今日の西都銀上学園ニュース!

今日の銀上小・銀鏡中!

今日の西都銀上学園!

今日は朝から雨が降り続いた1日でした。

明後日に立春を迎えることもあり、ここ数日間は比較的過ごしやすい気温です。まだまだ肌寒さは残っていますが、これからどんどん暖かくなってくるのが楽しみです。

 

さて、明日は節分。

昨日は中学生、今日は小学生が豆まきを行いました。鬼役は毎年恒例の先生たち。

 

鬼をしっかり退治して、福を舞い込むことができたと思います。こうした行事を楽しむ心も大切にしてほしいです。

 

 

今日は、小学5・6年生と中学3年生が性に関する教育を受けました。

宮崎か母ちゃっ子くらぶから助産師さんが来られて、授業をしていただきました。

小学5・6年生は、思春期における体と心の変化や生命誕生のしくみについて学習しました。

 

中学3年生は、卒業前の性教育ということで、性の多様性や性感染症、性的自立について学習しました。

 

 

小学1年生の大きい数の学習で、身の回りにある数を探しました。教室の中には、カレンダーや温度計などを見つけることができました。

 

小学2年生の算数では、長さのテストをしました。

 

小学4年生の算数は、『調べ方と整理のしかた』について学習しました。つぎはテストなので、がんばりましょう。

 

中学1年生は、本日キャリアみらいゼミのため、妻中に行きました。

 

中学2年生の走れメロスをしました。自分の考えの根拠を本文中に求める練習をしました。

 

今年度も残り2か月を切りました。卒業生は、卒業までのカウントダウンが始まっていますね。残りの日数を悔いのないよう、充実させてほしいと思います。

0

今日の西都銀上学園!

1月も最終日となりました。少しずつ日も長くなり、これからは一雨ごとに春が近づいてくるのでしょう。昨日・今日の授業の様子です。

昨日は児童生徒会がありました。よりよい銀上学園にするための話し合い活動がなされていました。

 

中2の理科です。単元の復習をしました。真面目に取り組んでいました。

 

小1の算数です。大きな数の学習で、数を並べていく学習をしました。空欄に数字を入れるために、いくつずつ増えているかに注目しながら考えました。

 

小5の算数です。円周を求めることができるようになりました。直径との関係が比例していることに気付きました。

 

小6の算数です。グラフや表を見て、日本の国際協力について読み取りました。

 

中1の英語です。現在進行形を使った本文の内容をしました。文法がしっかりと身に付いてきました。

 

中3の社会です。株式会社の仕組みを学習しました。生徒の皆さんが株主となって株を売買する模擬をしました。

 

中1,2の学活です。オンラインで立志式の講師の方に一人ずつ質問をしました。当日に返答していただけるそうです。

 

銀上学園ギャラリーより~ 行書の特徴をとらえて書くことが出来ています。

「十年後の自然」という題名の絵です。10年後も豊かな自然が残っていてほしいです。

明日から2月です。令和5年度も終わりに近づいてきました。

 

0

今日の西都銀上学園!

 今日からまた1週間がスタートいたしました。朝は氷点下を下回る厳しい寒さでしたが子どもたちは元気に登校し、朝の清掃活動に取り組んでいました。

 それでは今日の西都銀上学園の様子です。

 

1、2年生の生活科では風車を作ったようです。それぞれの個性あふれる風車が出来ていますね。

4年生の理科では金属への熱の伝わり方を学習しました。火を使った実験だったので慎重に行いました。

 4、5、6年生のさいと学です。SDGsについて調べたことを発表用の資料にまとめたり、発表の練習をしたりしています。発表の日が近付いてきたので資料作成も大詰めです。

 中学1年の道徳の学習では異性への向き合い方について三人で意見を出し合いました。

 中学2年の社会科ではフランス革命について学習しました。革命によりフランス国内が混乱したこと、その中でナポレオンが権力を握っていったことについて学びました。

 中学3年の英語では関係代名詞を使った本文の内容理解をしました。中学校で習う最後の文法なので苦戦していましたが、しっかり理解することができました。

 

 先週金曜日はネットワークの不具合でホームページの更新ができず、申し訳ありませんでした。本日からまた更新を再開いたしますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 以上、今日の西都銀上学園でした。今週もどうぞよろしくお願いいたします。

0

今日の西都銀上学園!

昨日、今日と雪が舞い、本格的な冬の到来を思わせる天候でした。子どもたちはちらつく雪に心弾ませておりました。昨日・今日の様子をお届けします。

小1の算数です。大きい数の学習で、新しく「10の位」「1の位」という言葉を学び、大きい数を数字で表すことができるようになりました。

 

小2の算数です。長さの学習をしました。100㎝を超える長さの場合には、mを使って表すことを学習しました。

 

小5の算数です。正六角形の特徴を調べました。正多角形の性質につなげて考えました。

 

小6の算数です。「場合を順序よく整理して」の単元で、目的に沿った道順を考えました。

 

中1の音楽です。門出の春が近づいてきました。今年も卒業式に向けて、歌の練習に励んでいます。

 

中2の英語です。新しい課に入り、現在完了形の表現を勉強しました。使い方を理解し、しっかりと問題を解くことができました。

 

小5の理科です。物の溶け方について学んでいます。今回は、水の量と溶ける食塩の量の関係について実験しました。

 

 中3の理科です。入試問題を解いて解説を聞きました。本日は3人の生徒が私立高校入試に挑んでいます!

 

中1の社会です。先日行われた実力テストの解説を行いました。2年後の入試を見据えて、今のうちから知識を定着させることの大切さを感じていました。

 

中学生の技術です。杵のささくれだったところをきれいに研磨しました。来年度の餅つきの準備OKです。

 

小学5,6年生の英語です。ランチメニューを考えるという課で、いろいろな食べ物の名を英語で学び、その単語を使って「神経衰弱」をしました。

 

銀上学園ギャラリーです。感性豊かな作品が並んでいます!

0

今日の西都銀上学園!

明日から寒さが厳しくなるだろうという天気予報通りだんだんと寒さを感じる中、今週も学校生活がスタートしました。

 小学1・2年生は生活科の授業で、冬の遊びをしました。凧あげ用の凧が完成し、折り紙で作った紙飛行機と一緒に飛ばしました。 

 

小学4年生は理科の授業で、冬のひょうたんやヘチマなどの植物の様子について画像や動画をもとに調べまとめていきました。全体の様子や細かい部分にも注目していました。

 

小学4・5・6年は図工の授業で、版画制作を行っています。かいた下描きを版木に写すことを今回の目標として作業を進めました。下描きを粘り強く頑張っているので、次回は全員が版木に写すところまで作業を進めることができるとよいです。

 

 

中学1年は学活の授業で、2年後に受けることになる受験はどのようなものか知り、面接の仕方を学びました。想定される質問内容を考えてみることで、自己理解を深めました。

 

 

中学2年は道徳の授業で、「門掃き」という題材から京都のしきたりに触れることで、自分のことは自分ですることや目配り、気配りの大切さについて学習しました。

 

 

中学3年は、高校入試に向けての面接練習に取り組みました。いよいよ私立高校入試が目前に迫り、緊張した面持ちで練習に励んでいました。

 

 

みなさんも防寒を万全にし体調を崩さないよう、お気をつけください。

 

0

今日の西都銀上学園!

朝から雨がしとしとと降り続いていますが、寒さは少し落ち着いた1日でした。

 

1・2年生の音楽の様子です。チャチャマンボの合奏の練習をしました。鍵盤で指番号に気を付けて弾く練習をしました。

 

4年生の理科では、冬の生き物の様子を学校内探検や動画を通して観察しました。

 

5年生の国語では、説明文『想像力のスイッチを入れよう』の学習を行っています。文章全体の構造を「初め・中・終わり」に分け、書き方の工夫を見つけていきました。

 

6年生の国語では、「思い出を言葉に」という単元で、受験の思い出を詩に書く学習をしています。来週には完成する予定です。

 

中1の社会では、北アメリカ州の学習をしました。アメリカで生まれた文化や企業が世界中に広がっており、アメリカの影響力の強さを実感することができました。

 

中2の英語では、「こんな人になりたい」という題材で、自分の尊敬する人を英語で紹介する文章を作りました。ロイロノートを使って工夫してまとめていました。

 

中3の国語では、奥の細道を勉強しました。平泉の歴史を知り、松尾芭蕉のきもちを考えました。

 

1月もあっという間に残り10日ほどとなりました。月日の流れの早さを感じますね。中学3年生は私立入試直前です。土日も計画的に過ごしましょう。頑張れ3年生!

0

今日の西都銀上学園!

朝は指先がちぎれそうなくらいの冷たさですが、日中は暖かな陽光が降り注ぎます。昨日・今日の様子をお届けします。

 小5の理科です。ものの溶け方について学んでいます。メスシリンダーの正しい使い方について理解し、実際に操作してみました。

 

本日5時間目の体育です。それぞれの走力に合わせてタイムトライアルをしました。全員時間内に走り切ることができました。

 

中学生も体育がありました。本年度最後のミニバレーボールをしました。みんな以前よりもラリーが続くようになってスパイクを打てる生徒も増えてきました。

 

中1の英語です。リスニングの練習をしたり、音のつながりを意識した発音を練習したりしました。

 

中2の家庭科です。小学生の時にならった「玉結び・玉止め・なみ縫い・かがり縫い」など手縫いの基本を復習してみました。久ぶりだったので少し手間取ったところもありました。刺し子でコースターの模様を縫っていく予定です。

 

小学1,2年の生活科です。「冬の遊びをしよう」で凧を作りました。ビニール袋を切り、絵を描いて骨組みを付けて完成です。この日は風がなく、走って凧を飛ばしました。お正月の遊びである凧あげは残していきたいですね!

  

 

 

0

今日の銀上学園

昨日は地区の伝統行事「もぐら打ち」がありました。

先週作ったもぐら打ち棒で地面を打ち、五穀豊壌や家内安全を祈願する伝統行事です。

グループに別れ、地域の家々を回り、大声でかけ声をかけながらもぐら打ちをしました。

地域の伝統に触れる貴重な機会になりました。

 

 

今日の銀上学園の様子です。

小学生の図工は、版画の学習に入りました。

1・2年生は、どんな作品を作っていくかをみんなで話しながら、

ステンシル版画について学びました。

4・5・6年生は、彫刻刀を使っての版画です。今日は参考作品を見ながら、

構図の取り方を学習しました。

小学生のさいと学では、グループ別の発表準備をしています。

インターネットやパンフレットを使って調べ、パワーポイントにまとめているところです。

 

中学1年の理科では、凸レンズで像の大きさや向きが変わるのはなぜかについて、

虫眼鏡で光の道筋を観察しながら考えました。

中学2年の社会では、関東地方について学習しました。

関東地方には多くの中枢機能が集まっており、そのため人口も集中していることに気付きました。

中学3年の英語では、最後の課の文法を確認した後、その表現を使って活動しました。

 昼休みは図書委員会による読み聞かせがありました。

たくさんの子ども達が聞き入り、読み聞かせを楽しみました。

午後は体育です。

小学校の体育では、ティーバッティングの練習をした後、チームでゲームをしました。

打つ人はどこに向かって打つとよいかを考えて、次回につなげました。

中学校の体育では、来週からの持久走に向けて、体つくり運動をしました。

前半は短なわとびや大なわとび、後半は足を使ってボール渡しリレーをしました。

 

0

今日の西都銀上学園!

昨日は火災避難訓練を行いました。

校内で火事が起こったという設定で、運動場へ避難し、実技の消火訓練を行いました。スムーズな避難ができました。

 

消火訓練では、教えてもらった手順をしっかり頭に入れて、無事に全員消火することができました。

 

能登半島地震を受けて、日頃から災害に備えておくことの大切さを感じました。

「備えあれば憂いなし」という言葉もあります。避難訓練もそのひとつ。何より災害に遭わないことが一番ですが、何かあった時の備えや訓練を大切にしたいですね。

 

 

今日の銀上学園の様子です。昨日今日と2日間にわたり、中学生は実力テストがありました。

小学生の体育の様子です。自分の走力に合わせて走る練習をしました。タイムに間に合うように、一生懸命走っていました。その後、ベースボール型ゲームも行いました。

 

中1の数学は、平面図形の面積を求める問題を工夫して求めました。そして、友だちに分かりやすく説明をすることができました。

 

中2の社会は、関東地方についての学習に入りました。今回は関東地方の自然や気候の特徴について、資料を通して見つけていきました。

 

中3の技術では、杵のささくれを修理しました。ベルトサンダーと紙やすりを使って、さらさらにしました。

0