今日の銀上小・銀鏡中!
今日の銀上小・銀鏡中の様子
ここ数日、日本全国に大寒波が到来しておりますが、みなさま大丈夫でしょうか?銀鏡では、自宅の水道管が凍ってでないなどの被害に見舞われております。どうぞ、くれぐれも暖かくして、お過ごしください。
今日の銀上学園の様子です。
小学校1・2・3年生音楽の授業の様子です。ちょうどミッキーマウスマーチを合奏するために先生よりレクチャーがありました。その後、各パートに分かれ、練習開始!みんな集中してました。
続いて小学5年生算数の授業の様子です。割合のグラフというところを学習していました。【比べる量÷もとにする量=割合】で、表を見ながら、みんな真剣に解いていました。
小学6年生の英語の授業の様子です。My Best Memorryという単元で、学校行事や学校生活に関する表現を使って英語の練習をしました。2人は運動会や遠足が1番の思い出だそうです。
中学1年、さいと学の授業の様子です。先日、西都市内で行われたキャリア未来ゼミの紹介を仕上げていました。キャリア未来ゼミでは、西都市内の中学1年生が全員集まる中、挙手し発表できていたとのこと。素晴らしいですね。仕上がりが楽しみです。
中学2年、さいと学の授業の様子です。中学2年では、今度行われる立志式に向けて、漢字1文字を選び、清書に取り掛かるところでした。保護者の方々、また里親さんたち、地域の皆様に向けて、誓いをたてる大事な儀式。みんなそれぞれの今を、漢字で表現しています。漢字を清書している場面の写真もあったのですが…当日のお楽しみということで…。
中学3年、さいと学の様子です。中学3年は県立・私立の高校入試について感想を書いていました。面接会場の様子や、後輩へのアドバイスなど…やはり経験しないと書けませんね。2人ともバッチリ書けていました。
続いて同じく中学3年、家庭科の授業の様子です。今日は、お弁当の日に向けての予行練習としてお弁当を作っていました。おいしそうな卵焼きができています!
包丁さばき、いいですねぇ~!猫の手になってます!!
続いて中学1・2年生、美術作品の展示の様子です。スノードームと時計の作品です。とても素敵な作品が出来上がりました。
今月の保健室前の掲示です。【心の健康について考えよう】で、フワフワ言葉とチクチク言葉が書いてあります。言葉は、人の気持ちを上げることもできますし、反対に落とすこともできます。何かで読んだことがありますが、幸せな人は、人に意地悪なことを言わないそうです。ん~~~、そう考えると、今、自分は幸せなのか?不平不満ばかりなのか…と考えちゃいますね。寒さで風邪を引きたくないですが、心の風邪もしかりですね。
まだまだ寒い日が続きます。どうぞ皆様、十分お身体にはお気をつけください。