学校の様子
令和3年度 歩こう大会
高千穂高校に入学したけれど、高千穂峡に行ったことがない
という生徒の意見により、今年度は初めての高千穂峡コースとなりました。
真名井の滝ではきれいな景色のなかで写真を撮る生徒を多くみかけました。
9キロのコースに生徒たちは疲れを見せず元気に完歩しました。
★荒立神社 参拝★
★高千穂神社★
★高千穂峡★
令和3年度 神舞祭 体育の部
☆応援(エール交換)
☆3年 団技「綱引き」
☆2年 団技「綱取り」
☆1年 団技「長縄跳び」
☆赤団ダンス
白団ダンス
☆リレー等
優勝 白団
応援賞 赤団
令和3年度 神舞祭 文化の部 後編
☆1-1 コットンポールとビニール傘アート
☆1-2 黒板アートとバルーンアート
☆1-3 つまようじアート
☆1-4 モザイクアートと写真フレーム
☆2-1 段ボールアート
☆2-2 ステンドグラス
☆2-3 おばけ屋敷
☆2-4 恐竜段ボールアート
☆書道部
☆美術部
☆生徒会 クイズ巡り
令和3年度 神舞祭 文化の部 前編
9月9日(木)神舞祭「文化の部」が行われました。
☆吹奏楽部公演
☆神楽保存会公演
3学年 講演
☆3-1 ダンス「BANG BANG BANG」
☆3-2 劇「シンデレラ」
☆3-3 劇「桃太郎」
☆3-4 MV ~Mrs Green Apple「青と夏」の曲にのせて~
令和3年度 クラスマッチ
4月30日(金)にクラスマッチが行われました。
今年度は学年ごとでドッジボール対決です。
1セット目は通常ルール、2セット目は王様ドッジボール、3セット目はじゃんけんで勝ったチームがルールを選択し1試合3セットで勝敗を決めました。
王様ドッジボールでは王様をチーム全体で守る姿が見え、どのクラスもチームワーク抜群で挑みました。
★1学年 1位タイ 2組 3組 4組
★2学年 1位 3組
★3学年 1位 3組
★宮尾野農場で双子の子牛が生まれました★
牛の双子は人間の双子と同様で珍しく、1/100ほどの確率だそうです。
親牛「ふじかなえ7」
子牛「宮乃洸」 雄
「みやのめい」 雌
畜産班の生徒(3年生4名)はミルクの作り方や与え方を学んでいました。
親牛と離されている「みやのめい」ですがミルクの飲みもよく二匹とも順調に成長しております!
生徒も親代わりでもあり、とてもたくましく、愛情をもって飼育しております。
令和3年度 春の生産物販売会
販売された草花や野菜の苗物は生産流通科の生徒が宮尾野農場で丹精込めて育てたものです。お客様からは、「立派な苗じゃね。」という言葉をいただきました。
販売は、生産流通科の生徒が接客を行い、経営情報科の生徒が売上げの集計作業を行うなど、両科の生徒が協力し合って行いました。
日ごろ高千穂高校生の生徒がどのような活動を行っているのかを地域の方々に知っていただく良い機会となりました。
今年度も開始1時間後には完売した苗もあり大盛況でした!
たくさんの方々のご来場ありがとうございました。
河内ナゾトキ町探検~タイムカプセルを探す僕の1日~
町の景色を楽しみながらナゾトキができたり
臨時カフェで美味しいお茶や食べ物を楽しんだり
今年はクラウドファンディングで協力して頂き、
河内の町に馬車を走らせることができました!!
かつて宿町だった河内には馬車が走っていたそうです。
その話を聞いた子供たちは「当時を再現してみたい!」
と提案し、たくさんの方々の協力のもと実現することができました。
NPO法人田原未来プロジェクトさんに高校生も協力させていただき、
笑顔あふれる素敵なイベントとなりました。
令和2年度で廃校になった田原中学校ですが
今後も集える場所、笑顔があふれる場所なって欲しいです
令和3年度 新任者
バドミントン部が黒板アートで歓迎してくれました。
10名の先生方が高千穂高校に来てくださいました。高千穂高校と地域の方々の温かさに触れ、生徒とともにこの高千穂でたくさんの思い出を作っていただきたいです!
クラスマッチ
男子はサッカー、女子はバレーで1年生や2年生
どのクラスも励まし合い、喜び合い、声を掛け合って精一杯頑張っていました。
☆男子サッカー☆
1位 2-3A
2位 1-4A
3位 2-2A
☆女子バレー☆
1位 2-2A
2位 2-2B
3位 1-2
高千穂高校美術部 丑の絵 奉納
赤べこなど牛には疫病を退けるとの言い伝えがあります。
本校美術部の生徒がコロナ終息を願いながら描いた丑の絵は手水舎に展示してあります
参拝時には是非ご覧ください!!
高千穂 軽トラ市
高千穂高校生産流通科の生徒は野菜やジャムなどを販売しました。
コロナに負けず、市場は活気にあふれておりました。
令和2年度 百人一首大会
令和2年12月18日(金)に百人一首大会が行われました。
今年度は学科ごとでの対戦となり、3つの会場に分かれて行われました。
対戦直前まで百人一首が書かれた用紙を見ていたり、終わった後も仲間を応援したり、一人ひとりが真剣に取り組んでいました。
生産流通科 優勝 2年1組
経営情報科 優勝 2年2組
普通科 優勝 3年3組
令和2年度 第40回 高千穂高等学校宮尾野農場祭
今年度は本校の中庭で生産流通科の生徒としろやま支援高千穂校合同で開催され、生徒が一生懸命育てた野菜や新米、手作りジャムなど今年もたくさん販売することができました。また、宣伝ポスターや会場に設置していたのぼりは本校の経営情報科の生徒が作成し会場を盛り上げてくれました。
令和2年度 第28回 歩こう大会
今年度は「上野国見ケ丘コース」約16キロをほとんどの生徒が無事に歩き切ることができました!
生徒は日ごろお世話になっている高千穂町への感謝の気持ちを伝えるためにごみ拾いをしながら、豊かな自然と景色を楽しむことができました。
令和2年度 神舞祭 体育の部
行いのお陰で無事にプログラムのすべてを計画通りに行うことができました。
優勝「白団」応援賞「赤団」、各団力の限りを尽くして頑張りました。
コロナの影響や熱中症対策ということもあり、午前中のみのプログラムとなりましたが、
生徒の思い出に残る高千穂高校生らしい素晴らしい神舞祭にすることができました。
★3学年・ダンス★
最優秀賞
3-1
「団結節」、「神話のほとり(大根踊り)」
優秀賞
3-4
「パラバルーン&ダンス」
3-2
「Solidarty」
3-3
「Sharp Dance」
助け合いマルシェ~がまだせ高千穂!コロナに負けんばい!!~
6月6日(土)に高千穂武道館で『助け合いマルシェ』が開催されました。
コロナウイルス感染対策により、町内の飲食店は休業やテイクアウトのみの営業で売上の減少に困っています。そこで自分たちが飲食店のために何かできることはないか!と高千穂高校生が考え、企画したのがこの『助け合いマルシェ』です。
町内の飲食店6店(たかちほ食堂・鳳飯店・カフェARIGATO・キッチンカー水乃屋・道の駅・無我夢中)にご協力頂き、ドライブスルー方式でテイクアウト商品を販売しました。全商品500円均一でスムーズに商品をお渡しすることができました。
令和2年度 宮尾野農場 野菜の苗物販売
4月22日(水)に高千穂町武道館で野菜の苗物販売が行われました。
生徒は臨時休校のため、職員で販売業務を行いました。
今年はコロナ対策により、お客様には車の中で待機していただき職員が注文票に
書いてある苗を全てお車まで運ぶという形で開催させていただきました。
高千穂高校生産流通科の生徒が一生懸命育てた苗により実った野菜たちが今年も多くの方々に食べていただけると思うと大変嬉しく思います!
御来場頂きました皆様本当にありがとうございました。
今年度はこちらの苗を販売いたしました。
課題研究成果発表会
地域に密着した素晴らしい発表でした。
![絵文字:星 絵文字:星](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-star2.gif)
お茶部門
☆茶栽培と釜炒り茶について~「安信茶」の製造・販売~
畜産部門
☆微生物を活用した牛舎造り・牛の育成
野菜部門
☆「安全・安心」な野菜栽培をめざして!!~「生産」「流通」科として、やるべきこと!!~
草花部門
☆高品質なラナンキュラス栽培を目指して
![絵文字:星 絵文字:星](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/titleicon/icon-star2.gif)
地域貢献
☆生徒商業研究~リンゴジャムの製造・販売~
資格取得
☆資格取得に向けての努力の仕方、またその結果について
職業体験
☆高千穂町国民健康保険病院での職業体験
作品制作 A
☆観光パンフレット作成
作品制作 B
☆高千穂町の映えるスポット
令和元年度 進路講演会
「"宮崎から世界へ挑戦” ~女性社長が日本を元気に~」を演題とし、進路実現や高校卒業後の社会生活を送るにあたって心掛けなければならにこと、何をなすべきかをお話ししていただきました。
小幡さんはわけもんなどテレビ番組にも出演しております。
「夢が定まらなくても特異なことをみつけ、それを磨きなさい」「技術は自分を守ってくれる」とお話ししてくださる小幡さん。
見れない方は下をクリック。
「宮崎県立高千穂高等学校PR動画」
高千穂高校の校則です。(令和6年3月現在)
就職先での悩みや離職・再就職に関する相談はこちらにお電話ください!
※なお、県内の就職支援情報をこちらに掲載しています。ご活用ください。
◎ 就職支援関連情報.pdf
◎ ふるさと宮崎人材バンク.pdf
令和5年度高千穂高等学校「部活動に係る基本方針」をアップしました。
R6_部活動基本方針.pdf
令和5年度の学校関係者評価表をアップしました。
令和6年度の学校安全計画をアップしました。
R6 学校安全計画(高千穂高等学校).pdf
令和6年度の危機管理マニュアルをアップしました。
いじめ防止基本方針令和四年改訂版をアップしました。
1 R6_学校いじめ防止基本方針.pdf
〒882-1101
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1234番地
電 話 0982-72-3111
Fax 0982-72-3703
E-mail takachiho-s@pref.miyazaki.lg.jp
本Webページの著作権は、高千穂高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。