今日の西都銀上学園ニュース!

今日の銀上小・銀鏡中!

今日の銀上学園!

6月10日(月)

プール清掃を行いました。

1年ぶりのプールを見て・・・・これは掃除のし甲斐がありそうだね~///

      \よ~し!きれいにするぞ~/ 

校長先生・・・高圧洗浄機を手にとり、ハイチーズ!

みんなが暑い中でも一生懸命清掃をしてくれたので、きれいになりました!消防団の方々もご協力ありがとうございました。今月末のプール開きが楽しみですね~♬

6月11日(火)

小学1年の国語では、説明文「つぼみ」の”ききょうのつぼみ”について読み取りを行いました。ふたりとも積極的に意見を発表していました。

小学2年の国語では、漢字の筆順に気をつけながらドリルで学習しました。枠におさまるように集中して取り組んでいました。

小学3年の理科では、育てているモンシロチョウの幼虫の観察をして、スケッチしました。

指差すところを、よ~く見てみるといますね・・・見つけられましたか?

小学5・6年のクラブ活動では、午後の暑さに負けず「アルティメット」をしました。アメフトとバスケットボールを足して2で割ったようなスポーツのようです。

顔を真っ赤にしていたのは・・・先生たち。子どもたちと本気で戦っていました。

小学6年の理科では、水溶液のアルカリ性・中性・酸性について実験を用いて学習しました。リトマス紙の色が変わったのを見て、驚いていました。

中学1年の道徳では「いじめ」について学習をしました。「いじめ」が起きる背景から、自分たちはどうしていかなければならないのかを考えました。

中学2年の教室では、保護者から頂いた中体連の写真を掲示するための作業をしていました。ぜひ、今度の参観日にご覧ください。(写真を提供してくださり、ありがとうございました♬)

中学3年の道徳では「新しい夏のはじまり」という教材で、中体連後「前向きに自分らしく生きるためには」ということを考える学習をしました。

こちらお迎えを待つ間にプチ喧嘩中~原因は、先生に話をする順番( ^ω^)・・・聞いて聞いての2人に癒されたところでした。

0