2022年2月の記事一覧

グループ作品鑑賞会

 1年生の書道Ⅰでは、現在「漢字仮名交じりの書」に取り組んでいます。自分の好きな言葉を書で表現しよう!!!と目標を立て、各自言葉を持ち寄り、どのように表現していくか試行錯誤しながら、作品を制作しています。
 先日の授業では、今まで書いてきた作品をグループごとに鑑賞しました。鑑賞と聞くと難しく感じるかもしれませんが、今回はSNSのように「いいね」と「アドバイス」の項目を設け、付箋にコメントを書き込み、作者のプリントに貼る形式で鑑賞していきました。ピンクが「いいね」、青が「アドバイス」です。どのグループもたくさん付箋が貼られ、作品について話が弾んでいました!
  
 
 意外と「アドバイス」に苦戦していたようです。人の作品にアドバイスすることの難しさに直面したみんなでしたが…「アドバイス」の付箋を見てみると、「文字の大きさを変えると強調したい部分が伝わりやすくなるかも」というように優しくアドバイスできていました。バッチリです★
 鑑賞会後には、実際にもらったアドバイスを生かして、作品制作を深めていきました。近くにアドバイスをくれたクラスメイトがいるので、相談しながら、意見をもらいながら、筆を進めることができたようです。クラスメイトが書く姿をこんなに間近で見られるのも貴重ですね。
  
 
 いよいよ次回は作品完成に向けてラストスパートです!
 作品完成が楽しみですね★

長鶴先生 化学科「化学基礎」研究授業

長鶴先生 化学科「化学基礎」 研究授業
~金属のイオン化傾向の概念を用いたトタンとブリキの特徴~

 令和4年2月24日(木)5限目に長鶴先生の「化学基礎」の研究授業が2年1組で行われました。本日の授業は、まず、金属が電子を放出する性質の大きさ(イオン化傾向)を順番に並べてみんなで確認し合いました。生徒は、長鶴先生の発問に積極的に答えとても活気のある授業でした。
 なぜ、屋根はトタンで覆われているのか?なぜ、缶詰の缶はブリキで覆われているのか? 私たちが日常生活の中で目にするものを「化学物質」の性質を用いてわかりやすく説明していただきました。
 生徒は、
「化学」と「身の回りの生活」の結びつきにより、私たちの生活がより豊かになっているいることを改めて感じたと思います。
 また、「化学」を学ぶ意義が伝わる授業でした。長鶴先生、お疲れ様でした。


  
 

新型コロナウイルス感染症対策の対応について(2月18日配付)

2/18配付~新型コロナウイルス感染症対策の対応について

生徒・保護者の皆さまへ
 新型コロナウィルス感染症対策の対応について、改めて部活動を含む行動についての注意事項を記載した文書を2月18日(金)に配付しておりますのでご確認をお願いいたします。


  配付プリント
 新型コロナウイルス感染症対策の対応 R4 2月18日生徒・保護者宛の文書docx.pdf

2/14~新型コロナウイルス感染症対策の対応について

2/14~新型コロナウイルス感染症対策の対応について

保護者の皆さまへ

 新型コロナウィルス感染症対策の対応について、2/14(月)~3/6(日)までの本校の対応を記載したプリントを2/14(月)に生徒に配付しておりますのでご確認をお願いいたします。



  配付プリント
 新型コロナウイルス感染症対策の対応 R4 2月14日付保護者宛の文書docx.pdf

マイプロジェクトにて

 こんにちは!広報委員の小野です。

 1月30日にマイプロジェクト地域summitが行われました。
県内の高校生3人~5人のチームが約30チームリモートでお互い研究しあったことを発表しました。私の班は、小野、一安、西村の3人で、地元の神社と古墳を調べて参加したのですが、「ベストラーニング賞」という賞をもらいました!!!嬉しかった~嬉しすぎて踊っていました。
 他校との交流があったり、みんなで写真を撮ったりして、楽しかったです。
 その後、県summitのために自分の発表を動画撮影し、送りました。
 本選に通ってるといいな~神社行ってきます。

高校推薦入試を終えて

こんにちは!広報委員の尾前です。

2月2日は県立高校推薦入試でした。
今年度から入試の形態が変わり、自己推薦型になりました。
新しい形態になり志願者数も大幅に増えました。
3月には一般入試もあります。
4月から新しい1年生と一緒に学べることがとても楽しみです。

1年生のマイプロジェクト始動!!

 今日は、総合的な探究の時間がありました。
 今まで1年生は、西都市役所の方の講話を聞いたり、高校時代にマイプロジェクトに取り組んできた方や地域おこし協力隊の話を聞いたりしながら、自分たちが何について取り組もうか考えてきました。先週、研究を一緒に進めていく同志を探すために、「同志を探そう会」が行われました。関連する分野ごとに分かれて、個人で考えた、自分が取り組みたいプロジェクトを、1人1分間ずつ発表しました。
 
 
 今日はいよいよ、関連する分野やプロジェクトごとにグループに分かれて、どのような研究をしていくのか、意見交換を行いました。KJ法を用いて、自分たちの意見を分類したり、まとめたりしていきます。活発に意見が飛び交っていました。
 
 
 
 どのグループも多くの意見が出ており、まとめるのに苦戦していました。更に意見交換や協議を重ね、グループごとに、テーマを決めていきます。今後の活動が楽しみです!

【ご連絡】のびよ!みやざきっ子 再放送

【ご連絡】のびよ!みやざきっ子 再放送


 1月に放送された本校のインターンシップの様子が「のびよ!みゃざきっ子」で再放送されるそうです。どうぞご覧ください。

放送時間  2月13日(日)9:50~10:00

聖陵の鐘を知っていますか?

 こんにちは!広報委員の新内です。

 みなさんは、妻高校に「聖陵の鐘」があることを知っていますか?この鐘は、第4代高山校長先生が建立を計画し、聖陵会が協力し、完成しました。
 妻高校の前身である県立妻中学校の創立1923年以来、90年を越える妻高校の長い歴史を刻んだ1つの証だそうです。
 今年、妻高校は100周年を迎えます!100周年記念式典が行われる10月22日、「聖陵の鐘」が鳴り響くかもしれません。


(  事務室前にある「聖陵の鐘」 )

マイプロジェクトアワード宮崎県Summitに参加しました!

 1月30日(日)に、「マイプロジェクトアワード」という課題研究活動の発表会が実施されました。宮崎国際大学を会場に実施される予定でしたが、Zoomを利用したオンラインでの実施になりました。本校からは、普通科・普通科文理コース2年生13グループが参加しました。総合的な探究の時間に研究してきたものを各教室に分かれて、パワーポイントなどの資料を用いて発表しました。 
 
 
 発表前には何度も原稿や資料を見返したり、グループで発表の打ち合わせをしたり、緊張している様子が見られましたが、発表が始まると準備や練習の成果もあり、落ち着いて発表ができていました。他校の生徒の発表や、サポーターとの意見交換など、多くの学びがある時間でした。
 
 
 今回は、来年度の発表に向けて、希望する1年生も数名見学しました。先輩方の発表や、分かりやすい発表資料の作成など、参考にするところが多かったようです。
 

2/4~新型コロナウイルス感染症対策の対応について

新型コロナウイルス感染症対策の対応について

保護者の皆さまへ

 新型コロナウィルス感染症対策の対応について、2/4(金)~2/13(日)までの本校の対応を記載したプリントを2/3(木)に生徒に配付しておりますのでご確認をお願いいたします。

  配付プリント
 新型コロナウイルス感染症対策の対応について2月3日保護者配付文書docx.pdf