2017年12月の記事一覧

12月6日水曜日


麦ごはん
牛乳
豚肉のしょうが炒め
みぞれ汁

 今日の汁物は「みぞれ汁」です。みぞれとは、雨と雪が混じったもので、汁に入れた大根おろしがみぞれに見えることから、みぞれ汁と呼ばれています。汁物のほかにも、みぞれ和えやみぞれ煮など、大根おろしを使った料理に「みぞれ」とつけます。大根は、葉に近い方が甘みが強く生で食べるのに向いています。また、先端にいくほど辛みがつよいので、汁物や煮物など加熱して食べるものに向いていると言われています。

12月4日月曜日



麦ごはん
牛乳
麻婆じゃが
ピーナッツあえ

 ピーナッツあえには、小松菜が入っています。五代将軍 徳川綱吉が、東京都江戸川区の小松川で作られているのにちなんで、小松菜と名付けたそうです。冬が旬の小松菜は寒さに強く、雪が降り積もっても枯れない野菜です。ビタミンAやビタミンCを多く含み、カルシウムはほうれん草の3.5倍もあります。あくが少なく、くせもないので、いろいろな料理に使われます。

12月5日火曜日


そぼろごはん
牛乳
つくね汁
野菜のナムル

 今日はグリンピースについてです。グリンピースは、かたちからいえば豆ですが、栄養面からいうと野菜の仲間に分類されます。えんどうの未熟果であるグリンピースはチャーハンやシュウマイの彩りというイメージがありますが、さやえんどうと同様、栄養価の高い野菜です。

12月1日金曜日

牛乳
ミルクパン
肉団子と白菜のスープ
ポテトサラダ

 今日は、手作りの肉団子が入ったスープです。肉団子は、とりのひき肉と、ぶたのひき肉と、卵、パン粉を混ぜて作ります。全体で、約15キログラムの肉団子のたねを、小さくちぎり、丸めてスープに入れます。たくさんの量のお肉をこね、団子にするのは大変な作業です。給食を作ってくださる調理員さんに感謝して食べましょう。

11月30日木曜日

牛乳
麦ごはん
生しいたけとカシューナッツの揚げ煮
魚そうめん汁

 今日は、ふるさと高千穂ぬくもりランチです。高千穂産のしいたけをとりいれています。宮崎県は、しいたけの特産地でもあります。しいたけは栄養があまりなさそうですが、食物せんいが多く含まれていて、体の中の大掃除をしてくれたり、料理の味を引き立たせる、うまみ成分というのが含まれています。今日は、しいたけを油で揚げて、炒めてケチャップ、チリソースで味付けした野菜と和えています。高千穂産のしいたけの味はいかがですか?