2019年7月の記事一覧
文理科学コース講演会
文理科学コースの生徒を対象に講演会が行われました。
九州大学の寺西 亮 先生にお越しいただき、
「工学部での研究の紹介と九州大学の魅力について」お話していただきました。

講演の途中には液体窒素を用いた実験もしていただきました。
興味津々で見ていた生徒たちからは、驚きの声や笑い声があふれていました。


今回の講演会は生徒たちにとって、進路選択のための情報収集のよい機会となりました。
また、お話していただいたことや体験したことを今後の探究活動に活かしていけるよう頑張りましょう!
寺西 先生、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
九州大学の寺西 亮 先生にお越しいただき、
「工学部での研究の紹介と九州大学の魅力について」お話していただきました。
講演の途中には液体窒素を用いた実験もしていただきました。
興味津々で見ていた生徒たちからは、驚きの声や笑い声があふれていました。
今回の講演会は生徒たちにとって、進路選択のための情報収集のよい機会となりました。
また、お話していただいたことや体験したことを今後の探究活動に活かしていけるよう頑張りましょう!
寺西 先生、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
聖陵セミナー
本日、聖陵セミナー(国語)が実施されました。
商業棟のプレゼンテーションルームで、電子黒板やタブレットを使用し行われました。


25日(木)は、理科・社会の聖陵セミナーが実施されます。
参加する中学生のみなさんは気を付けてきてください。
商業棟のプレゼンテーションルームで、電子黒板やタブレットを使用し行われました。
25日(木)は、理科・社会の聖陵セミナーが実施されます。
参加する中学生のみなさんは気を付けてきてください。
ひいらぎ祭案内
心肺蘇生法講習会
本日午後、心肺蘇生法研修が実施されました。
今回は1年1組・2組・3組が対象で研修を受けました。
研修前半は、西都市消防本部より講師の先生にお越しいただき、心肺蘇生法について、AEDの使用方法についてお話をしていただきました。

研修後半は実践です。
マネキンを使用した胸骨圧迫・人工呼吸の練習や、AEDの操作手順を確認しました。


もしものときに勇気をもって動けるように、
本日お話していただいたこと・練習したことを振り返りながら
頂いた資料をもう一度見直してみましょう。
23日(火)は1年4組・5組を対象に、25日(木)は1年6組・7組を対象に実施されます。
西都市消防本部のみなさま、ありがとうございました。
あと2回の研修もどうぞよろしくお願いいたします。
今回は1年1組・2組・3組が対象で研修を受けました。
研修前半は、西都市消防本部より講師の先生にお越しいただき、心肺蘇生法について、AEDの使用方法についてお話をしていただきました。
研修後半は実践です。
マネキンを使用した胸骨圧迫・人工呼吸の練習や、AEDの操作手順を確認しました。
もしものときに勇気をもって動けるように、
本日お話していただいたこと・練習したことを振り返りながら
頂いた資料をもう一度見直してみましょう。
23日(火)は1年4組・5組を対象に、25日(木)は1年6組・7組を対象に実施されます。
西都市消防本部のみなさま、ありがとうございました。
あと2回の研修もどうぞよろしくお願いいたします。
終業日
本日は、1学期終業日でした。
◆表彰式
1学期も各部・学科のみなさんが、それぞれの大会・コンテストでよい結果を残してくれました。
おめでとうございます!今後の活躍にも期待しています!


◆離任式
ALTのケラン先生・ミケラ先生の離任式が行われました。
妻高校・(新)妻高校での時間が先生方の記憶にずっと残るものであれば良いなと思います。
今までありがとうございました。

◆終業式
1年生は『冒険の夏・発見の夏』に、
2年生は『限界の夏・本気の夏』に、
3年生は『欲張る夏・主役の夏』に、
新しいことにチャレンジし、本気でとことんやって、
みなさんの心に残るような夏になればいいなと思います。

そのほかにも集会やLHRで様々なお話があったと思います。
それぞれのお話をしっかり心にとめて夏休みを過ごしてください。
◆表彰式
1学期も各部・学科のみなさんが、それぞれの大会・コンテストでよい結果を残してくれました。
おめでとうございます!今後の活躍にも期待しています!
◆離任式
ALTのケラン先生・ミケラ先生の離任式が行われました。
妻高校・(新)妻高校での時間が先生方の記憶にずっと残るものであれば良いなと思います。
今までありがとうございました。
◆終業式
1年生は『冒険の夏・発見の夏』に、
2年生は『限界の夏・本気の夏』に、
3年生は『欲張る夏・主役の夏』に、
新しいことにチャレンジし、本気でとことんやって、
みなさんの心に残るような夏になればいいなと思います。
そのほかにも集会やLHRで様々なお話があったと思います。
それぞれのお話をしっかり心にとめて夏休みを過ごしてください。
0
6
4
8
9
0
2
〒881-0003
宮崎県西都市大字右松2330
TEL : 0983-43-0005
FAX : 0983-43-0004
本Webページの著作権は、宮崎県立妻高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
お知らせ
オープンスクールのご案内
令和4年6月18日(土)
12:50~16:00
申込方法:中学校単位
申込締切:5月27日(金)
関係書類はこちらからダウンロードいただけます。
100周年記念&特設サイト
100周年記念式典
令和4年10月22日(土)
式場: 妻高等学校 体育館
令和4年10月22日(土)
式場: 妻高等学校 体育館
100周年記念地域共創事業のご案内
<100周年地域共創事業関連書式>
・地域共創事業の手続きはこちら↓
地域共創事業手続きについて.pdf
・事業企画書(サンプル)はこちら↓
地域共創事業企画書サンプル.pdf
・事業企画書(Word版)はこちら↓
学校紹介PR動画
学校広報誌
海外留学
妻高は海外留学を応援してます!
『海外留学』についてはこちら。
聖陵セミナー
R1 ひいらぎ祭(体育の部)
R1 ひいらぎ祭(文化の部)
各種お知らせ
〇防災メール登録方法
・登録申請について.pdf
・登録申請について.pdf
・各キャリア受信許可設定.pdf
(au,docomo,softbank)
(au,docomo,softbank)
〇いじめ防止基本方針
・妻高校基本方針.pdf
PDF(Acrobat Reader)
お知らせ
この施設は防衛省の補助金を受けた防音仕様の校舎です。