カテゴリ:今日の出来事
進路ガイダンス
本日6・7限目に、情報ビジネスフロンティア科生徒を対象に進路ガイダンスを行いました。
西都商業高校の田代校長先生・3年生の先輩方をお招きし、商業高校での学びについて、商業科卒業後の進路についてお話をしていただきました。

今回のガイダンスが今後の学校生活について、卒業後について、今まで以上に深く考えるきっかけとなればいいなと思います。
ぜひ生徒のみなさんは、今回のお話の内容や自分が考えたことについて、家族の方や他学科の友人・先輩方にお話をしてみてください。
自分の頭の中にある考えを言葉にして、自分の目標に少しずつ近づいていきましょう。
西都商業高校の田代校長先生・3年生の先輩方をお招きし、商業高校での学びについて、商業科卒業後の進路についてお話をしていただきました。
今回のガイダンスが今後の学校生活について、卒業後について、今まで以上に深く考えるきっかけとなればいいなと思います。
ぜひ生徒のみなさんは、今回のお話の内容や自分が考えたことについて、家族の方や他学科の友人・先輩方にお話をしてみてください。
自分の頭の中にある考えを言葉にして、自分の目標に少しずつ近づいていきましょう。
遠足
4月26日に実施された遠足の様子です。
天気も良く絶好の遠足日和となりました。

学年もクラスも異なるメンバーで構成された班で、西都原まで歩いて向かいました。
西都原までの道のりには7つのチェックポイントがあり、班のメンバーと協力しながらクイズやゲームを行いました。



桜や菜の花の時期は過ぎていますが、道沿いにある緑や花がとてもきれいでした。

ゴールの西都原考古博物館では、チェックポイントで行われたクイズやゲームで優秀な成績を残したグループへ、表彰がありました。
表彰されたグループのみなさん、おめでとうございます!

お昼を食べたらそれぞれ鬼ごっこをしたり、ボールを使ってレクリエーションをしたりと、楽しそうに過ごしていました。
最後は、自分たちが過ごした場所をきれいに清掃し、学校へ帰りました。


この遠足が、クラスを超えて、学年を超えて、みなさんの仲がより深まるきっかけとなればいいなと思います。
天気も良く絶好の遠足日和となりました。
学年もクラスも異なるメンバーで構成された班で、西都原まで歩いて向かいました。
西都原までの道のりには7つのチェックポイントがあり、班のメンバーと協力しながらクイズやゲームを行いました。
桜や菜の花の時期は過ぎていますが、道沿いにある緑や花がとてもきれいでした。
ゴールの西都原考古博物館では、チェックポイントで行われたクイズやゲームで優秀な成績を残したグループへ、表彰がありました。
表彰されたグループのみなさん、おめでとうございます!
お昼を食べたらそれぞれ鬼ごっこをしたり、ボールを使ってレクリエーションをしたりと、楽しそうに過ごしていました。
最後は、自分たちが過ごした場所をきれいに清掃し、学校へ帰りました。
この遠足が、クラスを超えて、学年を超えて、みなさんの仲がより深まるきっかけとなればいいなと思います。
第1回防災訓練
昨日LHRの時間に、第1回防災訓練が行われました。
地震発生を想定した避難訓練で、各教室からの避難経路を確認しました。


本来であればグラウンドへの避難でしたが、あいにくの雨だったため体育館へ避難しました。
避難後は教頭先生より講評をいただき、その後は防災に関するDVDを視聴しながら、避難時の留意事項や、安全迅速に避難するための知識について確認をしました。
4月より教室が変わったり、生徒数が増えたり、商業棟が完成したりと、生徒のみなさんは今までとは違った環境にいるかと思います。
どんな時でも冷静に状況を判断して行動できるように、日頃から防災についての知識を増やしていけるといいですね。
地震発生を想定した避難訓練で、各教室からの避難経路を確認しました。
本来であればグラウンドへの避難でしたが、あいにくの雨だったため体育館へ避難しました。
避難後は教頭先生より講評をいただき、その後は防災に関するDVDを視聴しながら、避難時の留意事項や、安全迅速に避難するための知識について確認をしました。
4月より教室が変わったり、生徒数が増えたり、商業棟が完成したりと、生徒のみなさんは今までとは違った環境にいるかと思います。
どんな時でも冷静に状況を判断して行動できるように、日頃から防災についての知識を増やしていけるといいですね。
PTA総会
PTA総会が行われました。
総会前には授業参観も行われ、保護者の方が多く参観されていました。





お越しいただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。
総会前には授業参観も行われ、保護者の方が多く参観されていました。
お越しいただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。
入学式の裏側
1年生が入学して10日間が経とうとしています。
新しくなった環境に少しずつ慣れてきているところではないでしょうか。
今回は入学式準備の様子をご紹介したいと思います。
1年生の教室では、2・3年生が黒板にメッセージを書いてくれました。
手や制服にチョークの粉を付けながら一生懸命に描いてくれました。
また、ロッカーをきれいに拭いてくれたり、そのロッカーに出席番号のシールを貼ってくれた生徒もいました。


体育館ではシートを敷いたり、椅子や花を並べていました。
また、体育館1階の入り口もきれいに掃除をしてくれました。



靴箱も1段1段仕切りも外してきれいに掃除してくれました。

一生懸命準備をしてくれた2・3年生、ありがとうございました。
先輩として1年生をぐいぐい引っ張っていってくださいね!
新しくなった環境に少しずつ慣れてきているところではないでしょうか。
今回は入学式準備の様子をご紹介したいと思います。
1年生の教室では、2・3年生が黒板にメッセージを書いてくれました。
手や制服にチョークの粉を付けながら一生懸命に描いてくれました。
また、ロッカーをきれいに拭いてくれたり、そのロッカーに出席番号のシールを貼ってくれた生徒もいました。
体育館ではシートを敷いたり、椅子や花を並べていました。
また、体育館1階の入り口もきれいに掃除をしてくれました。
靴箱も1段1段仕切りも外してきれいに掃除してくれました。
一生懸命準備をしてくれた2・3年生、ありがとうございました。
先輩として1年生をぐいぐい引っ張っていってくださいね!
0
6
9
8
6
2
2
〒881-0003
宮崎県西都市大字右松2330
TEL : 0983-43-0005
FAX : 0983-43-0004
本Webページの著作権は、宮崎県立妻高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
100周年記念&特設サイト
100周年記念式典
令和4年10月22日(土)
式場: 妻高等学校 体育館
令和4年10月22日(土)
式場: 妻高等学校 体育館
100周年記念地域共創事業のご案内
<100周年地域共創事業関連書式>
・地域共創事業の手続きはこちら↓
地域共創事業手続きについて.pdf
・事業企画書(サンプル)はこちら↓
地域共創事業企画書サンプル.pdf
・事業企画書(Word版)はこちら↓
学校紹介PR動画
学校広報誌
海外留学
妻高は海外留学を応援してます!
『海外留学』についてはこちら。
聖陵セミナー
R1 ひいらぎ祭(体育の部)
R1 ひいらぎ祭(文化の部)
各種お知らせ
〇防災メール登録方法
・登録申請について.pdf
・登録申請について.pdf
・各キャリア受信許可設定.pdf
(au,docomo,softbank)
(au,docomo,softbank)
〇いじめ防止基本方針
・妻高校基本方針.pdf
PDF(Acrobat Reader)
お知らせ
この施設は防衛省の補助金を受けた防音仕様の校舎です。