今日の給食
2019年1月の記事一覧
2月28日 木曜日
みなさんは家の手伝いをしていますか?給食当番のつぎ分け方を見てみると、家で手伝いをしている人は上手に出来ているようです。家で食事が出来てから「ごはんよ!」と呼ばれていくのではなく、台ふきをしたり、お皿やコップを並べたり自分に出来ることはお手伝いしてみましょう。きっと、給食準備も早くできるようになり、給食の準備が楽しくなりますよ。
・中華おこわ
・白菜と肉団子のスープ
・フルーツ杏仁
・牛乳
・中華おこわ
・白菜と肉団子のスープ
・フルーツ杏仁
・牛乳
2月27日 水曜日
今日のシーフードスパゲッティには、えびが入っています。えびは、日本人にとても好まれています。腰が曲がるほど、長生きできるといわれ、縁起をかつぎます。えびの種類はとても多く、殻にしまがある車えびや、殻の色が灰色がかった大正えびのほか、伊勢えび、ブラックタイガーなどがあります。エビの殻には、ガンを予防するキチンと呼ばれるものが含まれています。家で食べるときは、唐揚げなどにして、頭やしっぽも食べるといいですね。
・米粉パン
・シーフードスパゲッティ
・ほうれん草とポテトのソテー
・牛乳
・米粉パン
・シーフードスパゲッティ
・ほうれん草とポテトのソテー
・牛乳
2月26日 火曜日
2月ももう終わりに近づきましたが、まだまだ寒いですね。今日は「ふぶき汁」です。なぜふぶき汁と言うのでしょう?それは豆腐をつぶして雪がふぶいている様子を表しているからです。本当のふぶきは体の芯から冷えていやですが、給食のふぶき汁は具だくさんで温かく、体がポカポカしてきますね。
・麦ご飯
・魚の変わり揚げ
・ゆで野菜
・ふぶき汁
・牛乳
・麦ご飯
・魚の変わり揚げ
・ゆで野菜
・ふぶき汁
・牛乳
2月23日 月曜日
今日は高野豆腐のお話です。高野豆腐は別名“凍り豆腐”と言います。この高野豆腐は、豆腐を凍らせ乾燥させたもので、長く保存できます。実は、冬の寒い時期に、豆腐を外に放置していたことから、つくり方が偶然に発見されたものだと言われます。乾燥した状態では、スポンジのように穴があいています。この穴は作る時に、豆腐の水分が、氷になりできるものです。料理をする時は、この穴にだし汁や調味料がしみこんで、食べる時にとてもおいしく食べることができます。高野豆腐は、豆腐から作られ、その材料は大豆です。ということは、高野豆腐は体をつくる食べ物である赤の仲間です。残さず食べましょう。
・麦ご飯
・高野豆腐の卵とじ
・わかめとツナの酢の物
・牛乳
・麦ご飯
・高野豆腐の卵とじ
・わかめとツナの酢の物
・牛乳
2月22日 金曜日
今日は味噌に関するお話です。味噌にはこんなことわざがあります。 『みそ汁は朝の毒消し』『みそ汁一杯三里の力』『医者に金を払うよりも味噌屋に払え』というように昔から味噌に関することわざがたくさんあります。特に『みそ汁一杯三里の力』とあるように栄養豊富な味噌を使った味噌汁を食べると三里(約12キロ)もの距離を移動することができるほど味噌はすごいということです。昔の人たちは毎日、お椀一杯のみそ汁や大豆からできた食品などを食べ健康に過ごしていた様子が浮かんできますね。今日はそんな味噌を使ったごまみそ煮です。味噌パワーで力が湧いてきませんか?
・麦ご飯
・胡麻味噌煮
・おかか和え
・牛乳
・麦ご飯
・胡麻味噌煮
・おかか和え
・牛乳
2月21日 木曜日
「せなかの青い魚は健康にいい」と言われます。青魚と呼ばれる魚は、さばの他にあじやいわし等があります。青魚の脂はおいしい上に、血管についた悪い脂を掃除して、血液をさらさらにしてくれる働きがあります。おいしく食べて健康になれるなんて一石二鳥ですね。青魚をすすんで食べましょう。
・麦ご飯
・煮魚
・沢煮椀
・牛乳
・麦ご飯
・煮魚
・沢煮椀
・牛乳
2月20日 水曜日
れんこんの穴はいくつあるでしょうか。品種や大きさによって異なりますが、真ん中に1個、周りに9個の合わせて10個あります。れんこんは、深い泥の中で育つので、空気を取り込むため、地上のくきや葉からとりこんだ空気がこの穴を通って地下のくきや根に運ばれます。穴があいていることから、れんこんは「先を見通す」ことができる縁起が良い食べ物として、お正月のおせち料理などに登場します。また、れんこんの穴の中にからしを詰めた熊本の郷土料理「からしれんこん」も有名です。れんこんは冬が旬の野菜で、食物繊維やビタミンCなどが多く含まれています。たくさん食べて寒い冬を乗り切りましょう。
・麦ご飯
・五目きんぴら
・じゃこ団子汁
・牛乳
・麦ご飯
・五目きんぴら
・じゃこ団子汁
・牛乳
2月19日 火曜日
今日の揚げ餃子には宮崎県産のニラが使われています。ニラは、お腹の調子を整えてくれたり、疲れを回復させるスタミナ野菜です。その秘密はニラの臭いの成分にあります。ニラ独特の臭いでアリインといいます。このアリインが他の栄養素の働きをよくすることで、疲れを回復したり、風邪の予防や病気に強い体を作る手助けをします。ニラの臭いは新鮮なほど強く鮮度のバロメーターです。お店でニラを買う時は色が濃く、臭いが強いものを選びましょう。
・中華丼
・揚げ餃子
・ゆでもやし
・牛乳
・中華丼
・揚げ餃子
・ゆでもやし
・牛乳
2月18日 月曜日
五目豆は大豆や鶏肉や野菜といっしょに煮込んだ料理です。五目というのは五種類のということではなく、いろいろな種類の材料を使うと言う意味があります。五目豆のように、いろいろな材料を組み合わせた料理は、栄養のバランスもとりやすいし、五と言う数字は日本ではおめでたい数とされていますので、五目豆はバランスのとれたおめでたい料理ともいえます。
・麦ご飯
・ふりかけ
・五目豆
・かき玉汁
・牛乳
・麦ご飯
・ふりかけ
・五目豆
・かき玉汁
・牛乳
2月15日 金曜日
今日は宮崎県の郷土料理でもある「まだか漬け」です。まだは漬けの名前の由来は、あまりにおいしくて早く食べたいので「まだか~?まだか~?」と待っている様子からつけられた、と言われています。中には大豆やするめ、昆布など、いろいろな食品が入っておりかみ応えもあります。お味はいかがですか?まだかまだかと待った甲斐がありますね。
・豚肉のきのこ丼
・まだか漬け
・牛乳
・豚肉のきのこ丼
・まだか漬け
・牛乳
訪問者カウンタ
1
2
9
6
2
5
2
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
五ヶ瀬町立坂本小学校
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所3446番地
北緯32度65分、東経131度22分、標高580m
電話番号
0982-82-0588
FAX
0982-82-0589
本Webページの著作権は、五ヶ瀬町立坂本小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
ただし、パケット通信料 が発生しますのでご注意ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータを
Bookmarkに保存し、アクセスしてください。