ブログ

東海東小学校の様子

感染予防続けていきましょう

1月21日(金)毎週金曜日は1~6年生が一斉に下校する日です。今日は市内に感染が広がっている状況も考慮し、下足室での密を避けるため、放送による時間差下校を行いました。来週は校時程の一部変更や学級ごとの清掃など、学校でもできる限りの感染対策を徹底していきたいと思います。週末の過ごし方についても、ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。

6年生ありがとう

1月20日(木)昼休み時間、外は強い風が吹いていましたが、6年生が花壇の表示ボードの色塗り作業に取り組んでいました。自分たちで話し合い、6年間お世話になった学校へのお礼として作業をすることを決めたみたいです。さすがです。きっと下級生たちも喜んでくれることと思います。完成まで、よろしくお願いします。

中学校入学に向けて

1月18日(火)東海中学校で入学説明会が行われる予定でしたが、新型コロナ感染拡大の状況により中止になったため、6年生は学級で東海から配付された資料の読み合わせをしました。中学校は50分授業であることを知って、驚きの声を上げる児童もいました。あと2か月半もすれば、中学校進学です。しっかりと資料を読んで、中学校入学への心構えをもってくれたらと思います。


ものがとけると・・・

1月18日(火)5年生は理科で「もののとけ方」の学習をしています。今日は「ものがとける前ととけた後では重さはどうなるか」について、実験をもとに自分たちの予想を確かめました。子どもたちは理科の実験が大好きです。ものが水にとけて目に見えなくなっても重さは変わらないことを学習することができました。


給食当番がんばっています

以前もお知らせしましたが、3学期から1年生も給食当番に取り組んでいます。給食コンテナ室から牛乳、食器(重いです)、パンまたはごはん(とても重いです)、おかずを運び、担任の先生方やサポートの6年生といっしょに配膳をします。少しずつ手順を覚えながら、上手に準備ができるようになるといいですね。いろいろなことを経験しながら、着実に成長している1年生です。



冬の植物を観察しました

1月13日(木)今日も冷たい北風が吹いています。
4年生は理科で「冬の生き物」を学習しています。今日は秋に観察したイチョウとサクラがどのようになっているか、実際にもう一度よく見ました。葉はすっかり枯れ落ちていますが、枝先に芽があるのを見つけて記録していました。植物も今は寒さにじっと耐えて、来るべき春に備えています。


青少協あいさつ運動がありました

1月12日(水)朝の冷え込みが厳しくなってきました。1年生は教室前の学級園にできた霜柱をつかみあげて、冷たさを実感していました。


そんな朝の冷たい空気の中、東海地区青少年育成協議会役員の方や本校PTA役員の方が午前7時10分過ぎから児童玄関前であいさつ運動に取り組んでくださいました。お仕事前の貴重な時間を子どもたちのために使っていただき、本当にありがとうございます。



たくさんの子どもたちがこの寒い中でも、がんばって歩いて登校しています。先日の学校保健委員会の際にもお話がありましたが「歩いて登校する」という朝の運動で、1日の集中力はぐんと高まります。これからもより多くの児童に「歩いて登下校」の取組を続けてほしいと思います。

授業が始まりました

1月11日(火)3連休明けです。先週の金曜日が始業式(午前中3校時授業)でしたので、今日から3学期の授業が本格的にスタートです。4校時、1年生は生活科で"凧づくり"をしていました。自分の好きな絵を描いた凧が大空に舞い上がるとうれしいと思います。楽しみです。

3学期スタート

1月7日(金)今日から3学期スタートです。
2校時に始業式を行いました。当初は体育館で実施予定でしたが、感染予防を考慮して、各教室をオンラインでつなぎリモート形式で行いました。まずは6年生の代表児童が作文発表を行いました。「新しい伝統をつくる」「返事を大切にする」「感謝の気持ちを多くの人に伝える」の3つの目標について、最上級生としての自覚と責任が伝わってくるすばらしい発表でした。続いて校長が①「続けることを当たり前に」②「いつも"やさしさ"と"ありがとう"を」という話をしました。最後に6年生のキーボードによるすばらしい伴奏で校歌を2番まで歌いました。
式終了後には表彰を行い、養護教諭、生徒指導主事から1月の生活についての話がありました。3連休明けの11日(火)みんながまた元気に登校してくれるのを待っています。



明日から始まります

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
冬休みも本日までとなり、明日から3学期です。
明日1月7日(金)の日程です。
健康観察・朝の会  8:00~ 8:30
1校時       8:35~ 9:20
2校時(始業式)  9:30~10:15
3校時      10:25~11:10
帰りの会     11:10~11:25
下校       11:25~
元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。