今日の西都銀上学園ニュース!

今日の銀上小・銀鏡中!

今日の銀上学園!

6月になりました(^_-)-☆年間で言う6月は1年の半分にあたります。早いですね~1日1日を大切に過ごしましょう!

6月4日(火)

小学1・2年の生活では、虫眼鏡を使ってあさがお(1年)や野菜の苗(2年)の観察記録をしました。

おおおおお~!ぐんぐん育っているね~ヾ(≧▽≦)ノ

小学3年の国語では、「こまを楽しむ」の漢字を学習しました。音読みや訓読み、部首を確認し、最後にテストという・・・もりだくさんの内容でしたが、最後まで頑張りました。

 

小学5年の社会では、「あたたかい地域と寒い地域の特色」について気候や文化などに着目した調べ学習をしました。

 

中学生の体育では、ミニバレーをしました。みんなで楽しく技能を高め合っていました。

 

      \ナイスレシーーーーブ!!!/

 

6月5日(水)

5校時に西都土木事務所の方々を招いての「土砂災害防止教室」が行われました。

みんな真剣な表情で食い入るように話を聞いていました。

最後は学校を代表して小学生がお礼のあいさつを述べました。

【覚えていてほしいこと】

①災害が起きそうなときは迷わず避難する

②命に代えられものは無い

③災害は忘れたころにやってくる

これから雨が多くなる梅雨の季節、自然災害から身を守るために今日習ったことをしっかり活かしましょう。

 

話は変わって・・・

 昨日の給食がお楽しみ献立で「麦ごはん・野菜スープ・ドライカレー・手作りババロア」という献立に子どもたちが喜んでいたと思いきや今日の給食は「わかめごはん・いももち汁・塩唐揚げ・枝豆・チョコタルト」というスペシャル献立の連続でした!!!子どもたちはもちろん大人もテンションの上がる給食が続きました。午後の授業を頑張れるのは美味しい美味しい給食のおかげですね♬ 

0