今日の給食

2015年6月の記事一覧

6月29日の給食

 ビビンバは、お隣の国、韓国の料理です。「ビビン」が「混ぜる」、「バ」が「ごはん」という意味があり、ビビンバと合わせて韓国の「混ぜご飯」になります。いろんな具を混ぜておいしそうに食べ、いつもよりも短い時間でたいらげていました。

○ 麦ご飯

○ わかめスープ

○ ビビンバ

 

 

6月26日の給食

 もずくは「もず」という海藻の先について大きくなる珍しい海藻です。「もにつく」から「もずく」といわれるようになりました。もずくは沖縄の特産品で、食物繊維が多く、お腹の掃除をしてくれます。

 子どもたちは、もずくの食感を楽しみながらおいしそうに食べていました。
○ 麦ご飯
○ もずくスープ

○ 魚のナッツあえ

6月25日(木)の給食

今日は、わくわくランチサービスと1年生保護者試食会で、
9名のお客様を迎えての賑やかな給食となりました。
献立には「ツナカレーピラフ」があり、
子どもたちもお客さまもニコニコと美味しそうに食べていました♪

〇ツナカレーピラフ
〇小松菜とジャガイモのスープ
〇ほうれん草とごまマヨネーズあえ

6月24日の給食

 サンラータンは四川料理の一つです。「酸(さん)」はすっぱい、「ラー」は辛い、「たん」は澄んだスープという意味です。本場はとても辛いのですが、給食では辛みをおさえています。子どもたちは、ぴりっとした辛さを味わいながら、空腹を満たしていました。

○ 麦ご飯
○ サンラータン
○ マーボなす

6月23日(火)の給食

今日のは三重県郷土料理の献立でした。三重県は日本列島の真ん中に位置していて、古くから伊勢神宮・真珠・海女・伊勢海老などで知られています。
「煮みそ」は肉じゃがのみそ味付けのようで、とっても美味しくいただきました。
〇麦ごはん
〇煮みそ
〇とうふと卵のスープ