学校からのお知らせ
台風14号
9月17日~19日の3連休。台風14号が猛威を振るいました。木城中学校体育館及び校舎は、避難所となり、多くの地域住民の方々が、利用されました。
20日になり、校舎や敷地周辺を見ると、飛ばされた木の葉や枝などがたくさん落ちていて、とても大変な状況でした。急遽、全校生徒総出で敷地のすみやグラウンド周辺にたまっている落ち葉や小枝を拾い集める作業を行いました。朝のわずかな時間を利用しての作業でしたが、非常にたくさんの落ち葉や枝が集まり、あらためて、すごい台風だったことが分かりました。
コスモス大作戦
9月12日(月)の昼休に、「コスモス大作戦」が行われました。
木城中学校の3年生が、3年間お世話になった木城中学校に感謝の気持ちを込めて、コスモスの花でいっぱいにしようと、技術の授業でコスモスをたくさん植えました。そして、このコスモスの花を町のいろいろなところにも飾ってもらおうとしていたところ、地域の方々もコスモスで町をいっぱいにしようと取り組みが始まり、地域と学校が一緒になって、「コスモス大作戦」につながりました。
この日は、お昼休みに小学校の中庭で地域の方々の指導を受けながら、木城小・中学校の児童・生徒と地域の方々が一緒になって、コスモスの種を蒔きました。
木城町がコスモスの花でいっぱいになる日が楽しみです。
スマホ・ケータイ安全教室
9月8日の午後に中学生全員で、スマホ・ケータイ安全教室を受けました。3Aは講師の大浦さん(KDDI)と対面で、他学級はZOOMの画面越しでお話を聞きました。実際にあったトラブルをもとにした動画も視聴し、今後、何に気をつけなくてはいけないかを知ることができました。ネット上の書き込みは消えない、消せないこと、SNSなど文字だけのやりとりの難しさ、ネット上の友人との関わり方やネット依存などについて学びました。
ジモトの企業と語る会
3年生は総合的な学習の時間を使って「ジモトの企業と語る会」を開催しました。
県内の様々な企業の中からそれぞれ異なる分野で活躍されている6事業所より講師をお迎えして、それぞれの代表者といろいろなことについて話し合いました。生徒たちも数名の小グループに分かれて各企業の説明を聞いたり、自分たちの感じた疑問点について、直接企業の方に質問したりするなど、積極的な活動ができました。
今日から新学期のスタートです
今日から新学期が始まります。夏休み期間中大きな事故もなく、みんな元気に登校してきました。
始業式は、新型コロナ感染症対策のため、zoomを使って行いました。式の中で代表の生徒3名が2学期の抱負を発表してくれました。また、始業式の後、諸連絡の中で熱中症について注意を呼びかける動画が放送されました。小学校と中学校の保健体育委員会が中心となって制作したもので、とても分かりやすくまとめられていました。
いよいよ2学期のスタートです。新型コロナ感染防止対策はもちろん、熱中症にも気を付けながら、しっかりと頑張っていきたいですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県児湯郡木城町大字椎木2210-1
電話 0983-32-2028
FAX 0983-32-4191
本Webページの著作権は、木城中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。