2020年9月の記事一覧

教育実習~橋口先生の授業~

 
同じ音でも近くで聞くときと離れて聞くときでは違って聞こえる不思議
このドップラー効果について学びました。
 
目には見えない不思議な世界を追求する物理の世界、ワクワクします。

国語~竹取物語~(1年生)

 
梶原教諭による国語の研究授業が行われました。
1年生国語~竹取物語~かぐや姫の描かれ方から「竹取物語」の特徴を考えることを目標に生徒たちは文章の中からかぐや姫の存在について考察します。
 
話し合ったり、先生に質問したり、いろいろな学習形態が見られました。
 
 
感性・情緒を働かせて思考力や想像力を伸ばし、新たな考えを創造する力を高められたのではないでしょうか。

文化の秋

文化活動をするには気持ちのよい季節になりました。
それぞれの部活が高校総合文化祭に向けて制作や演奏を熱心に行う姿が見られました。
 
美術部は油彩画の仕上げです
 
合唱部はパートに分かれて音を合わせていました。
 
書道部は完成した書を裏打ちして額装の準備です。
 
吹奏楽部は丁寧な音を出すことをみんなで心がけていました。

2年生 クラスマッチ

体育祭の代替大会として2年生クラスマッチが開催されました。
コロナの影響で様々な行事が中止となり、妻高生にとっては待ちに待った大会でした。
 
クラスが変わり、初めてチームを組んでの大会です!
応援グッズも工夫を凝らしていていました!
 
ボールも飛び交いましたが、クラスを応援する黄色い声援も体育館を響かせていました。
 
昨日の雨模様とは打って変わって快晴となり、水球も大盛り上がりでした!!

妻高のロゴの実用化【1年生美術】

 
妻高のロゴをデザインしパソコンで作成したものを実用可能か課題はないか検討しました。
 
妻高のイメージを明確にし、色と形で構成すると・・・
様々なアイデアでユニークなロゴができました。
 
学校指定と仮定してスリッパ、ノート、筆箱などマークが入っても実用可能かな?
客観的視点で考えます。
 
社会に与える印象や妻高らしいイメージが伝わるか、日々使用しやすいデザインかなど厳しい目で批評します。
 
 
客観的視点で見た評価項目に従って、目的と機能を果たしているか点数化しました。
この学習では、絵画とデザインの違いを知り、自分の好きなロゴを作るのではなく、使用する場面や人に応じて作らなければならない難しさを美術の授業で体験しました。