小林市立三松中学校ホームページへようこそ!
学校の様子
学校の様子
午前の競技(1)
競技を開始しました!
宮原市長様からごあいさつをいただきました。




体育大会開会式
いよいよ体育大会!
さあ、今日は体育大会です。夜空から明るくなるにつれて澄み切った青い空が見え、いい秋晴れになりそうです。運動場も絶好のコンディションです。
開催を知らせる打ち上げ花火は、平成4年度に三松中学校を卒業された皆様が第40回厄払い記念として打ち上げていただきました。本当にありがとうございます。
さあ、いよいよ開幕です!



開催を知らせる打ち上げ花火は、平成4年度に三松中学校を卒業された皆様が第40回厄払い記念として打ち上げていただきました。本当にありがとうございます。
さあ、いよいよ開幕です!
さあ!いよいよ明日本番!
いよいよ明日は体育大会本番です。今日は体育大会の準備を全員で行いました。これまで団長を中心に応援や行進などの練習でそれぞれの団をまとめてきました。また、体育大会練習を通じて競技、行進、組体操、ダンスなどの練習や、3年生を中心にそれぞれの役割に分かれ、様々な準備も重ねてきました。やはり大会前日とあって、学校は体育大会の空気に変わってきています。
今回の体育大会は平成最後の体育大会という節目でもあります。生徒全員で体育大会を盛り上げ、観覧に来られるすべての人に感動を与えられるよう全力でがんばってほしいものです。
さあ、準備完了!明日はいい秋晴れに恵まれますように。














今回の体育大会は平成最後の体育大会という節目でもあります。生徒全員で体育大会を盛り上げ、観覧に来られるすべての人に感動を与えられるよう全力でがんばってほしいものです。
さあ、準備完了!明日はいい秋晴れに恵まれますように。
体育大会予行練習
今日は体育大会の予行練習が行われています。今朝は薄曇りの涼しい天気で幾分過ごしやすくまずはひと安心といったところです。
今日は予行練習ですので、朝から各係の役割について確認や打ち合わせを行い、並行して両団が応援練習に取り組んだあと、プログラムに沿って予行練習をおこなっています。
予行練習では、できたことやできなかったことを確認し、本番までの間にもう一度見直しを行っていきます。
本番に向けて、さらに気持ちを高めていきたいですね。








今日は予行練習ですので、朝から各係の役割について確認や打ち合わせを行い、並行して両団が応援練習に取り組んだあと、プログラムに沿って予行練習をおこなっています。
予行練習では、できたことやできなかったことを確認し、本番までの間にもう一度見直しを行っていきます。
本番に向けて、さらに気持ちを高めていきたいですね。
今日の練習
学校では今日も体育大会の練習が行われています。今日の練習内容はリレーや徒走種目の入退場、応援練習、組体操の並び位置の確認などでした。応援の練習風景をのぞいてみましたが団長のかけ声を合図にして全員で大きな声を響かせていました。あとは振り付けをしっかり合わせて完成に向け積極的に取り組んでほしいです。
今夜からしばらく天気が良くない予報となっていますが、どんな状況でもできることを考え、生徒全員で準備を進めてくれたらと思います。





(体育館では組体操の並び位置の確認を行いました。)
今夜からしばらく天気が良くない予報となっていますが、どんな状況でもできることを考え、生徒全員で準備を進めてくれたらと思います。
(体育館では組体操の並び位置の確認を行いました。)
準備着々と
先日は体育大会の全体練習の話題を紹介しましたが、今回は体育大会の準備に向けた活動の様子を見せてもらいました。放課後の時間を利用して、3年生が中心となって装飾、看板、応援グッズの作成、振り付けの打ち合わせ等々、着々と準備を進めています。3年生は中学校生活最後であり、また平成最後の体育大会ということもあって、活動する姿は真剣そのものです。
出来映えがとても楽しみです。がんばれ!3年生!




出来映えがとても楽しみです。がんばれ!3年生!
体育大会全体練習
暦も9月になりました。学校では体育大会に向けての全体練習が始まっています。今日は選手入場や行進を中心とした練習内容でした。両団長の大きなかけ声を合図に生徒全員が声を出して足並みが揃うように練習を行っていました。これから全体練習や団別の練習そして体育大会の準備など本番に向けて生徒達は忙しい毎日になりそうです。
練習の回数を重ねる毎に生徒全員が心を一つにし、本番に向けてきれいな行進ができあがることを期待したいです。



練習の回数を重ねる毎に生徒全員が心を一つにし、本番に向けてきれいな行進ができあがることを期待したいです。
全校集会
1学期後半の始まりにあたり全校集会が開かれました。集会で校長先生から、これから先の学校生活について自分でよく考え判断することの大切さについてお話がありました。
今の時代は、新しいことが次々と生まれ、世の中が急速に変化と成長を遂げています。おそらくこれから先のことは誰にも予想がつかないことばかりです。だからこそ学校生活においても、普段の学習や体育大会、文化発表会をはじめとした様々な行事において自分がどうしていけばよいか自分で考えそして判断していくことを養い、これからの時代に順応できるよう日頃から訓練することが大切だと思います。

今の時代は、新しいことが次々と生まれ、世の中が急速に変化と成長を遂げています。おそらくこれから先のことは誰にも予想がつかないことばかりです。だからこそ学校生活においても、普段の学習や体育大会、文化発表会をはじめとした様々な行事において自分がどうしていけばよいか自分で考えそして判断していくことを養い、これからの時代に順応できるよう日頃から訓練することが大切だと思います。
応援団カウンター
1
5
4
6
4
1
1
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5 |
6 | 7 2 | 8 1 | 9 1 | 10 1 | 11 1 | 12 |
13 | 14 2 | 15 2 | 16 1 | 17 3 | 18 2 | 19 1 |
20 | 21 2 | 22 1 | 23 1 | 24 1 | 25 1 | 26 |
27 | 28 2 | 29 | 30 2 | 1 | 2 | 3 |
小林市立三松中学校
小林市立三松中学校
〒886-0003
宮崎県小林市堤2331番地3
TEL:(0984)23-3614
〒886-0003
宮崎県小林市堤2331番地3
TEL:(0984)23-3614
FAX:(0984)22-1333
E-mail:4407jc@miyazaki-c.ed.jp
E-mail:4407jc@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、三松中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。