トップページ

学校からのお知らせ

1年「学級活動」研究授業


 本日の午後、1年A級で学級活動の研究授業がありました。この授業は、宮崎大学の先生方のご協力を得て実施されたもので、木城町の恵利教育長にも参観していただきました。担任の福山先生と生徒たちは、たくさんの先生方に見られながらの授業で緊張感もありました。しかし、「2年生になったらどんな先輩になりたいか」という学習課題にグループで話し合い、しっかり発表していました。

学年末テストが始まりました

 今日から学年末テストが始まりました。1年間の学習の成果を出すときです。ここ数日寒い日が続き、学校でもインフルエンザが流行の兆しを見せ、体調不良の人も多いようです。テストは明日まで続きます。自分の体調に注意を払いながら、テストをがんばりましょう。

無言清掃


 木城中学校のよき伝統になりつつあるのが、無言清掃です。清掃時間は、全校生徒が無言で、黙々と清掃に取り組んでいます。もちろん先生方も。今日も無言で、膝を床に付けながら、一生懸命清掃している姿が見られました。

参観日、立志式


 本日は参観日でした。1・3年は授業参観、学級懇談会が行われました。2年生は、立志式と記念講演を体育館で行いました。2年生は、今日まで決意文を書いたり、歌の練習をしたりして準備してきました。そのおかげで、一人一人が自分の目標や決意を堂々と発表してくれました。
 続いて行われた記念講演では、高原町出身のシンガーソングライターの大野勇太さんが自作の歌を披露しながら、「夢を形に」という演題でお話しをしてくださいました。「夢を持ったら口に出して言おう」「周りの人に感謝の心を持とう」という言葉が心に残りました。また、話の合間の歌も素晴らしく、心に響くものでした。

体育の授業で・・・


 現在、生徒たちは体育の授業で柔道とダンスをしています。柔道は町の柔道場をお借りして、ダンスは体育館で活動しています。どちらもみんな一生懸命に取り組んでいます。今日は気温が低く寒い日でしたが、寒さを吹っ飛ばすような熱気ある授業が行われていました。