トップページ

学校からのお知らせ

木城中学校、木城小学校 最後の離任式

  

 

今日は離任式がありました。木城中学校、木城小学校としては最後の離任式になります。小中合わせて20名の先生や職員が退職、転出されました。体育館で先生方とお別れしました。

 

新年度からは「みどりの杜 木城学園」のWebページをご覧ください。

https://cms.miyazaki-c.ed.jp/2014/ …現在準備中になっております。

(3月30日)

木城小・中 最後の修了式

  

 

今年度を締めくくる修了式がありました。今回は、新校舎への引越しのため、いつもより数日早くなっています。木城小・中学校の全員が木城中の体育館に集まり参加しました。木城小・中学校としては最後の修了式となります。それぞれの学校の校歌を歌って式を締めくくりました。4月に新しい学校で新学年を迎えます。(3月20日)

卒業式

  

 

木城中学校としては最後の卒業式がありました。最後の卒業生は48名です。素晴らしい態度で式に参加し、卒業の歌の歌声もさすが3年生と思わせるものがありました。最後の学活をそれぞれぞれの学級で終え、名残惜しそうに学び舎を後にしました。木城中学校の校歌を歌うのもあと数回ですね。(3月16日)

感謝状授与式

  

 

前日の任命式に続いて、今日は旧生徒会役員、専門委員長・副委員長への感謝状授与式がありました。半年間という短い期間でしたが、木城小中学校のリーダーとして頑張ってきました。生徒会長を務めた2B松田さんから振り返りの言葉がありました。選挙の運営や任命式や感謝状授与式を運営した選挙管理委員の皆さんありがとうございました。(3月10日)

生徒会任命式

 

  

 

4月から新しく出発する木城学園のリーダーとなる、新しい生徒会役員と専門委員長の任命式がありました。来年度からは、中学校2年生が生徒会のリーダーとなります。新生徒会長になる1Aの石井さんが、新しい生徒会長としての意気込みを発表しました。(3月9日)

参観日・立志式

  

 

 

今年度最後の参観日が実施されました。1、3年生は参観授業、2年生は立志式とチンドン屋さんの宮田若奈さんによる講演が行われました。立志式では全員で誓いの言葉を唱和した後、1人ずつ自分で決めた立志の漢字を手に、立志の言葉を述べました。(2月24日)

ドローンによる記念撮影

   みどりの杜 木城学園の新校舎がほぼ完成し、現在、新旧両方の校舎がたっている状態です。来年度になれば、旧校舎は取り壊されてしまうので、今日は新旧校舎と全校生徒で記念撮影を行いました。

 校舎と全校生徒を一緒に撮影するために、小学校の校庭に全校生徒で人文字をつくり、上空からドローンで撮影してもらいました。

 完成した写真が、どんなものになったのか。

 クリアファイルにしてお配りする予定ですので、楽しみにしておいてください。

 

電波時計が寄贈されました。

 本日、放課後に「第一生命 神宮前オフィス」の方がお見えになり、木城小中学校に電波時計を寄贈していただきました。

 第一生命では、様々な社会貢献活動に取り組んでおられ、そのなかの一つの取り組みとして、今回本校に電波時計を寄贈していただくことになりました。

 新しい みどりの杜 木城学園のスタートとともに、時を刻む電波時計として、大切に使わせていただきます。

 

 

生徒会役員選挙

  

新しくできる木城学園のリーダーを選ぶ生徒会役員選挙がありました。今年度から、児童会と生徒会が1つになったので、小4から中3までが参加しています。小5、小6、中1の3学年で18名が立候補しました。それぞれ、自分が生徒会役員として実現したいことを演説ました。そのあと、小5以上の学年が、ひとりひとり記載台で投票用紙を書き、投票を済ませました。結果が気になりますね。(2月10日)

避難訓練

火災を想定した避難訓練を実施しました。小学校と中学校が一斉に避難する訓練は、火災では初めてです。給食室が火災という想定で、安全な経路選んで訓練しました。校舎建設途中ということもあり、避難場所はリバリスでしたが、スムーズに移動できました。(1月11日)

3学期が始まりました。

  

 

3連休が明けた10日が3学期始業の日でした。今回も、始業式は新型コロナ感染症感染拡大防止のためにZOOMで実施されました。表彰や新年度の抱負、教頭先生からの話や各先生方からの話を、それぞれの教室で聞きました。保体給食委員会からは「うさぎどし」の頭文字を使って、健康面で気を付けてほしいことの発表がありました。3学期を元気に過ごせるよう気を付けていきましょう。(1月10日)

終業の日

 

今日12月23日は2学期の終業の日でした。終業式の前に先日行われた、駅伝ロードレース大会の表彰がありました。終業式はZOOMで実施され、3名の代表児童・生徒の2学期の振り返りの発表や校長先生からの話がありました。

 来月10日の始業の日に、全員が元気で登校できるように冬休みも規則正しく過ごしましょう。

駅伝・ロードレース大会

 

12月16日の午後は駅伝・ロードレース大会がありました。少しくもっていましたが、寒すぎず暑すぎず、いい気候の中での大会でした。女子ロードレース、男子ロードレース、学級対抗駅伝の順で実施され、駅伝優勝は3年B級でした。参加した全員が完走できました。(12月16日)

校外学習(1年)

  

総合的な学習の1つとして、1年生全員で高鍋農業高校と妻高校を訪問しました。高鍋農業高校では、実習している様子や施設を見学しました。妻高校では、各学科代表の高校3年生4名がパネルディスカッション形式で高校の紹介をしてくれました。そのあと、校内を見学し授業の様子を参観しました。木城中の卒業生が活躍する姿も見られました。進路について考えるいいきっかけとなりました。(写真は左から高鍋農業高校、昼食場所のルピナスパーク、妻高校です。12月8日)

修学旅行(2年)に行ってきます

 

今日から2年生は2泊3日の修学旅行です。まだ真っ暗な中集合しました。体育館での出発式では、実行委員長や先生からの話がありました。全員元気に、空港に向けてバスに乗り、出発しました。東京での3日間は貴重な経験になることでしょう。関わってくださった方々への感謝やみんなで協力することも忘れずに楽しんできてください。(12月8日)

中学生集会

  

 

テスト2日目の最後に中学生の集会がありました。集会では、県秋季大会と町民文化祭、英語検定の表彰がありました。表彰の後、教頭先生からの話がありました。3年生の受験のこととそのために全員でできることについて話がありました。最後に、生活美化委員会からあいさつ運動についての話がありました。1年生の取り組みがいいようです。全校に広がるといいですね。(11月22日)

木城町生涯学習のつどい大会

 

 

「木城町生涯学習のつどい大会」が11月12日に実施されました。午前中は木城小中学校での授業参観、児童・生徒や地域の方々の作品展示の見学を中心に行いました。通常の参観授業とは異なり、地域の方々のお手伝いや授業への参加もありました。

午後は「生涯学習のつどい」がリバリスで実施されました。ZOOMで中継して、中学校海外派遣事業参加者とさわやかジュニアリーダーの発表等を各教室で見ました。写真は午前中の見学と午後のZOOM中継のようすです。

新校舎の全体像が見えてきました。

 今週になって、新校舎の建設に大きな変化が現れました。

 これまでずっと幕で覆われていたのですが、新校舎南側の幕と足場が撤去されました。そして、真新しい白い壁面があらわになりました。また、建物周辺の外構の工事も徐々に進んでいるようです。

 連日、私たちが帰った後も、遅くまで内装の工事をがんばっていらっしゃるようです。今日はさらに東側の幕と足場も撤去されて、いよいよその全貌が明らかになりつつあります。

 11月12日(土)は参観日(生涯学習のつどい)となっています。その際是非、新校舎の建設のようすもご覧になってください。

清掃集会(後期)

 

 今日は、清掃集会が行われました。

 今回の清掃集会では、生徒会の美化委員から、気付きの清掃の充実について提案がありました。ほうきで掃いたり、雑巾がけをしたり基本的な清掃はできていますが、自分で汚れている所を見つけて、きれいにしていく活動を心掛けるようにと、具体的にホコリが溜まりやすい場所の例を挙げながら説明してくれました。

 その後、清掃場所が変更になるのに合わせて、自分たちの清掃場所の清掃手順や役割分担を確認しました。

 今の校舎で生活できるのもあとわずかです。感謝の気持ちを込めて清掃しましょう。

県秋季大会推戴式・表彰

 

 

 

 

 

 

 先日行われた西都児湯地区の中学校ロードレース(女子)で入賞した2年重永さん(1位)と1年高森さん(3位)の表彰と、県秋季大会の推戴式がありました。

 推戴式では、出場する部活動、クラブ、競技ごとに代表者が大会に向けての決意を発表しました。選手代表として剣道クラブの河津さんが宣誓を行いました。全員の活躍を期待します。(10月25日)

 

宮崎大学から、学生さんが来られました。

 

今日は、宮崎大学から3名の学生さんと、大学の先生方2名が訪問されました。

 教師を目指す大学生のみなさんが、みなさんの授業のようすや先生方の働くようすを参観するために来られました。

 昼休みには、生徒のみなさんともいろいろお話をしている様子が見られました。

 今日来られた、大学生のみなさんが、いつか木城中学校に先生として赴任される日が来るかもしれませんね。

1年 総合的な学習の時間(福祉教育)

    

 

 1年生は総合的な学習の時間に福祉について学習しています。町の社会福祉協議会の成合さんの授業で学んだことをもとに、福祉についていろいろな角度から考えていっています。今回は「違いを認める」ことについてワールドカフェ方式で意見を交換し合いました。(10月21日)

お話し会

   

 4校時目に、町にあるえほんの郷の方々による「お話し会」がありました。めくられる絵本のページを見ながらお話を聞いたり、自分の言葉だけで伝えられるお話を聞いたりしながら、物語の世界に引き込まれていました。「はなのあなのはなし」や「りんごです」というようなユニークなタイトルのお話もありました。(10月19日)

修学旅行説明会(第2学年)

 10月14日(金)の6校時に、「修学旅行説明会」が行われました。説明会では、保護者と生徒が並んで座り、旅行会社からの詳しい説明を聞いていました。

 心配された新型コロナ感染症の感染状況もだいぶ収まってきたこともあって、今年度の修学旅行は、予定通り東京に行けそうです。

 出発まで2カ月ほどですが、しっかりと準備をして充実した修学旅行にできるよう、みんなで協力して頑張ります。

 

創業相談・支援センターの看板制作のお礼に来られました。

  

 9月30日に木城町商工会「創業相談・支援センター」が開設されました。

それに伴い、センターの看板の制作を本校の生徒2名(石井さんと松原さん)がお手伝いしました。

高さ2mにもなる大きな看板に、一発勝負で文字を書かなければいけません。もちろん失敗は出来ません。休みの日などに何度も何度も練習をして、本番当日、見事看板を書き上げ完成させました。

 本日、そのお礼に商工会より商工会長の横田様が来られて、お礼と記念品をいただきました。

本人たちも、大変貴重な体験ができたと喜んでいました。

 

新校舎の一部が見えてきました。

建設中の校舎の様子 夏の間、ずっと幕に覆われて、建設の様子がほとんどわからなかった新校舎。

 今日、1階部分だけですが、幕が取り払われて見られるようになりました。

 校舎も着実に完成に向けて作業が進んでいます。同時進行で外構の工事も始まるようです。

 校舎の建設に合わせて、児童・生徒も、私たち職員も、一丸となって「みどりの杜木城学園」のスタートに向けて準備を進めています。

中学生集会

 

 

 朝の全校集会(中学校のみ)で表彰が行われました。地区秋季大会の団体で柔道クラブ(優勝)、女子ソフトテニス(3位)、サッカー(3位)、軟式野球(3位)が表彰されました。また個人の部では柔道、剣道、女子ソフトテニス、卓球、陸上部も表彰されています。

 このほか、漢字検定合格者や学級設営コンクールの表彰もおこなわれました。学級設営コンクールは金賞3A、銀賞2Bでした。,(10月11日)

合唱コンクール

 

 

 先週のリハーサルから毎日練習を重ね、合唱コンクール当日を迎えました。各学級これまでの練習の成果が合唱に反映され、一段と良い演奏になっていました。審査の結果、金賞3年B級、銀賞3年A級、銅賞2年A級となりました。(10月7日)

合唱コンクールリハーサル

 

 

 

 

 

 合唱コンクールのリハーサルがありました。本年度は小学5・6年生も参加することになります。新型コロナ感染症の拡大を防ぐため、小学生は小学校講堂で、中学生は中学校体育館で実施し、それぞれの会場をZOOMでつなぎました。2時間にわたって、合唱隊形への整列や退場の確認や歌唱指導が行われました。ここからの練習で、歌声は大きく変わります。楽しみですね。本番は10月7日金曜日です。(9月30日)

 

生徒会任命式・感謝状授与式

 

 

 昨年の秋から活動してきた生徒会役員と専門委員長・副委員長が任期を終え退任します。1年間の活動を讃え、感謝状が授与されました。そして、新しい生徒会役員と専門委員長・副委員長には任命状が渡されました。旧役員からこれまでの活動の振り返りが、新役員からはこれからの抱負が発表されました。(9月28日)

  

台風14号

 9月17日~19日の3連休。台風14号が猛威を振るいました。木城中学校体育館及び校舎は、避難所となり、多くの地域住民の方々が、利用されました。

 20日になり、校舎や敷地周辺を見ると、飛ばされた木の葉や枝などがたくさん落ちていて、とても大変な状況でした。急遽、全校生徒総出で敷地のすみやグラウンド周辺にたまっている落ち葉や小枝を拾い集める作業を行いました。朝のわずかな時間を利用しての作業でしたが、非常にたくさんの落ち葉や枝が集まり、あらためて、すごい台風だったことが分かりました。

 

コスモス大作戦

 

9月12日(月)の昼休に、「コスモス大作戦」が行われました。

木城中学校の3年生が、3年間お世話になった木城中学校に感謝の気持ちを込めて、コスモスの花でいっぱいにしようと、技術の授業でコスモスをたくさん植えました。そして、このコスモスの花を町のいろいろなところにも飾ってもらおうとしていたところ、地域の方々もコスモスで町をいっぱいにしようと取り組みが始まり、地域と学校が一緒になって、「コスモス大作戦」につながりました。

 この日は、お昼休みに小学校の中庭で地域の方々の指導を受けながら、木城小・中学校の児童・生徒と地域の方々が一緒になって、コスモスの種を蒔きました。

 木城町がコスモスの花でいっぱいになる日が楽しみです。

スマホ・ケータイ安全教室

9月8日の午後に中学生全員で、スマホ・ケータイ安全教室を受けました。3Aは講師の大浦さん(KDDI)と対面で、他学級はZOOMの画面越しでお話を聞きました。実際にあったトラブルをもとにした動画も視聴し、今後、何に気をつけなくてはいけないかを知ることができました。ネット上の書き込みは消えない、消せないこと、SNSなど文字だけのやりとりの難しさ、ネット上の友人との関わり方やネット依存などについて学びました。

ジモトの企業と語る会

 3年生は総合的な学習の時間を使って「ジモトの企業と語る会」を開催しました。

 県内の様々な企業の中からそれぞれ異なる分野で活躍されている6事業所より講師をお迎えして、それぞれの代表者といろいろなことについて話し合いました。生徒たちも数名の小グループに分かれて各企業の説明を聞いたり、自分たちの感じた疑問点について、直接企業の方に質問したりするなど、積極的な活動ができました。

     

 

 

今日から新学期のスタートです

 今日から新学期が始まります。夏休み期間中大きな事故もなく、みんな元気に登校してきました。

 始業式は、新型コロナ感染症対策のため、zoomを使って行いました。式の中で代表の生徒3名が2学期の抱負を発表してくれました。また、始業式の後、諸連絡の中で熱中症について注意を呼びかける動画が放送されました。小学校と中学校の保健体育委員会が中心となって制作したもので、とても分かりやすくまとめられていました。

 いよいよ2学期のスタートです。新型コロナ感染防止対策はもちろん、熱中症にも気を付けながら、しっかりと頑張っていきたいですね。

 

 

 

生徒会役員選挙

7月20日は生徒会役員選挙でした。今年はzoomでの演説会となりましたが、木城小中学校としての選挙ということもあり、来年度の義務教育学校開設に向けて小学5・6年生の児童も立会演説会に参加しました。立候補者のみなさんは緊張した中にも、それぞれの思いを立派に発表してくれました。立会演説会のあと、選挙管理委員会の指示で各学年の廊下で投票を行いました。

職場体験学習(2年)

 

第2学年の生徒たちが、7月12日、13日の2日間にわたり、木城町と高鍋町の計18か所の事業所にご協力いただき、職場体験学習を行いました。生徒たちは事前に、将来何のために働くのか、職場体験では何を学ぶのかなどについて考え、目的をもって臨みました。どの事業所においても、学びが深まるよう工夫を凝らした体験をさせてくださり、生徒たちは目的以上のものを得て、2日間を終えることができました。ご協力いただきました事業所の皆様、本当にありがとうございました。

校外学習(1年)


 

7月13日(水)に1年生は校外学習がありました。午前中は班ごとに3つの事業所でインタビューをしました。その後バスで移動し、ルピナスパークでお弁当を食べました。

午後は佐土原高校で授業の様子を見学したり、佐土原高校にいる木城中の卒業生から話を聞いたりしました。

児童生徒総会

6月30日に児童生徒総会がありました。今年度から小中一貫校となり、小学校5年生以上が参加しました。今回はZOOMでの開催になり、各教室と生徒会役員のいる多目的室を結んで話し合いました。

薬物乱用防止教室

6月23日に学校薬剤師の安藤豊子先生を講師にお迎えして、薬物乱用防止教室が行われました。

薬剤師という専門的な立場から、正しい医薬品の使い方、危険な薬物等が体や心に及ぼす様々な影響等について話をしていただきました。

危険な誘いは「Iメッセージ」できっぱりと断り、自分の体・心・命を守るという大切なことを学びました。

令和3年度学校評価

    本年度の教育活動について、学校の自己評価、保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様からの評価をいただきまとめました。よい取組はさらに伸ばし、課題については次年度改善を図るようにしていきます。

 保護者・地域の皆様には大変お世話になりました。次年度もよろしくお願いいたします。

令和3年度学校評価まとめ.xlsx

離任式

    本校を支え、生徒に慕われていた3名の先生方が3月末で木城中学校を離任されることになりました。百田教頭先生、倉永先生、デイビット先生(ALT)本当にありがとうございました。

第3学期 修了式 

    代表生徒3名が3学期を振り返る発表をしてくれました。

成果や課題だけでなく、次年度に取り組みたいことをしっかり述べてくれ、1年間の成長を感じました。次年度も楽しみな木城中生です。

第75回卒業式

   今回の卒業式は、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、苦渋の判断でしたが1・2 年生は各学級でのオンラインによる参加としました。卒業生は、「木城町更生保護女性会」の皆様と2年生女子で作成したコサージュを胸につけ、凜とした態度で参加し、最後まで木城中生としての誇りや3年間での成長した姿を、私達にしっかりと示してくれました。

 さわやかな風を残して巣立っていく、50名の卒業生の輝く未来に幸多からんことを願っています。卒業おめでとうございます。

ふくしってなんだろう?

  1・2年生の総合的な学習の時間に、町社会福祉協議会(福祉活動専門員 成合進也さん)の協力を得て、標記講座を実施しました。講座では、他人事の福祉ではなく、自分の事、自分達のこととして福祉を考えさせたり、違いを認めることの大切さについて考えさせたりしました。その中で生徒は「当たり前に感謝」すること等多くのことを考えることができたようです。

共に生きる社会(共生社会)とは。これからも、生徒と共に考えできることを実践していきたいと思います。

立志式(立志の誓い) 

新型コロナウイルスの感染症拡大防止のため、参観日に予定していた「立志式」は本校職員のみが参加しての実施としました。式ではどの生徒もこれまでの自分の生活を振り返り、これからどのように生きていくのかについて発表しましたが、その姿に頼もしさを感じました。発表の後は群読や校歌斉唱もありましたが、2年生のやる気に満ちた素晴らしい立志式でした。

オンラインでの全校集会

3つの密を避けるために、全校集会をオンラインで実施しました。新型コロナウイルスの収束を迎えるまでは、このようなやり方が増えます。

手指消毒器の寄贈

新型コロナウイルス感染症拡大が続く中、『公益財団法人 日本教育公務員弘済会宮崎支部』様から、手指消毒器を寄贈していただきました。大切に使わせていただきます。

学校給食感謝週間 

いつもおいしい給食を作ってくださる給食センターの皆様に、生徒一人一人からの感謝のメッセージを届けました。これからもおいしい給食を楽しみにしています。

校舎建築進捗状況

基礎工事も足場が組まれ、建物の枠組みが見えてきました。
 工事関係者の皆様、寒い中での作業本当に大変だと思います。ありがとうございます。

面接練習 

地域の方々5名にお願いし、3年生の高校入試に向けた面接練習を行いました。学校の職員も面接の指導は行いますが、地域の方々に面接官をお務めいただくことで、より幅の広い充実した練習ができました。いつも本校の教育活動にお力添えをいただき感謝しています。

避難訓練

今回は「火災」を想定した避難訓練を実施しました。消防署の方がまとめの中で、災害発生時には中学生の力が大変大きな力になるという話をされました。「自分の命は自分で守る」ということと共に、「地域の中で自分は何ができるか」等、日頃から地域での防災についても考えておくことが大切だと感じました。

3学期始業式

始業式では、1年生代表篠原君 2年生代表 芥田さん、3年生代表 薮押君、生徒会代表 松元君が3学期の抱負を発表してくれました。4名ともそれぞれに決意の込められた素晴らしい内容のもので感心しました。私からは、失敗を恐れず「口角を上げて」何事にも積極的にトラ(寅)イする1年にしていこうと呼びかけました。

校舎建築進捗状況

基礎工事もずいぶん進んできました。このようにして学校ができていくのだと、日々進んでいく工事を興味深く見ています。

2学期終業式

 82日間の2学期が終わりました。1年代表谷岡君、2年代表黒木君、3年代表守部君、生徒会代表篠原さんが2学期の反省を発表してくれました。4名ともしっかりと2学期を反省し、3学期の抱負も明確でした。
 私からは3学期は「口角を上げて」毎日笑顔でがんばろうという話をしました。

校内駅伝・ロードレース大会

前日の雨がうそのように晴れわたり、風は強かったものの校内駅伝・ロードレース大会を町コミュニティ多目的広場(町営グラウンド)で実施することができました。自分で立てた目標を達成しようと、力一杯走る生徒の姿に感動しました。

学校運営協議会

 本年度2回目の学校運営協議会が開催されました。今回は授業参観とこれまでの学校での取組についての説明を行いました。委員の皆様から、貴重なご意見をたくさんいただきましたので、3学期学校経営に活かしていきたいと思っています。

町表敬訪問

税に関する作文コンクールで、2年生の篠原さんが県租税教育推進中央協議会会長賞銅賞を、德田さんが西都・児湯地区租税教育推進協議会会長賞銀賞を受賞しました。また、県中学校秋季体育大会の柔道競技では2年生の綾部さんが階級優勝、男子団体3位、体操競技で1年生の松元君が個人総合第3位という好成績を収めましたので報告に行きました。木城中生は「文武両道」でがんばっています。

校舎建築進捗状況

工事現場に入る機会がありました。いつも校舎3階からしか見ていなかったのですが、実際に現場に立ってみると、新校舎の大きさを実感することができました。どの程度掘り下げて基礎工事を行っているかもよく分かりました。

2年生修学旅行

 新型コロナウイルス感染症も全国的に落ち着いていたことから、2年生の修学旅行を実施しました。長崎県を2泊3日の行程で見学し、がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)や平和公園、出島ワーフ、ハウステンボス等々長崎の名所旧跡を巡り、楽しい想い出がたくさんできた修学旅行でした。

税に関する作文コンクール

2年生篠原さんが宮崎県租税教育推進中央協議会会長賞銅賞を、同じく2年生德田さんが西都・児湯地区租税教育推進協議会会長賞銀賞を受賞しました。先日高鍋税務署の宮本署長と横山係長が来校され、直接表彰状を手渡していただきました。2人ともとても素晴らしい内容の作文でした。



授業公開

県進路指導・キャリア教育研究大会が開催され、本校では福山教諭が3年生の総合的な学習の時間の授業を公開しました。1年生の頃からの確かな積み重ねと、これからのキャリア教育の在り方を提案していただき、参加された他校の先生方からも多くの学びがあったと感想をいただきました。

学校保健委員会 

宮崎ヤクルト販売株式会社の方々を講師にお招きし、小中合同(中学生全員と木城小6年生、保護者)で「ウン知育教室」を開催しました。ウンチについてのクイズや講話、後半はウンチを出す力を鍛える「腸トレ体操」を実際に行っていただく等、参加者が楽しみながら自分の生活習慣の見直しにつながる時間となりました。

木城町青少年育成町民会議讃嘆

町青少年育成会議から3年生薮押くんが生徒会活動や体育大会団長、柔道クラブ主将、神楽伝承の取組等が認められ、町生涯学習のつどいの場で表彰されました。

鑑賞教室

今年の鑑賞教室は県内で声優や俳優を育成する「サラエンタテインメント」の皆さんをお招きし、「受け継がれる想い(赤江特攻基地から特攻兵として出撃する若者とその家族の思い)」の朗読劇を鑑賞しました。朗読だけで、情景や登場人物の心情が伝わってくる等、さすがプロの演技でした。また、その後代表の生徒によるアテレコ体験もあり、アニメ制作の一端も学ぶことができました。

木城熟議

    3年生のキャリア教育の一環として、15名の様々な職種の方々にご参加いただ、働くことや地域に対する思いを聞く場として「木城熟議」を実施しました。

 当日は、3~4名のグループに分かれ、まず生徒が将来の夢等について発表し、地域の方からは夢実現についての鋭い質問や励ましの言葉などをいただき、大変有意義な時間となりました。

校舎建築工事進捗状況

グラウンドをずいぶん掘り下げています。工事を見ながら、改めて基礎の大切さを感じています。勉強も同様です。生徒達にも基礎・基本をしっかり身につけさせたいと思います。

西都児湯地区中学校秋季体育大会

  地区中学校秋季体育大会が行われました。新型コロナウイルス感染症拡大防止等の関係で十分な練習ができないままの大会でしたが、2年生と1年生の新チーム、どの部活動・クラブもよくがんばり好成績を収めてくれました。県大会の出場は次のとおりです。

柔道:男子団体・個人 剣道:個人 卓球:個人 
女子ソフトテニス:ペア 陸上:個人 体操:個人

合唱コンクール

    昼休みに互いの合唱を聴き合いアドバイスをしあったり、放課後も練習に取り組んだりする等、生徒の主体的な姿が数多く見られた合唱コンクール。当日はどの学級の合唱も素晴らしく、生徒の歌声や一生懸命歌う姿に感動しました。

表敬訪問

  子供の読書活動優秀実践校(文部科学大臣表彰)、全国中学校体育大会出場(柔道)、九州中学校体育大会出場(体操)について町への報告を行いました。
  学習面でもスポーツ面でも木城中学校の生徒はよくがんばっています。

工事開始

  グラウンドには各種重機が入り、工事が本格的に始まりました。
このホームページでも工事
の進捗状況をお知らせしていきます。


新校舎建築に係る起工式

  体育大会の翌日から工事の準備が始まり、9月18日(土)には工事の安全を
願って起工式
が行われました。いよいよ始まります。

第75回体育大会①

  令和5年度開校予定の義務教育学校の新校舎建設のため、このグラウンドで行う体育大会は本年度が最後であり、なんとか開催したいと願っていた体育大会。当初は12日(日)に予定していましたが、新型コロナウイルス感染症に係る「緊急事態宣言」等を受け、14日(火)に延期、さらに雨天のため15日(水)に延期してようやく開催することができました。
 




体育大会練習

 義務教育学校開校に係る新校舎建設に伴い、現在のグラウンドで行う最後の体育大会となります。暑い中生徒は集中し協力しながら練習に取り組んでいます。7日は総予行練習が行われました。当日が楽しみです。なお、体育大会は14日(火)に予定しています。




2学期のスタート

    今年の夏休みは新型コロナウイルス感染症の影響で、登校日も中止、部活動も中止になるなど、我慢の夏休みでした。このような状況から、始業式は放送で行いました。マスクの着用、手指の消毒、換気をさらに徹底させ、新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めていきます。

1学期終業式

    72日間の1学期が終了。代表生徒4名が1学期を振り返る発表をしてくれました。生徒達には夏休み中も「命を大切にしてほしい。」「いろいろな本を読んでほしい。」と呼びかけました。充実した楽しい夏休みにしてほしいと思います。

中学校体育大会県大会出場(推戴式) 

 県大会に出場した競技は、卓球男子、水泳、柔道男女団体と個人、陸上、体操(男子個人)です。

このうち、柔道女子は個人戦で見事優勝。九州大会及び全国大会に出場、体操男子個人も九州大会に出場しました。

修学旅行②

   1日目は「宮崎の企業と語る会」の後、県庁防災庁舎や県立博物館の見学。そしてシェラトングランデオーシャンリゾートに宿泊。
    2日目は県立美術館・県立図書館の見学、午後は青島でのサーフィン体験。
    宮崎の魅力やよさを改めて感じた修学旅行でした。

修学旅行①「宮崎の企業と語る会」

     新型コロナウイルス感染症の影響で、昨年度から延期してきた3年生の修学旅行。6月28日~29日に県内での修学旅行を実施することができました。

    修学旅行のスタートは、県内の6つの企業・団体をお招きし経営方針や仕事内容の理解、働くときに必要となる力、働くことに対する思いを聞き、自分の将来について考えることにつなげる取組を行いました。
    協力していただいた企業・団体の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。



小中合同研修会

  令和5年度の「義務教育学校」の開校に向けて、小中学校の職員が協力して準備を進めています。
 9年間の学びを
どのように構築していくか、本日も熱心な協議がなされました。




推戴式

 西都児湯地区中学校総合体育大会の推戴式を行いました。

  各部・クラブ代表者から、力強い決意表明もあり頼もしく感じました。
頑張れ木城中生!

足踏み消毒器の寄贈

「西都ロータリークラブ」様から、「新型コロナウイルス感染症の対策に活用してください。」と消毒器の寄贈がありました。

大切に使わせていただきます。


避難訓練

今回は地震を想定した避難訓練を実施しました。

非常時にどのように対応するか日頃から考えておくとともに、防災・減災意識を高めていくことが重要だと考えます。

エフエム宮崎「ら・ら・ラジオ」での紹介

 金曜日の朝に放送されている「ら・ら・ラジオ」という番組で木城中の「校歌」を紹介していただきました。

 生徒が歌う校歌の収録や学校自慢、行事等についてのインタビューがあり、生徒会のメンバーが答えてくれました。
岩永先生もインタビューを受けました


交通安全教室

高鍋警察署から講師をお招きし、交通ルールや自転車の点検の仕方等、具体的に指導をしていただきました。

令和2年度修了式


 本日は、令和2年度の修了の日です。修了式を体育館で行いました。
 まず、生徒代表3名が反省を述べてくれました。1年間の成長を感じさせる立派な発表でした。続いて1・2年生の代表者に修了証を渡しました。
 校長先生の話の中で、昭和58年度卒業生にいただいた寄付金で作った新しい校章旗が披露されました。木城中生をたくさんの方々が見守っていていただいていることに感謝します。
 明日からの春休みを充実させ、4月からまた元気に登校しましょう。

第74回卒業式


 本日、第74回卒業証書授与式が行われました。検温や換気を行い、座席間隔を空けるなど感染対策を十分行い、式を実施しました。
 今年の卒業生には、コロナ下でずいぶんつらい思いもさせましたが、明るく元気に巣立っていきました。すばらしい卒業式でした。

 

送別行事


 先週金曜日は、生徒会主催の3年生送別行事が開催されました。県立高校一般入試が終わったばかりの3年生に対し、1・2年生が感謝の気持ちを込め、いっしょになって楽しみました。
 今年はコロナ対策で密を避けるため、1~3年を縦割りのグループに分け、グループごとに生徒会が準備した課題に学校中を回って挑戦しました。体育館や各教室、校長室などで楽しく活動する声が響いていました。

夢の教室


 先週金曜日、「夢の教室」がリバリスで行われ、2年生が参加しました。これは日本サッカー協会が主催する、子どもたちの夢の実現を応援するという活動です。コロナウィルスの影響でリモートで行われました。講師は宮崎県出身の水泳選手 松田丈志さんでした。オリンピックで活躍した松田さんが、自身の経験を基に、夢に向かって努力することの大切さを熱く語っていただきました。生徒にとって貴重な経験になりました。

学校と地域を結ぶコンサート


 先週金曜日、木城町総合交流センター(リバリス)で村上三絃道のコンサートを全校生徒で鑑賞しました。三味線や太鼓の演奏に合わせて民謡の披露もありました。途中で生徒と先生の代表が体験演奏をさせてもらいました。また、木城小唄という木城ならではの唄の演奏もあり楽しませていただきました。

学年末テストが始まりました


 本日と明日、学年末テストが行われています。コロナ禍で勉強や行事等に様々な影響を受けた1年でしたが、今日までの1年間の学習の成果が問われる大事なテストです。どの学年も真剣にテストに取り組んでいました。

また、お花をいただきました


 本日、また胡蝶蘭の花をいただきました。以前いただいた「みやざき花いっぱいプロジェクト」の第2弾ということで、5鉢もいただきました。県内の花卉農家を支援する事業ですが、今回も見事な胡蝶蘭です。
 5鉢もいただきましたので、玄関に3鉢、校長室に1鉢、学校図書館に1鉢飾ることにしました。本当にありがとうございました。

校舎内に・・・


 先週金曜日、参観日・立志式・懇談会へ参加いただきました保護者の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。子どもたちの姿はどうだったでしょうか?
 お気付きの方も多いと思いますが、現在、各学年の廊下や掲示板に工夫された展示物や掲示物があります。特に1年生の廊下には、技術の授業で作った本棚や美術で制作した版画が展示してあります。
 また、職員玄関には、コロナ対策として町よりいただいた予算で検温器を設置しました。顔を写すだけで体温が測れる便利なものです。県の緊急事態宣言は解除されましたが、油断せず今後も感染対策に努めていきます。

給食感謝週間


 今週は給食感謝週間でした。いつもおいしい給食を作っていただく給食センターの調理員の方々に感謝の気持ちを伝えるメッセージカードを送りました。
 昼休み、生徒の代表が給食センターに行き、人気給食メニューランキングと感謝の言葉を書いたメッセージカードを渡しました。いつもありがとうございます。ちなみに、人気メニュー第1位は揚げパンでした。

休職・保体委員会の活動


 1・2・3月の給食・保体委員会の活動は、「感染症予防に努めよう」です。それを呼びかけるポスターが事務室前の掲示板に掲載されています。標語があったり、挿絵があったりして、とても見やすくなっています。一人一人がしっかり意識して、感染症予防に努めたいですね。

図書貸出冊数 目標達成


 今月の図書館だよりで、本年度の図書貸出冊数が目標の4,000冊を越えたことが分りました。昨年度の総数が3,553冊でしたので、1月でそれを越えたことになります。
 本の貸出数を競っているわけではありませんが、たくさんの生徒が読書に興味を持ち、本を読んでくれたことがうれしいです。図書館には新刊書のコーナーもでき、さらに充実してきました。3月に向けて、まだまだ貸出冊数は伸びていくようです。