2017年12月の記事一覧

11月21日火曜日

牛乳
麦ごはん
かりかりいりこ
高野豆腐と昆布の炒り煮
かみかみサラダ

 今日は、高野豆腐のお話です。高野豆腐は、昔は寒い冬に家の外で豆腐を凍らせ、乾燥させて作っていたそうです。乾燥させているので保存ができ、冷蔵庫がなかった時代には、豆腐として、いつでも食べられる貴重な食品だったのだと思います。だし汁を吸い込みやすいので、独特の食感がありますが、おいしいですよ。副菜には、ごぼうの入ったサラダを入れています。しっかりかんで食べて下さい。

11月17日金曜日

牛乳
黒糖パン
ポークビーンズ
シーザーサラダ

 今日は、サラダについてのお話です。シーザーサラダは、野菜の上に、にんにく、塩コショウ、レモン汁、オリーブオイルで作られるホワイトドレッシングに、パルメザンチーズとクルトンをトッピングして仕上げたサラダです。「シーザー」とは、メキシコのレストラン「シーザーズ・プレイス」のオーナーであった料理人「シーザー・カルディーニ」によって最初に調理されたところからこの名前がついたといわれています。7月4日(アメリカ独立記念日)の夜、シーザーは手元に残っていたありあわせの材料でシーザーサラダを作ったそうです。やがてシーザーサラダは名物として評判となり、広まっていったそうです。 今日の給食では、食べやすいようにマヨネーズで味付けをし、レモン汁を加えています。給食でははじめてだします。

11月16日木曜日

牛乳
茶飯
あじの竜田揚げ
ほうれん草のあえもの
きび団子汁

 今日は「ふるさと高千穂ぬくもりランチ」です。今回は、お茶を入れて炊いたごはんと、高千穂産のしいたけをとりいれた団子汁です。ごはんには、高千穂産のお茶の他に、宮崎県産のちりめんじゃこも入っています。いつものごはんと違って、お茶の色や、香りがしておいしいごはんになっていますよ。味わっていただきましょう。

11月15日水曜日

牛乳
麦ごはん
キムチ鍋
春雨サラダ

 キムチは、韓国で昔から食べられてきた漬け物です。韓国では、白菜だけでなく、きゅうりや大根などでもキムチを作ります。今では、日本でも多くの人がキムチを食べるようになりました。辛い食べ物には体を温める働きがあります。キムチ鍋で体を温めて、給食をもりもり食べて元気に頑張りましょう。

11月13日月曜日

牛乳
麦ごはん
秋野菜の煮物
和風サラダ

 今日は、しめじ、しいたけ、くり、などが入った秋の香りのする煮物です。こんにゃく、ごぼう、れんこんなどかたい食べ物もあるので、しっかりとかんでたべましょうね。また、副菜はビタミンCたっぷりのキャベツやきゅうりの入った和え物です。秋の味を楽しみながら食べてください。