写真ブログ
心肺蘇生法の研修
心肺蘇生の救急法について研修を行いました。
消防署の方を講師に迎え、教職員と各部活動の代表生徒が参加しました。
胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方を、実践的に学ぶことができました。
野球部!優勝!
7月29日(土)30日(日)に行われました「都城地区中学生サマーフレッシュ野球大会」において、本校野球部が優勝しました。この大会には、市内15校が参加しました。ケガや体調不良もあり、9名ぎりぎりでしたが、辛抱強く接戦をものにしての優勝でした。
新チームとして、幸先のよいスタートとなりました。暑い夏が続きますが、体調管理に気を配り、次の大会でも頑張ってください!
4年ぶり開催!山田地区一斉ラジオ体操!
30日(日)に、山田地区一斉ラジオ体操が行われました。4年ぶりの開催となり、各小学校区で行われました。
当日は、あいにくの天気で体育館開催となりましたが、早朝から地域の方とふれあいながら体を動かし、気持ちのよいひとときになりました。
中学生もボランティア等で参加し、役員の方々と協力して進行や参加賞を配付したり、模範演技をしたりと頑張っていました。(写真は、山田小校区の模様です。)
県民総ぐるみ「地域・学校づくりの集い」
県教育委員会の主催で、県民総ぐるみ「地域・学校づくりの集い」が開催されました。
本校をサテライト会場として、山田ブロック4校の学校運営協議会の委員の皆様が参加されました。
「地域の中の学校」という認識をもって、子どもが地域に愛着をもつような手立てを行ったり、体験から学べるような行事を実施したりする必要性について、熱心な協議がなされました。
その後、各学校の1学期の取組や秋田交流の報告を行いました。
1学期終業式
今日は1学期最後の日でした。
終業式では、陸上と吹奏楽部、国語科学習コンテストで満点を取った39名を表彰しました。
※ 吹奏楽部が、宮崎県吹奏楽コンクールで金賞を受賞しました。県吹奏楽連盟からの推薦により、8月11日に熊本県で開催される「南九州小編成吹奏楽コンテスト」に出場します。
その後、4名が1学期を振り返って発表しましたが、山田中の一員として自覚や誇りが感じられるものでした。
夏休みは、計画的に学習し、楽しく充実した時間を過ごしてください。
登校日に元気な顔を見せてくださいね。
結団式
第77回体育大会に向けて結団式を行いました。
スローガン発表の後、団の色が決定しました。
最後に、各団ごとに応援の練習をしましたが、本年度最初とは思えないほどの盛り上がりでした。
本年度の体育大会も熱くなりそうです。
これまでの伝統を超える体育大会を、みんなの力で創りましょう。
秋田県潟上市学校間交流 3日目
いよいよ最終日です。
たくさんお世話になった秋田県潟上市に別れを告げ、山田に向かいます。たくさんの出会いに感謝するとともに、この感動を必ず各学校に届けてください。楽しいお土産話を待っています。最後まで気をつけて、帰ってきてください!
現在、東京国際空港(羽田)を出て、空路宮崎へ向かっております。ほぼ予定通りの到着と予想しております。15:00に山田中学校に到着予定です。
秋田県潟上市学校間交流 2日目②
前半に引き続き、交流会の様子と夕食会前の様子をアップします。
交流会では、授業にも参加したようで、とても楽しい様子が伝わってきました。特に、写真にある「カルタ取り」の様子。これは、百人一首ならぬ「理紀之助翁カルタ」だそうです。このように、たくさんの発見があった交流会だったと思います。
そして、今現在は「グリーンサムの杜」というところでの「夕食会」に参加しています。写真でも分かるように、かなり盛大な夕食会のようです。秋田で過ごす最後の夜ですね。このような会を企画してくれた方々への感謝の気持ちを忘れず楽しんでください。
本日のアップは以上です。この後は、19時40分にホテルに戻る予定です。
秋田県潟上市学校間交流2日目①
交流事業2日目。本日も、全員元気に一日のスタートをきることができました。
今日は、待ちに待った「学校間交流」の日です。小学校は「大豊小学校」「飯田川小学校」の2校、中学校は「羽城中学校」との交流になります。それぞれの場所で温かい歓迎を受けて、交流活動に取り組んだようです。お互いの地域の良さを伝え、交流と絆を深めて欲しいと思います。
ここでは、午前中の様子をアップします。午後以降は、後ほどアップします。
秋田県潟上市学校間交流1日目②
昼食をとった後は、潟上市郷土文化保存伝習館(石川理紀之助翁資料館を見学しました。ここは、石川翁に関するものを中心に、郷土の歴史や、民族、産業などの理解に役立つ資料が展示、保存されているようです。
その後は、秋田県立博物館へ移動。秋田県全土に渡る資料を展示している博物館のようでした。
そして、本日から宿泊する「秋田キャッスルホテル」へ。移動の疲れもあると思いますが、全員元気にホテルに着いたようです。明日の交流会に備えてゆっくり休んでくださいね。
本日の連絡は以上です。明日は、潟上市内小中学校との交流会が計画されています。
秋田県潟上市学校間交流1日目①
本日より、7月15日(土)まで、3日間の日程で、秋田県潟上市学校間交流が始まりました。
朝5時30分に山田中学校を出発して、空路で秋田県に入りました。若干の遅れがあったものの、全員元気に秋田県入り。まずは、秋田空港にて昼食をとりました。
昼食後は、潟上市郷土文化保存伝習館等の見学が予定されています。午後の様子については、また後ほど紹介します。
英検IBAが行われました
本日1校時に、全学年対象の「英検IBA」が行われました。
このテストは、英語学習への意欲を高めることはもちろん、今の自分の「英語力」を知ることができます。
スタートと同時に、意欲的に問題に取り組む姿が印象的でした。この機会や結果を活用して、英検にチャレンジしてみるのもいいですね!
秋田県潟上市との交流
今日は、本校の2年生と秋田県潟上市の羽城中が、オンライン交流を行いました。
明治時代、石川理紀之助翁が、山田の村づくりや教育に対して偉大な功績を残されました。
石川理紀之助翁が秋田と都城に架けた虹の架け橋は、今や学校間交流へと発展し、平成26年から学校訪問等を行っています。
今日は、互いの学校や地域の特色について理解し合う、貴重な時間になりました。
高校説明会
本日は、高校説明会が行われました。
いよいよ本格的に、入試への準備がスタートしました。
自分の進路目標にあった高校が、一日も早く決まるといいですね。
校内の風景
本校では、地域のボランティア「花づくりの会」の皆様のご尽力により、
いつでも校内に美しい花々が咲いています。
今日は朝からよく晴れています。夏もそこまできているのでしょうか。
全校集会
全校集会を行いました。
卓球、陸上競技、男子ソフトテニスの表彰をした後、「いのちの講話」をしました。
担当職員が、「いのちは、周りの大切な人を笑顔にするためにつかうもの」と語りかけ、
全校生徒は、真剣に聴き考えていました。
学校保健委員会
今日は参観日で、学校保健委員会を実施しました。
トキワ歯科医院の常磐健一郎先生に、「お口の健康について」と題して講話をしていただきました。
本校生徒を対象とした「歯に関するアンケート」の考察の後、むし歯や歯周病になる原因や対策について貴重なお話を聞かせていただきました。予防や治療をしっかりとやって、健康な歯を保っていきたいものです。
避難訓練
地震が起きた際の避難訓練を行いました。
避難訓練は、いのちを守る訓練であり、全員が100点をとらなければなりません。
1人でもふざけたら、避難訓練としては0点です。今日は全員が真剣に取り組みました。
地震は自然災害の一つで、いつ、どこで、起こるかわかりません。
しっかりと備えていきましょう。
生徒集会
今日は生徒集会を行いました。
生徒会役員が主体となって、専門委員会活動の充実に向けて
プレゼンを活用しながら発表しました。
生徒総会
生徒総会を行いました。
生徒にとって最高の議決機関であり、民主的な話し合いの仕方を学ぶ場でもあります。
学校をよりよくするための専門委員会活動等について提案し、
学習態度にメリハリをつけるための全体討議を行いました。
生徒会役員や議長団を中心に、よく頑張りました。
壮行会
都城地区中学校総合体育大会に向けた壮行会を行いました。
各部がユニフォームで入場し、目標や意気込みを発表しました。
これまでの練習の成果を発揮して、素晴らしい大会になることを期待しています。
第1回学校運営協議会
本年度最初の学校運営協議会を開催しました。
PTA、民生児童委員、まちづくり協議会等の代表8名の方に、都城市教委からの委嘱状をお渡ししました。
学校運営についての協議では、「授業中の生徒の発言を増やすことで、学力向上や生活習慣の改善が期待できるのではないか」「地域の祭りで、生徒発表の機会を設定するとともに、準備や片付けなどで協力してほしい」というご意見をいただきました。
これからの学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって学校の課題解決や特色ある学校づくりを進めていきたいと思います。授業の様子もご覧いただきました。
生徒総会に向けて
6月1日に生徒総会を開催します。
本年度の生徒会スローガンは、「Confidence 一人一人が自分の花を咲かせ 輝こう」です。
今日は生徒総会に向けての学級討議でした。クロームブックを活用して、生徒会会則の見直しや、専門委員会活動計画の確認などを行いました。
1年生の教室には生徒会役員が入り、討議のサポートをしていました。頼もしいですね。
今年はどんな生徒総会になるのか、楽しみになってきました。
全校集会
全校集会を実施しました。
卓球部、バスケットボール部の大会における表彰を行いました。
その後、校長が「いのちの教育」に関する講話をしました。主な内容は次のとおりです。
①地域の方が、「山田中の生徒からあいさつをしてもらって嬉しいです、元気が出ます」とおっしゃっていた。たとえ短いあいさつであっても、人の気持ちを動かす力があるのだと感じた。逆に、たとえ短い言葉や、ちょっとした行動、表情であっても、相手を傷付けてしまうことがある。ライン等のSNSの文章も同じ。お互いに気をつけたい。
②人というのは悩むもの、私もこれまでたくさん悩んできた。人に話すことでほっとしたり、何かヒントを得たりする。何かあったら、先生や周りの大人に教えてほしい、相談してほしい。自分のことや友達のことについて、勇気ある次への一歩を踏み出してほしい。
帰りの会で、相談する場所が掲載されたプリントを全生徒に配付しました。
相手を思いやり、みんなで助け合う山田中でありたいと思います。
民生委員・主任児童委員懇談会
山田地区の民生委員や主任児童委員の方との懇談会を実施しました。
学校の経営方針をお伝えした後、地域での生徒の様子や通学路の危険箇所について伺うことができました。
いつも山田中の子ども達を見守っていただき、大変ありがたく思っております。
親子愛校作業
5月14日(日)に、「親子愛校作業」として校内の環境整備を行いました。
早朝より多数の参加をいただき、親と子どもがふれあいながら、
また、親同士、子ども同士が互いに協力して行いました。
お陰をもちまして、山田中がさらにきれいになりました。
参加していただいた皆様、ありがとうございました!!
第1回PTA常任委員会
PTA三役と各専門部が集まり、常任委員会を行いました。
各専門部ごとに年間計画を作成しましたが、どの部も活動できることを確認し、
活気のある話し合いになりました。
参加していただいた役員の皆様、ありがとうございました。
対面式
対面式を実施しました。
生徒会役員による中学校生活に関する説明と部活動紹介を行いました。
部活動紹介では、各部がユーモアを交え、それぞれの持ち味を発揮して発表しました。
令和5年度も、生徒会活動や部活動に意欲的に取組んでいきましょう。
第77回入学式
入学式を挙行しました。新たに60名の皆さんが、山田中に入学しました。
本校は、昭和22年に開校し、創立77年目を迎えました。半世紀を越える年輪を重ね、全校生徒によるSDGsへの取組、運動部活動や吹奏楽部の大会やコンクールにおける輝かしい成績など、伝統の上に新しい創造が始まっています。
先輩である2年生、3年生と一緒に、新しい一ページを作っていきましょう。
令和5年度 新任式、始業式
令和5年度がスタートしました。
新たに6名の先生方を迎え、新任式と始業式を行いました。
新任式では、生徒を代表して生徒会長の東さんから、東さん自身の人柄も伝わってくるような歓迎の言葉がありました。新しく着任された先生方も、きっとうれしく、また不安も和らいだのではないかと思います。
始業式では、3名の代表者が、新学期の抱負を発表しました。山田中の校訓である「学力、徳性、体力、気力」の充実に向けて、みんなで頑張っていきましょう。
令和4年度の修了式を行いました!
3月24日(金)、令和4年度の修了式を行いました。先週の卒業式で3年生を送り出し、少し寂しくなった山田中学校でしたが、各学年とも昨日までにクラスマッチや最後の授業を終えました。今日は朝から50分の大清掃を行った後、体育館での修了式でした。
1、2年生で体育館にきちんと整列し、まずは卓球部の表彰でした。修了式では、最初に学年と生徒会の代表による1年間の反省。1年生は黒木海那さん、2年生は東 涼介さん、生徒会は新山南風通さんの3名が、この一年間を振り返って成長したと実感していること、次年度へ向けての課題、次年度の目標などを堂々と発表してくれました。
その後は修了証授与。まず、1年生全員がその場に立ち、代表の松元優奈さんに修了証が渡されました。次に、2年生がその場に立ち、代表の吉田ひよりさんに修了証が渡されました。そして、校長先生の話。今年度のテーマとして校長先生が全校生徒に掲げてきた「挑戦」という言葉。「成功の反対は失敗ではなく、やらないことです」と、次年度も挑戦を続けるよう話されました。また、休み中のテーマとして「命を守る」を掲げられました。
最後に、牧野李妃さんの指揮と藏満千乃さんの伴奏で校歌斉唱を行い、修了式を終えました。
ここ何日かの雨と気温の上昇で、体育館周辺には春がやってきています。そんな景色を見ながら教室に戻って最後の学活。一年間の振りを学級のみんなの前で発表したり、お礼を言ったり、一年間を振り返るスライドショーを視聴したり、それぞれの学級担任が内容を工夫して時間が過ぎていきました。どの学級でも、今日を迎えることができた安堵の表情であふれていました。
卒業した3年生を含め、令和4年度も全校生徒のがんばりをたくさん見ることができました。本当によくがんばりました。それぞれが進級して、気持ち新たに令和5年度もがんばりましょう。
令和5年度も山田中学校はがんばります!皆様、応援よろしくお願いします。
第76回卒業式を挙行いたしました
3月16日(木)、第76回卒業証書授与式を行いました。今年度の卒業生は60名。3年間、コロナ対策の中で送った中学校生活を終え、巣立っていきました。
昨日の午後に1・2年生で準備した立て看板や式場、並べられた机や椅子の様子は、見ただけで背筋が伸びるほどの雰囲気にしてくれました。
8時半ごろから保護者の来場で慌ただしくなりましたが、入場開始15分前にはスクリーンに音楽とともに卒業生の顔写真のスライドショーが映し出され、そのまま会場は静まりかえりました。都城市教育委員会と学校運営協議会の皆様が式場に案内され、吹奏楽部の「威風堂々」の演奏に合わせて卒業生入場。
マスクの着用も緩和されたため、卒業生は入退場や卒業証書授与ではマスクを外して行いました。インフルエンザの罹患者も見られたため、卒業生以外は終始マスクの着用をお願いしました。(ご協力ありがとうございました)
卒業証書授与では、学級担任の呼名に大きな返事を返し、立ち上がってステージへ。校長先生から全員に一人ずつ卒業証書が手渡されました。マスクを付けていないその表情には、卒業するうれしさを感じ取ることができました。
その後、卒業生代表の宮元七惺さんが卒業記念品の授与を受け、2年の中島心愛さんが、優しい口調で在校生を代表して送辞を述べてくれました。それに答えて、旧生徒会長の石原徠雅さんが答辞を述べてくれました。コロナ禍で多くの制限を受けながら送った3年間を振り返りながら、「思い出深いものとなった」と語るように述べてくれました。本当にすばらしい答辞でした。
卒業式の歌は2曲。平山堅斗さんの指揮と久保田穂乃香さんの伴奏で3年合唱の「時を越えて」、有川類司さんの指揮と戸越心陽さんの伴奏で全校合唱の「旅立ちの日に」。どちらも心にしみるものでした。
最後に吹奏楽部の演奏とともに校歌を歌い、卒業証書を手に3年生は拍手に見送られながら退場していきました。
その後、教室で最後の学活を行い、無事に3年生は巣立っていきました。
式場づくりや教室設営は1・2年生が担当しましたが、本当にすばらしい準備をしてくれました。山田中の生徒、保護者、地域の方々や先生方みんなで創りあげた卒業式。今年もすばらしい式となりました。
送別行事を行いました
3月10日(金)、今日は送別遠足でした。午前中は、3年生との送別行事でした。本校は、ピアサポートにも取り組んでいるため、1年生から3年生までを縦割りのグループに分けて、生徒会が企画した行事で盛り上がりました。下の写真は、開会行事の様子です。開会のことば、生徒会長あいさつの後は、第一部の「山田中クイズ」。
コーナー司会のメンバーの「こ~んに~ちは~!」には、盛り上げようという気合いを感じました。クイズには先生方も巻き込まれていました。
「3人の先生の中で一番早くペットボトルを倒すのは誰でしょう?」
T先生はバレーボール部の顧問なのでスパイクで挑戦し、K先生はオーソドックスに転がして挑戦。S先生は念力で挑戦して会場を盛り上げてくださいました。
クイズを終えたら、第二部。体育館フロア、体育館2階、グラウンド、図書室の4つの会場に準備された5つのゲームを順に回って楽しみます。下の写真はその様子です。
体育館フロアでは、風船を使ったゲームと新聞で作った棒を使ったゲーム。どちらも動きを伴うゲームでした。写真1・2段目
体育館2階では、ペットボトルとバスケットボールを使ったボーリングゲーム。写真3段目
グラウンドでは、鬼ごっこ。大人数で行う鬼ごっこは体力勝負だったようで、グランドいっぱいを駆け回り、気持ちのよい汗をかいていました。写真4段目
図書室では、イントロ当てクイズ。答えが分かったチームは、水の入ったペットボトルを投げ上げ、立たせることができたら解答権が与えられます。一人が失敗しても次のメンバーが順に挑戦し、早く成功したチームから答えられるため、審判役の生徒会役員は厳しいジャッジをしていました。写真5段目
すべてのゲームを回り終え、11時30分から閉会行事を行い、にぎやかに楽しい送別行事を無事に終えました。
午後は、学年ごとの送別レクリエーション。3年生はそのまま校内で、1・2年生は近くの運動公園に移動して学年ごとの輪を深めました。
来週には、中学校を巣立っていく3年生。来週は卒業式の練習も追い込みです。主役の3年生はもちろんですが、送り出す在校生もがんばって、すばらしい卒業式に仕上げましょう!
最後に、前回の投稿でもふれましたが、明日3月11日で東日本大震災から12年を迎えます。犠牲となられた方々のご冥福をお祈りするとともに、いのちの大切さを考える一日にしましょう。
いよいよ卒業へ向けて
3月7日(火)・8日(水)の2日間で、宮崎県立高等学校の一般入試が行われました。今年もコロナ禍での入試となり、受付では検温が行われました。[写真左上] まずは、受検予定の生徒が全員無事に入試を終えることができてよかったです。これで、今年度の3年生は全員が入試を終えました。あとは合格発表を待つばかりです。
県立高校一般入試の2日目となった8日(水)、学校では卒業式に向けて1、2年生の卒業式練習が始まりました。体育館には、今年新たに設置された式次第の掲示板に卒業式の式次第が掲げられました。[写真中上] 3年生の伴奏者に協力してもらって、歌練習も行われました。[写真右上]
校舎周辺の桜はまだ咲きませんが、体育館の裏手やグラウンド脇にあるハクモクレン(こぶし?)が、卒業式に向けて可憐な花をつけてくれました。[写真左下]
3月9日(木)、すべての入試日程を終えた3年生は、1時間目から体育館で集会を行っていました。3学年担当の先生方が一人ずつ話をされ、生徒たちも「いよいよ卒業式だ」と気持ちを切り替えられたのではないでしょうか。[写真中下]
また、集会の中では、今週末の3月11日が休日のため、12年前に発生した東日本大震災の話も行われました。
当時、報道された震災直後の被災地での卒業式のニュース映像がスクリーンに映し出されました。式場となった体育館は避難所となっていたため、後方にはたくさんの避難者…。そこで語られる涙の答辞…。[写真右下] この映像を視聴し、3年生が卒業式をどう捉え、どう迎えてくれるか…。すばらしい3年生のすばらしい卒業式を期待しています。
今週の山田中
今週の山田中は、環境整備、山田地区学校運営協議会、県立一般入試の事前指導が行われました。
2月27日(月)~3/2(木)までの4日間で、校内の樹木の剪定が行われました。テニスコート脇の木が立派に茂っていて、夏場はテニス部の日陰を作ってくれていました。しかし、道路の方まで枝が広がってしまい、落ち葉の量も大変だったため、今回剪定することになりました。木の本数を少し減らすために伐採も行われましたが、大型クレーン車や高所作業車を使っての大がかりなものとなりました。〈写真左上〉 作業後は、すっきりとした景観になりました。〈写真中上〉 ついでに、下足室前の切り株まできれいに撤去していただき、暗くなったら生徒がつまずきそうでしたが解消することができました。〈写真右上〉
3月2日(木)は、かかし館にて山田地区学校運営協議会も行われました。〈写真中段〉 山田地区の各小中学校が学校運営協議会を設置していますが、今年度の学校評価まで終了しましたので、各校から報告が行われました。また、山田中学校からは12月に実施した秋田県潟上市との交流事業の様子も報告しました。来年度は、山田地区の小・中学校の代表が秋田県を訪問する予定となっています。
本日、3月3日(金)は、来週に迫ってきた県立一般入試の事前指導が行われました。国立、私立、県立推薦と順調に進んできた今年度の入試日程も、いよいよ最後となります。受検する生徒は、ずいぶん少なくなりましたが、全体指導では、学年主任からの激励をうなずきながら聞く生徒の様子に「これまでがんばってきたのだから!」という自信を感じとることができました。〈写真右下〉 全体での話が終わったら、受検する学校ごとに分かれて細かな指導が行われていました。〈写真中下・右下〉 指導に使ったプリント類は、本日持ち帰っているようですので、土・日の間に保護者の方々も一緒に確認していただきたいと思います。特に、集合やお迎えの時間と場所。あと、お弁当が必要な日もあります。よろしくお願いします。
表彰集会がありました
2月22日(水)、新学期を迎えてから部活動も練習試合や大会が開催されています。今日の全校集会は、表彰に特化したものとなりました。
まずは、部活動で卓球、吹奏楽、野球が紹介されました。卓球部は、曽於市の大会での団体準優勝をはじめ、宮崎市、都城市の大会での個人戦入賞が複数紹介されました。吹奏楽部は、今年が第1回大会となるウインターカップでの金賞受賞が紹介されました。野球部は、西都市で行われた大会での準優勝が紹介されました。今週末も野球、女子バレーボール、男・女ソフトテニス、卓球が大会に参加します。吹奏楽部はスプリングコンサートが予定されています。次の活躍も期待したいものです。
次に、文化面の紹介がありました。以前紹介したロータリークラブの全校優良生徒と都北子ども造形展の入選者5名。そして、プレゼンコンテストでの最優秀賞が紹介されました。プレゼンコンテストで発表した内容は、2年生全体での取組ですので、ステージには2名だけが上がりましたが、フロアでは2年生全員が立って一緒に拍手を贈られました。写真は、すべての表彰の様子です。本当にたくさんの受賞、おめでとうございました。
表彰というと体育面での活躍が目立ちますが、文化面でもがんばっている山田中の生徒。今後も多方面での活躍を応援していきたいと思います。
学年末テスト&性に関する授業
今週の初めから、正門を入ってすぐの所にある梅が咲き始めています。写真は、本日2月17日の梅です。昨年もたくさんの実をつけてくれましたが、今年も期待できそうです。さて、今週の山田中学校の様子をお伝えしておこうと思います。
2月13日・14日(月・火)の2日間は、学年末テストが行われました。このテストが、今年度最後の定期テストとなります。写真は3年生の様子ですが、試験中はどの学年も静まりかえる中で鉛筆の音だけが「コツ、コツ、コツ」と響いていました。
2月15日(水)、写真はありませんが、全校専門委員会が行われました。3年生にとっては、中学校最後の委員会でした。新生徒会メンバーによる委員会の進行もずいぶんスムーズになってきました。
2月16日(木)は、宮崎県立高校一般入学者選抜検査の出願でした。受検する生徒全員の願書が無事に出願されました。出願の締切は20日(月)の正午ですので、志願倍率も気になるところですが、20日の夕方までお待ちください。
また、写真はないのですが、6校時に1年生を対象に性に関する学習を行いました。今回は、外部講師として助産師の萬壽裕子様に来校いただき、「生命誕生について」という演題でお話しいただきました。
2月17日(金)は、6校時に2年生を対象に性に関する学習を行いました。今日の外部講師は、助産師の上原えり子様でした。「望ましい交際の在り方について」という難しい演題でお話しいただきました。写真は、その時の様子です。性に関する学習でお世話になったお二人には、大変お忙しい中で来校していただきました。本当にありがとうございました。
今週末は、立春からあっという間に15日が経ち「雨水」です。二十四節気の一つで、空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる。草木が芽生える頃で、農耕の準備を始める目安とされています。天気予報では、先日の早朝には春一番も吹いたのだとか…。とはいえ、春先は三寒四温と言います。体調には気をつけましょう。
寄附金贈呈式&立志式
2月6日(月)、午前中に寄附金の贈呈式がありました。宮崎銀行を通して行われたもので、昇栄運送代表取締役の坂元尊彦様より学校長に目録が渡されました。写真はその時の様子です。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
2月7日(火)、2年生の立志式が行われました。第一部は、式典の部。初めに学校長式辞。「立志式を迎え、気持ち新たにいろいろなことに挑戦する君たちに大きな期待を込めてエールを贈ります。大きく羽ばたけ山中2年生!」と激励していただきました。
次に、「立志の誓い」を2年生全員で読み上げた後、一人ずつステージに上がって「誓いのことば」を発表しました。多くの保護者が見守る中、全員が堂々とした発表をしてくれました。
その後は、牧野李妃さんの指揮と蔵満千乃さんの伴奏で、学年合唱「いのちの歌」を披露しました。
♪ 生まれてきたこと 育ててもらえたこと 出会ったこと 笑ったこと
そのすべてにありがとう このいのちにありがとう ♪
最後は、校歌斉唱で式典の部を締めくくりました。
第二部は、記念講演。講師は、都城市立妻ケ丘中学校の松下幸政先生。演題は「夢は出会いで決まる」~人生は出会いと感謝の連続~でした。U-15日本代表監督としての経験をお持ちの先生のお話は、立志式にぴったりの内容でした。
立志式に参列し、会場で見守っていただいた保護者のみなさん、お子さんの誓いのことばを見届けていただき、ありがとうございました。
また、今日は、学校運営協議会も行われました。委員の皆様には、2年生の立志式の様子を見ていただいた後、この一年間の学校の取組を振り返って学校評価をしていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
最優秀賞おめでとう!
2月4日(土)、今日は、都城市教育委員会主催の「都城教育の日」推進イベントの一つがウエルネス交流プラザ「ムジカホール」で行われました。今回は、小・中学生によるプレゼンコンテストです。山田中学校からは2年生がSDG'sならぬ「YDG's」の取組でエントリーしました。紫峰祭や秋田県潟上市との交流事業でも発表しましたが、制限時間の5分間に収まるように再編集したものです。発表は、2年生代表の岡本美羽さんと東 楓さんの2人が行いました。
写真は、発表の様子です。発表順が一番最後であったため、出場者の中で2人が最も緊張した時間が長かったはずなのですが、発表が始まるとニコニコとした笑顔で表情豊かに、また、スライドが映し出されたスクリーンを指し示すためにステージいっぱいを使って発表してくれました。
発表後は、司会の方のインタビューにもスラスラと答え、教育委員の方の賞賛を受けて、無事に発表を終えました。応援のために会場を訪れた校長先生をはじめとする先生方も、笑顔で拍手を送っていました。
審査結果の発表は、午後の第二部の中で行われましたが、なんと、「最優秀賞」を受賞しました!おめでとうございます。がんばりが評価されて本当に良かったです。
本日出場した学校は、すべて予選を通過して本戦に挑んだ学校です。他の学校もとてもすばらしい発表でした。各学校ごとに違った目線や切り口で、特色のある取組をよく考えて構成し、スライドと話で分かりやすく伝えてくれました。授業の中でタブレットPCを常時使うようになって2年が経とうとしています。自分の考えを分かりやすく伝えるツールとしてしっかり使えるようになってきていると感じました。
新入生説明会を行いました
2月3日(金)、今日は節分です。節分といえば、豆まきや恵方巻きですね。(ちなみに、今年の恵方は南南東だそうです。)学校では、一足早く2月1日の給食で節分にちなんだ「黒糖ビーンズ」という豆が出ました。煎った大豆を黒糖でコーティングしたデザートでした。
さて、今日の午後は、「新入生保護者説明会」を行いました。4月に山田中に入学予定の児童と保護者を体育館にお迎えし、校長先生のお話の後、山田中の教育課程、生活面、学習面の説明を行いました。説明会終了後には、物品購入や制服の採寸をしていただきました。
昨年は、新型コロナの影響で中止となった説明会でしたが、今年は何とか実施することができました。駐車場から移動してくる児童のみなさんが「こんにちは」と元気よく答えてくれるのを見て、笑顔になってしまいました。
6年生のみなさん、まずはしっかりと小学校を締めくくってください。そして、4月、制服姿で中学校に胸を張って登校してきてください。先生方も先輩方も楽しみに待っていますよ。
立志式リハーサル & 福祉学習をさらに!
2月2日(木)、3年生は宮崎県立高等学校推薦入学者選抜検査に挑みました。今朝は、しばらく続いていた朝の冷え込みも緩み、受検者全員が体調を崩すことなく無事に受検を終えることができました。
さて、学校では、2年生が来週に迫った立志式のリハーサルを行いました。まだ詳細はお伝えできませんが、雰囲気だけでも伝わればと写真を撮ってみました。
体育館のフロアには、個人発表で使う全紙に書かれた決意が並んでいました。当日出席予定の保護者の皆様には、進級を前にした子どもたちの決意をしっかり見届けていただきたいと思っています。
1年生の6校時は総合的な学習でした。今日は、特別支援コーディネーターの先生から、これまで1年間取り組んできた「福祉学習」の振り返りをしていただきました。また、これまでの学びを共生社会の実現に向けて更に深めていくために、体験活動を交えて話していただきました。多くの生徒たちが、うなずきながら熱心に聴いたり、リアクションを返したりしていました。
社会には、様々な状況や状態にあったりする人々がいます。その人々が、すべて分け隔てなく暮らしていくことのできる社会を共生社会と言います。共に支え合い、様々な人々の能力が発揮される活力のある社会を目指したいですね。
エール & メモリーズ
2月1日(水)の昼休み、女子ソフトテニス部が玄関前に集まって、花文字をリニューアルしてくれました。
今回の花文字メッセージは「3年生 山田 Fight !!」。明日、県立推薦入学者選抜検査に臨む3年生に宛てたものです。また、今日から2月に入り、部活動の活動時間が30分長くなりました。部活動をがんばる1、2年生へもエールとなるよう先頭に「3年生」「山田」の文字がつけられたのでしょうね。いつもステキな花文字ありがとう。
さて、本日の5時間目、3年生は、明日の県立推薦入学者選抜検査に向けて最後の事前指導を行いました。最初に校長先生と学年主任から激励を受けましたが、背筋をしっかりと伸ばして席に着いた受検者全員が、しっかりと顔を上げ注目する様子には自信が表れていました。その後、学校ごとに担当の先生から指導がありました。
受検に臨むみなさん、これまでの努力の成果を発揮できるように、全校生徒と先生方は全力で応援していますよ。
また、2年生は、立志式に向けての追い込み中ですが、12月の修学旅行で絵付けに挑戦した有田焼が届いたので、体育館で配付して記念写真を撮る活動を行っていました。
一人一人の作品を見ると、それぞれの個性が出ており、どれも素晴らしい作品に仕上がっていました。修学旅行の「あの時」がよみがえってきたのではないでしょうか…。保護者のみなさま、お楽しみに!
※2年生の活動の邪魔にならないように撮ったので、全員分は撮れませんでした。2組の作品を中心にタイルにしてみました。
小林市で頑張った週末の山田中
先週は大寒波が到来し、強風で雪も舞う山田中でした。霧島山も雪化粧するほど寒かったです。そんな先週末は、小林市で山田中が頑張りました。
まず、吹奏楽部は、小林市文化会館で行われた「第1回宮崎県吹奏楽コンクールWinter Cup in 小林」に出場しました。降雪や路面凍結が心配される中、楽器を運び入れて演奏に臨みましたが、見事「金賞」に輝きました。3年生が引退し、1、2年生で臨んだコンクールでしたが、頑張りが評価されました。次に予定されているスプリングコンサートでも素晴らしい演奏を披露してほしいと思います。
軟式野球部も「小林招待野球大会」に出場しました。冬季練習の成果を試す大会なのですが、大寒波の後とあって、とにかく寒かったようです。雪化粧した霧島山の麓にあたる小林市は、まるで冷蔵庫。朝の冷え込みで凍ってしまったグラウンドは、日が昇り暖まってくると、一気に溶けて雨上がりのようにぬかるみました。グラウンド整備に時間がかかったり、寒さで体が動かなかったりで、思うような成果は出せなかったようでしたが、久しぶりに試合の感覚を感じることができたのではないでしょうか。
年が明けてから、男子卓球部は、全九州卓球選手権大会宮崎県予選で個人3位入賞で本戦出場が決定。男子バスケットボール部は、全九州中学校バスケットボール春季選手権大会宮崎県予選でベスト16。と、活躍が見られています。プロ野球の春季キャンプもいよいよ始まります。部活動も本格始動し、飛躍の年になってくれることを願っています。
いよいよ私立高校入試。3年生がんばれ!
1月25日(水)、おはようございます。今朝は、冷え込みが一段と厳しく、水道も凍るほどの氷点下5度。
いよいよ今日は私立高等学校の入学者選抜検査。
3年生、これまで準備してきた成果を出し切ってきてください。応援していますよ。
さて、1月20日(金)には、3年の宮元七惺さんが都城ロータリークラブから善行優良生徒として表彰を受けました。生徒会、部活動、ボランティア、サイエンスコンクール、日本学生科学賞宮崎県教育長賞受賞など、多方面での活躍が認められたものです。受賞、おめでとうございます。
2年生の決意!立志式に向けて…
1月18日(水)、5・6校時を使って2年生が体育館で書道に取り組みました。2月に予定されている立志式に向けて、各自の決意を全紙(約69×136㎝)に書いていました。仕上げた作品は本番まで見せられませんので、ここでは練習中の様子を掲載します。※下写真
これまでに、書く内容を各自で考えてきましたが、今日は実際に筆で書きました。初めに先生方からの説明を聞き、各自で練習に取り組んでいました。半紙や新聞紙に何度も使う文字を練習。準備ができた人から清書用の大きな全紙をもらって書き上げていきます。2時間を使って2枚を仕上げ、出来映えの良い方を立志式で使うそうです。
本日、2年生の保護者宛に案内を配付しましたので、出欠の返信をお願いします。2年生も中学校に入学して、ずいぶん成長しました。当日は、3年生を前に一人ずつ決意発表を行いますので、保護者のみなさんは是非出席していただきたいと思います。
なお、例年は、同じ日に1・3年生も参観日を行いますが、今年度は中止とさせていただきました。詳しくは、本日付けで配付した文書をご覧ください。
都北地区学力診断テスト・実力テストに挑戦!
1月13日(金)、3学期が始まって4日が経ちました。昨日と今日の2日間で、1、2年生は都北地区学力診断テスト、3年生は実力テストに挑戦しました。
1、2年生にとっては数少ない、「表紙がついた問題用紙の間から解答用紙を取り出して記入する」入試本番の形式で行われるテストです。出題される問題も入試問題に寄せられており、写真を見ていただくと分かりますが、慣れない1、2年生は、頭を抱えながらがんばっている様子が見られました。
一方、3年生は校内実力テストに取り組みましたが、この一年間で何回もテストに取り組んできたおかげで慣れたのでしょう。ほとんどが背筋を伸ばして解いている様子が見られました。3年生は、高校入試直前の時期にあり、冬休みの追い込み学習の成果を出そうと必死にがんばっていました。
今日は、久しぶりの雨模様。一雨ごとに春の足音が近づいてきますので、寒さに負けず、新型コロナやインフルエンザの対策をしっかりととって、近づく春まで辛抱です!負けるな山田中!
いよいよ3学期!始業式を行いました。
1月10日(火)、今日は始業式。いよいよ3学期が始まりました。
3学期は、「次の学年の0学期」と、よく言われます。1年生にとっては、2年生の0学期。2年生にとっては3年生の0学期。3年生にとっては、高校1年生の0学期。3年生は、それと同時に、義務教育の最終学期となります。また、入試を直前に控え、進路決定のための勝負の学期でもあります。
始業式では、各学年と生徒会の代表が、新学期の抱負を述べてくれました。
1年生代表の谷口愛唯梨さんは、①苦手な教科の克服 ②委員長としての責任感 ③2年生を見据え、充実した3学期にする と、3つの視点で目標を述べてくれました。※写真左上
2年生代表の岡本美羽さんは、①2学期の学びを活かす ②成績を上げる ③気づき・考え・行動する ④部活動での行動を見直し結果を残す と、最上級生を意識した目標を述べてくれました。※写真右上
3年生代表の宮山慶輝さんは、①自分から行動する ②受験へ向けて、自分で乗り越えるために努力する ③手を抜かず、精一杯取り組む ④中学3年間をみんなで締めくくろう! と、最上級生らしく学年みんなを巻き込むように呼びかけまでしてくれました。※写真左下
生徒会代表の福岡 翔さんは、①12月から実際の出番となった新生徒会は、秋田の交流事業という大きな行事を経験し、計画の大切さなど、引継ぎで聞いたことを実感した ②よりよい学校づくりに努めたい ③全校生徒が自分の生活態度を振り返り、充実した学校生活にしよう! と、新生徒会としての抱負とともに、全校生徒に向けて呼びかけまでしてくれました。※写真右下
4名の代表全員が原稿を見ることなく、堂々と発表をしてくれました。4名の挑戦は、飛躍の年「卯年」にピッタリのものでした。
卯年は、「家内安全」、「飛躍」、「向上」などの意味をもち、新しいことに挑戦するのに最適な年といわれます。12年に一度しか来ない卯年の新学期。運のいい今年の在校生には、新しいことに挑戦し、飛躍してほしいと思います。
チーム山田中。3学期もがんばろう!
高千穂峰が見えない!
新年3日目となる1月6日(金)は、不思議な光景が見られました。なんと、いつも学校の西側に見えている高千穂峰(霧島山)が見えない!天気は晴れているのに…。天気予報では下り坂の予報だからなのか?※写真1、2段目
さて、今日は午前中に3年生の学習会が行われていました。英語の授業は少人数だったため、中断して「はいポーズ!」。数学の授業は入試の過去問題に取り組んでいました。別室では、面接の練習にも取り組んでいました。※写真3段目
4段目以降の写真は、今日の部活動の様子ですが、4段目の左写真は学校に登校して学習に取り組む1年生です。2人だけでしたが、おしゃべりもせずに机に向かっていました。
5段目真ん中の写真は男子テニス部ですが、さぼっているのではありません。ちょうど休憩をとっていました。
さあ、3連休を終えたらいよいよ始業式。三学期が始まります。全校生徒のみなさん、待っていますよ。
令和5年も、がんばるぞ山田中!
早朝からボランティア
新年2日目となる1月5日(木)は、野球部、女子バレーボール部、卓球部、サッカー部、男子テニス部が令和5年の練習初日を迎えました。今朝の冷え込みも厳しく、校舎を開錠した時の気温は-4℃。日の出の時間、東の空はきれいな朝焼けが見られました。※写真左
部活動開始前、正門付近に目線を向けると、植え込みに人影が見えます。正門の外に出てみると、女子バレーボール部の生徒たちが、登校した順に竹箒を持って落ち葉を集めていました。おかげで、正門周辺と学校の前の歩道が正月準備をした時と同じぐらいきれいになっていました。初練習よりも前に、学校をきれいにしてくれてありがとう。※写真中・右
令和5年の仕事始め(2)
潟上市の訪問に合わせて、玄関前に並べたパンジーの鉢植えで「WELCOME 山田中」と花文字を作り、そのまま年を越しました。初練習を終えた女子ソフトテニス部が、花文字をリニューアルしてくれました。
今回は、10日(火)の始業式を前に「Happy New Year 山田」。練習で疲れ、おなかも空いているのに、部顧問の一声にすぐ反応してテキパキと並べ替えてくれました。さすがはボランティア精神いっぱいの山田中生。年明け早々からありがとう!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30   | 31 2 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 2 | 8   | 9   |
10   | 11 1 | 12   | 13 2 | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18 2 | 19 1 | 20 3 | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 29 3 | 30   |
宮崎県都城市山田町山田2189番地1
電話番号
0986-64-2105
FAX
0986-64-3804
E-mail:4331ja@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、山田中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
ようこそ!
山田中学校ホームページへ
山田中学校の教育について、授業や学校行事の様子など、さまざまな情報を随時発信していきます。どうぞ、よろしくお願いします。
携帯電話の取扱いに関するガイドライン
都城市は小・中学校における携帯電話の取り扱いが適切に行われるよう、ガイドラインを作成しています。下記のリンクからご覧になれます。
修学旅行
12月1日(日)~
3日(火)
※4日(水)は振替休業日
フリー参観日
(オープンスクール)
12月1日(日)開催
[9:25~11:15]
校内ロードレース
駅伝大会
12月6日(金)
10:15スタート
秋田県潟上市
学校間交流
12月12日(木)~
14日(土)
羽城中、天王中、天王南中の
皆さん、お待ちしています