくさんある時間をうまく使って、自分の成長につながる夏休みに」という話をしました。その後、6年生の伴奏で校歌を斉唱し、「夏休みの過ごし方」についての話がありました。明日から31日間の長い夏休みに入ります。子どもたちが「元気に」そして「安全に」充実した夏休みを過ごしてくれることを祈っています。

延岡市郷土芸能大会発表に向けて

7月28日(金)1校時、4年生が延岡市郷土芸能大会発表に向けて「櫂伝馬踊り」の1学期最後の練習に取り組みました。野口遵記念館での発表当日に向けて、隊形や動きを本番を想定しながら練習しました。夏休み中あと1回練習をして、8月20日(日)「延岡市郷土芸能大会」野口遵記念館12:57ごろ発表予定です。

話は変わりますが、PTA広報「かがやき」第99号が発行され、本日子どもたちに配付しました。ぜひ、ご覧ください。編集にご協力いただいたPTA広報部長さんをはじめ、部員の皆様、ありがとうございました。

とろとろえのぐで

7月27日(木)2年生は図工の時間に「とろとろえのぐ」で、指や手を使いながらいろいろな形や模様を描く活動をしていました。絵の具の感触を味わいながら、思い思いに楽しそうに表現している様子が見られました。

学校保健委員会がありました

7月25日(火)19:00から第1回学校保健委員会を開催しました。今回は延岡市消防署、消防団よりお2人を講師としてお招きして「救命法研修」を行いました。心臓マッサージ、人工呼吸の仕方、AEDの使い方について実技をとおして丁寧に教えていただきました。また、日常生活の中でのいろいろな緊急事態への対応の仕方についても知ることができました。日が暮れても体育館はまだまだ暑かったのですが、20名程の保護者の皆様、そして子どもたちに熱心に取り組んでいただきました。参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。