2020年10月の記事一覧
1年生「総合的な探究」の時間
1年生の総合的な探究の時間では、「情報収集、情報分析」に関する学習を行い、
自分たちの課題研究において、アイディアを出す方法や統計的な根拠を得る方法を
学んでいます。
KJ法、ひなたGSI、みやざき統計BOX、情報収集、分析方法について
4週にわたって学んで行きます。
宮崎県英語ディベート大会
10月24日(土)に宮崎県高等学校英語ディベート大会が
南九州短期大学・南九州大学で行われ本校1年生8名が出場しました。
大会には11校、84名がエントリーしました。

予選ラウンドでは念願の一勝を果たし、決勝ラウンドへと駒を進めることができました!勝敗に関係なく最優秀選手に与えられるベストディベーターの得票も本校生徒が得ることができました。

英語ディベート初出場、全員が1年生、初心者となかなか緊張しましたが、
全力を尽くしチーム一丸となって討論しました。
英語の難しさにくじけそうになった事もありますが、やり遂げた自信は大きく、
英語で表現することの楽しさを感じることができた1日となりました。
参加した生徒からは「来年は優勝します!」と力強い言葉が出てきました。
応援よろしくお願いします。
南九州短期大学・南九州大学で行われ本校1年生8名が出場しました。
大会には11校、84名がエントリーしました。
予選ラウンドでは念願の一勝を果たし、決勝ラウンドへと駒を進めることができました!勝敗に関係なく最優秀選手に与えられるベストディベーターの得票も本校生徒が得ることができました。
英語ディベート初出場、全員が1年生、初心者となかなか緊張しましたが、
全力を尽くしチーム一丸となって討論しました。
英語の難しさにくじけそうになった事もありますが、やり遂げた自信は大きく、
英語で表現することの楽しさを感じることができた1日となりました。
参加した生徒からは「来年は優勝します!」と力強い言葉が出てきました。
応援よろしくお願いします。
ひいらぎ祭文化の部
午前と午後に1、2年生と3年生で分けて鑑賞が行われました。
日常の文化部活動の発表をぎゅっと見られて大満足、大興奮の一日でした。
演劇部
合唱部
吹奏楽部
情報ビジネスフロンティア科の発表
フィナーレは生徒職員一体となって盛り上がりました。
英語ディベート
10月24日(土)に開かれる宮崎県高等学校英語ディベート大会に向けて
本校1年生8名が一生懸命準備をしています。
他校の生徒さんたちとZOOMを利用して、放課後に何度も練習試合を
経験し、少しずつ自信がつき始めました。写真は練習試合の風景です。

論題がResolved: That the Japanese Governmentshould ban production and sales of fossil-fueled cars, including hybrid cars,by 2035.
本校1年生8名が一生懸命準備をしています。
他校の生徒さんたちとZOOMを利用して、放課後に何度も練習試合を
経験し、少しずつ自信がつき始めました。写真は練習試合の風景です。
論題がResolved: That the Japanese Governmentshould ban production and sales of fossil-fueled cars, including hybrid cars,by 2035.
「日本政府は,(ハイブリッド車も含む)化石燃料車の製造と販売を2035年までに禁止すべきである。」という論題でなかなか難しいですが、頑張っています。
1試合40分間の英語での討論に耐えるため、考えうる質問を予想して準備します。
英語での発信力、人前で話す自信、プレッシャーに負けないタフな精神力が求められます。
大会では勝てるように頑張ります!
茶臼原小かがやきハイスクール
茶臼原小学校職員2名、6年生9名が妻高校を見学に来てくれました。地元の高校の良さを感じたり、将来の進路選択を考えるきっかけになるのことが目的です。
茶臼原小学校の生徒はとても礼儀正しく、博識です。
そして探究心たっぷり、質問も積極的にしてくれました。
「勉強は何時間しますか?」「部活は何時間ですか?」「文系と理系はどうやって分かれますか?」生徒会役員の人が小学生の質問に答えます。
メモを必死にとる姿が見られました。
感想を聞いてみると階段の多さ校舎の広さに圧倒されたとか、絵がすごかったなど話してくれました。またいつでも遊びに来てくださいねー★
0
6
4
8
8
3
6
〒881-0003
宮崎県西都市大字右松2330
TEL : 0983-43-0005
FAX : 0983-43-0004
本Webページの著作権は、宮崎県立妻高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
お知らせ
オープンスクールのご案内
令和4年6月18日(土)
12:50~16:00
申込方法:中学校単位
申込締切:5月27日(金)
関係書類はこちらからダウンロードいただけます。
100周年記念&特設サイト
100周年記念式典
令和4年10月22日(土)
式場: 妻高等学校 体育館
令和4年10月22日(土)
式場: 妻高等学校 体育館
100周年記念地域共創事業のご案内
<100周年地域共創事業関連書式>
・地域共創事業の手続きはこちら↓
地域共創事業手続きについて.pdf
・事業企画書(サンプル)はこちら↓
地域共創事業企画書サンプル.pdf
・事業企画書(Word版)はこちら↓
学校紹介PR動画
学校広報誌
海外留学
妻高は海外留学を応援してます!
『海外留学』についてはこちら。
聖陵セミナー
R1 ひいらぎ祭(体育の部)
R1 ひいらぎ祭(文化の部)
各種お知らせ
〇防災メール登録方法
・登録申請について.pdf
・登録申請について.pdf
・各キャリア受信許可設定.pdf
(au,docomo,softbank)
(au,docomo,softbank)
〇いじめ防止基本方針
・妻高校基本方針.pdf
PDF(Acrobat Reader)
お知らせ
この施設は防衛省の補助金を受けた防音仕様の校舎です。