2021年9月の記事一覧
書道パフォーマンス大成功でした★
書道部です。
先日、「西都まっぽす神楽~源流と変化の共演~」というイベントで、書道パフォーマンスを行いました。地元・西都市で開催される国文祭でのパフォーマンスという滅多にない機会を設けていただき、嬉しかったです。部員一同、心を合わせて、最高の作品を仕上げることができました。来月本校で実施されるオープンスクールでも、良い作品を仕上げられるように頑張りたいです。



美術の先生に協力していただき、絵を描いていただいたものに、当日の書道パフォーマンスで文字を入れました。

多くの方々に、様々な面で協力していただきました。
ありがとうございました。
先日、「西都まっぽす神楽~源流と変化の共演~」というイベントで、書道パフォーマンスを行いました。地元・西都市で開催される国文祭でのパフォーマンスという滅多にない機会を設けていただき、嬉しかったです。部員一同、心を合わせて、最高の作品を仕上げることができました。来月本校で実施されるオープンスクールでも、良い作品を仕上げられるように頑張りたいです。
美術の先生に協力していただき、絵を描いていただいたものに、当日の書道パフォーマンスで文字を入れました。
多くの方々に、様々な面で協力していただきました。
ありがとうございました。
研究授業
こんにちは!広報委員の新内です。
今日は、2年生SS文系の化学で研究授業がありました。たくさんの先生方が見に来られて、リモートも繋げられた授業でした。実験の結果から考察をまとめるのが難しかったですが、どの班も自分たちで話し合ってまとめることができました!リモートのカメラに少し緊張しながらも、楽しく学ぶことができて良かったです!!
今日は、2年生SS文系の化学で研究授業がありました。たくさんの先生方が見に来られて、リモートも繋げられた授業でした。実験の結果から考察をまとめるのが難しかったですが、どの班も自分たちで話し合ってまとめることができました!リモートのカメラに少し緊張しながらも、楽しく学ぶことができて良かったです!!
検定試験に向けて
お久しぶりです!広報委員の冨永です。
今週、情報ビジネスフロンティア科は全商情報処理検定試験があります。
1年生は商業系の初めての検定となります。全員合格を目標としているため、放課後も残って、検定の勉強をしている人が多くいます。
一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いします!
今週、情報ビジネスフロンティア科は全商情報処理検定試験があります。
1年生は商業系の初めての検定となります。全員合格を目標としているため、放課後も残って、検定の勉強をしている人が多くいます。
一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いします!
書道パフォーマンスのお知らせ
こんにちは。書道部です!
今週末9月18日土曜日に、西都原御陵墓前広場で実施される
西都「まっぽす」神楽~源流と変化の共演~で
書道パフォーマンスを行います。
ひいらぎ祭文化の部でパフォーマンスしたときとは、違う曲で挑戦します。
2回目の書道パフォーマンスで、まだ不安や緊張も大きいですが
多くの方に支えてもらって、このイベントに参加できることに感謝し、
全力でパフォーマンスしたいと思います!
楽しく見てもらえたら嬉しいです。
お時間がある方は、ぜひ見に来てください!!!
今週末9月18日土曜日に、西都原御陵墓前広場で実施される
西都「まっぽす」神楽~源流と変化の共演~で
書道パフォーマンスを行います。
ひいらぎ祭文化の部でパフォーマンスしたときとは、違う曲で挑戦します。
2回目の書道パフォーマンスで、まだ不安や緊張も大きいですが
多くの方に支えてもらって、このイベントに参加できることに感謝し、
全力でパフォーマンスしたいと思います!
楽しく見てもらえたら嬉しいです。
お時間がある方は、ぜひ見に来てください!!!
●日時:9月18日土曜日 12時15分~
●場所:西都原御陵墓前広場
●場所:西都原御陵墓前広場
ひいらぎ祭文化の部③
広報委員の平郡です。
9月2日と3日が、ひいらぎ祭文化の部でした。
私は動画を作成しました。
時間があるときに、みんなの写真を撮ったりと、
提出期限ギリギリまで、みんなで力を合わせて、動画を作りました。
当日は、他のクラスの動画がとてもすごくて、特に3年生はとても面白かったです。
来年は今年よりも、みんなの印象に残るような動画を作りたいです。
9月2日と3日が、ひいらぎ祭文化の部でした。
私は動画を作成しました。
時間があるときに、みんなの写真を撮ったりと、
提出期限ギリギリまで、みんなで力を合わせて、動画を作りました。
当日は、他のクラスの動画がとてもすごくて、特に3年生はとても面白かったです。
来年は今年よりも、みんなの印象に残るような動画を作りたいです。
0
6
4
8
8
8
2
〒881-0003
宮崎県西都市大字右松2330
TEL : 0983-43-0005
FAX : 0983-43-0004
本Webページの著作権は、宮崎県立妻高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
お知らせ
オープンスクールのご案内
令和4年6月18日(土)
12:50~16:00
申込方法:中学校単位
申込締切:5月27日(金)
関係書類はこちらからダウンロードいただけます。
100周年記念&特設サイト
100周年記念式典
令和4年10月22日(土)
式場: 妻高等学校 体育館
令和4年10月22日(土)
式場: 妻高等学校 体育館
100周年記念地域共創事業のご案内
<100周年地域共創事業関連書式>
・地域共創事業の手続きはこちら↓
地域共創事業手続きについて.pdf
・事業企画書(サンプル)はこちら↓
地域共創事業企画書サンプル.pdf
・事業企画書(Word版)はこちら↓
学校紹介PR動画
学校広報誌
海外留学
妻高は海外留学を応援してます!
『海外留学』についてはこちら。
聖陵セミナー
R1 ひいらぎ祭(体育の部)
R1 ひいらぎ祭(文化の部)
各種お知らせ
〇防災メール登録方法
・登録申請について.pdf
・登録申請について.pdf
・各キャリア受信許可設定.pdf
(au,docomo,softbank)
(au,docomo,softbank)
〇いじめ防止基本方針
・妻高校基本方針.pdf
PDF(Acrobat Reader)
お知らせ
この施設は防衛省の補助金を受けた防音仕様の校舎です。