トップページ

学校からのお知らせ

第2学期終業式

 12月24日 第2学期の終業式を行いました。新型コロナ対策として放送での実施となりました。表彰、学年代表・生徒会代表の反省、校長の話、保健安全面、生活面の話がありました。
 例年とは違う年越しや新年となるかもしれませんが、充実した冬休みを過ごしてください。



スクールコンサート2020

 12月8日 宮崎県教職員互助会公益文化事業で、Aoi&Co.(アオイカンパニー)の「幻想~イリュージョン~」を観劇しました。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をもとに、2人の少年の心の交流と成長にスポットをあてた物語でした。公演終了後には、ワークショップも行われ、発声練習や早口言葉、寸劇等も指導していただきました。
 アオイカンパニーの皆様、素晴らしい公演ありがとうございました。

2年高校説明会

 12月4日 2年生・2年生保護者対象に高校説明会を実施しました。自分の進路を考える上で、今日聞いたことを生かしてください。
 説明をしていただきました高校の先生方、お忙しい中、ありがとうございました。
 保護者の皆様もお忙しい中、参加ありがとうございました。

生徒集会

 12月3日 生徒集会を実施しました。各専門委員会の取組反省と目標の確認、学力クラスマッチの表彰、保体委員会から換気・消毒のお願い、ペットボトルキャップ回収の協力へのお礼などがありました。
 2学期もあとわずかになりました。2020年のまとめの期間として、日々の生活を充実させていきましょう。


人権に関する学習

 11月27日(金) 1年生を対象に人権に関する学習を行いました。今回は、「いじめ」について、「青い目茶色い目」のビデオを視聴し、考えてもらいました。今後、紙上討論を行いながら、全員が過ごしやすい学校をつくるために自分が何をすべきか考えて行きます。

11月 県産給食

 11月の給食に宮崎県産の食材を使用したメニューが出されました。
 2日 養殖マダイ(ブイヤベース) 17日 養殖カンパチ(カレーあげ) 20日 宮崎牛(すき焼き煮) 

県大会前練習

 明日から県中体連秋季大会が開催されます。明日は、サッカー部、男子バスケットボール部、柔道部、剣道部の試合が行われます。健闘を祈ります。



3年生高校入試説明会

 10月30日 3年生の高校入試説明会を実施しました。これからの進路選択に向け、多くの手続きが必要となります。提出物等も多くなりますので、提出期限を確認し、あわてることのないようにしてください。


 保護者の皆様、お忙しい中出席していただき、ありがとうございました。
 新港が土砂除去作業のため、十分な駐車スペースがない中、駐車へのご協力ありがとうございました。

県大会推戴式

 10月29日に10月31日から開催される県大会の推戴式を行いました。
 選手の皆さんの健闘を祈ります。



 【生徒代表激励の言葉】
 今回、県大会に出ることになった皆さん、おめでとうございます。皆さんは、毎日放課後、土曜日、日曜日など本当に毎日毎日部活動に取り組んできたと思います。途中で苦しかったり、くじけそうになったり、嫌になってやめてしまいそうになった事もあったかもしれません。そういう苦しいことを乗り越え、今回、県大会に出られるという事は、素晴らしい事だと思うし、尊敬しています。皆さんのその頑張りを100%出し切り、土々呂中の代表として、そして、延岡市の代表として勝負してきてください。もちろん、勝敗が全てではありません。スポーツマンシップに則って、正々堂々と戦い、戦いが終われば、良きライバルとして、お互いの健闘をたたえ合うような、素晴らしい大会になる事を願っています。

生徒会役員退任式・任命式

 10月27日 生徒会役員の退任式・任命式を行いました。
旧役員の皆さん、ありがとうございました。新役員の皆さん、伝統を引継ながら新しい風を吹かせてください。全校生徒でよりよい土々呂中を創っていきましょう。
 式の後に先日行われた地区駅伝大会の表彰を行いました。女子団体が延岡地区で優勝し、県駅伝大会に出場します。県駅伝大会での健闘を祈ります。


10月給食(宮崎県産献立)

 10月2日:養殖マダイ(延岡産)の混ぜご飯 10月16日:養殖鰻(宮崎産)のセルフ鰻丼 10月23日:宮﨑牛の牛丼の給食でした。


 【給食献立表より】
 新型コロナウイルス感染症の影響で、飲食業などの営業が制限されたことにより、材料として使われる予定だった肉や魚などが出荷できない状況が発生しました。出荷できなかったものは、大きくなりすぎたり、旬を過ぎて味が落ちてしまったりでせっかく育てたものも廃棄することになります。そのような状況にならないように、国、宮崎県、延岡市が協力して、出荷を待っている魚や肉を食べてもらおうという取組を7月からはじめました。

生徒集会

 本日、朝の時間に生徒集会と地区駅伝大会の推戴式を行いました。
 生徒会からは、各専門委員会の月別目標の確認、メディアコントロール週間の結果報告等が行われました。新しい取組として、ペットボトルキャップの回収をはじめることも報告されました。
 また、10月19日開催される地区駅伝大会の推戴式も行われました。県大会出場に向けて、頑張ってください。


生徒会役員立会演説会・投票

 10月9日 新生徒会役員選挙の立会演説会、投票が行われました。
 1年生は、体育館 2年生は、武道場 3年生は、各教室で事前に撮影された立候補者の演説を聴く方法で実施しました。土々呂中をより良くしたいという立候補者の熱い思いが伝わってきました。


全校集会

 今年度、はじめて全校集会を行いました。
 先日行われた、中体連の表彰と校長先生のお話でした。
 まだ、今まで通りの活動とはいきませんが、対策をとりながら全校生徒が集まる機会を増やして行ければと思います。
 

中間テスト終了

 10月1日・2日は中間テストでした。
 学習した成果は出せたでしょうか?テスト後のやり直しを確実に行い、学力を定着させましょう。

 本日より部活動が再開されます。10月から終了時刻が変わります。
 10/ 2(金)~10/ 9(金) 18:00終了
 10/12(月)~10/16(金) 17:50終了
 10/19(月)~10/23(金) 17:40終了
 10/26(月)~10/30(金) 17:30終了
 月曜日は、原則リフレッシュデーで部活動は休みです。

地区中体連推戴式

 9月24日 地区中体連秋季大会の推戴式を放送で行いました。
 各部活動の意気込みが伝わる内容でした。
 26日から大会が始まります。土々呂中生の健闘を祈ります。
 「克己・感謝」





 部活動生のみなさん、ついに今週末から秋の中体連が始まり、新体制となって初めての大きな試合が始まります。新型コロナウイルスの影響で例年通りの中体連とはいきませんが、みなさんが今まで練習してきた成果を十分に発揮して1試合でも多く勝ち進めるよう土々呂中の顔として頑張ってください。私たち、土々呂中生はみなさんの健闘を祈っています。     ~生徒会代表生徒激励の言葉~